●反ファシズム戦争勝利70周年と現代史の教訓 7月25日(土)13時~16時30分 戦後70年はわれわれに何を問いかけるか 講師=浅井 基文(国際問題研究者) 会場:HOWSホール URL:http://www.hows
本文を読む「後藤さんは、政府に見殺しにされた」 -政府と検証報告書を厳しく批判する出版
著者: 坂井定雄二人の日本人が「イスラム国(IS)」の人質になり、残酷に殺害された事件。日本政府の対応について、安倍政権が作った検証委員会は5月21日に「政府の判断や措置に、人質救出の可能性を損ねるような誤りがあったとはいえない」と結論
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2529
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2529】 2015年7月8日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.戦争になれば原発は
本文を読む反理性の類は友を呼ぶ~野次と威圧でしか言論に向き合えない危険でみじめな人間集団~
著者: 醍醐聰2015年7月8日 謝罪とはほど遠い安倍首相の沖縄県民向け発言 6月25日に開かれた自民党若手議員の勉強会「文化芸術懇話会」で、出席した議員や講師として招かれた百田尚樹・前NHK経営委員から、報道機関の言論の役割をわきま
本文を読むキューバにとっては関係正常化への一里塚 -米国とキューバが国交回復へ-
著者: 岩垂 弘米国とキューバが、7月20日に双方の首都(ワシントンとハバナ)で大使館を再開させることになった。これにより、両国は54年ぶりに国交を回復することになるわけで、これまで長い間両国の関係正常化を願ってきた、世界中の多くの人
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2528
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2528】 2015年7月7日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「スマートメーター
本文を読む(報告)秘密保護法廃止 7.6 「12.6を忘れない6日行動」: 院内講演会 「秘密法がもたらす監視社会」 & マイナンバー制度の見直しを求める自治体議員による共同記者会見
著者: 田中一郎昨日(7/6)、衆議院第一議員会館において、院内集会「秘密保護法廃止! 7.6「12.6を忘れない6日行動」」(院内講演会「秘密法がもたらす監視社会:盗聴法、共通番号、共謀罪の問題点」)が開催され、そのあとマイナンバー(
本文を読む日本は第2次世界大戦への参加を回避できなかったのか
著者: 岡本磐男今年8月は第2次世界大戦後70周年を迎える。終戦当時私は中学3年生の15歳であった。従って戦中派といわれて当然だが、戦争中を回想してどうしても述べておきたいことがある。 先日テレビで安保法制をめぐる国会中継
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第14号】 (2015年7月7日)
著者: 杉原浩司7月6日、衆議院安保法制特別委員会は那覇市とさいたま市で地方参考人会 を行いました。本来、委員会としてきちんと中継すべきですが、国会はあ らゆる地方参考人会の中継をしておらず、主権者の知る権利を蔑ろにして います。直ちに
本文を読む書評:塩原俊彦『ウクライナ 2・0』(社会評論社)
著者: 染谷武彦今日、ウクライナを巡ってはロシアによる力ずくの強攻策が周辺の緊張を高めているという見解が一般的である。そうした理解は米国を発信源とする強大な世界規模でのマスコミの誘導もあずかって余りある。本書はかような一般的風潮にたいし
本文を読むローラ―はみ出し駐在記(28)
著者: 藤澤豊”扇“はカウンターだけの細長い狭いバーで、ピアノを置くスペースはなかった。置く気になればカラオケくらい置けただろうが、マスターの拘りがあった。歌いたいのならピアノバーに行けばいい。そこは気の置けない男仲間が一杯やりながら
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2527
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2527】 2015年7月6日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.7月8日(水)学習会
本文を読むテント日誌7月4日…鹿児島のおんなたちのテントが立った 久見崎海岸だ!
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1393日商業用原発停止657日 鹿児島のおんなたちのテントが立った 久見崎海岸だ! 川内テントに”鹿児島の女たち”のテントが加わった。アメリカ原住民ナバホ族ゆかりの洒落たテン
本文を読むテント日誌7月5日…「ここにこい餌のない雀」というわけには/小雨降る日曜の夜
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1394日商業用原発停止658日 「ここにこい餌のない雀」というわけには… 10時過ぎテントに着いたら泊まり開けの人たちが残っていて話しこんでいた。 小雨の中傘をさして座り込む。 しばらくして警察の車
本文を読む映画『遺言〜』の上映と豊田の講演のご案内
著者: 豊田直巳1、映画『遺言 原発さえなければ』上映会 「東京近辺ではいつ観られるんだ」とお叱りを頂いている『遺言〜』の上映が7月12日に迫りました。 当日は豊田も会場に伺う予定です。是非、会場でお目にかかれることを楽しみにしておりま
本文を読む「いらんじゃろう!上関原発」7月26日 日比谷
著者: K.M上関どうするネットよりイベントのご案内 7月26日「いらんじゃろう!上関原発 ~人も自然もいきものも~」 「奇跡の海」「瀬戸内海の原風景」と呼ばれる山口県上関町(かみのせきちょう)田ノ浦に原発計画が持ち上が
本文を読む【7/11】 ベラルーシ報告会:子どもたちの健康管理と保養のあり方
著者: 吉田明子みなさま FoE Japanの吉田です。 4月初旬に訪問した、チェルノブイリ29年後のベラルーシ。 福島の女性たちや若者、ドイツのグループとともに。 人々の実感や生活の実態など、そこから見てきたことなど、できるだけリアル
本文を読む被ばく線量:避難誘導者、上限引き上げ 再稼働に備え検討
著者: 白石草川内原発再稼働が8月10日と報道されています。 住民の避難に関わるバス運転手などの被曝上限を緩和するため、今日から計4~5回にわたり専門家の会議が開催されます。 座長は長崎大学の山下俊一教授です。 当初、映像取材は冒頭頭
本文を読む7/7被ばく労働問題省庁交渉・学習討論集会
著者: nasubi直前の案内で恐縮です。 7/7に被ばく労働問題に関する省庁交渉が行われます。今回の交渉では、緊急 作業従事者の被曝上限を100mSvから250mSvへと変更する国の方針が焦点になりま す。また同日夜には、この緊急作業時被
本文を読む辺野古質疑焦点に 安保法制特別委、きょう沖縄参考人会
著者: uchitomi makotohttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-245318-storytopic-3.html 2015年7月6日 6:49 大田昌秀氏 稲嶺進氏 中山義隆氏 古謝景春氏 高嶺朝一氏 衆院平和安
本文を読む北沢洋子さんの遺志を受け継ぎ、安倍戦争政権を民衆の力で打倒しよう!
著者: uchitomi makoto日本におけるジュビリー運動(途上国の債務帳消し運動)の同志(ジュビリー関西ネットワークにとって)であり、NGO活動や国際連帯の市民運動のパイオニア(先駆者)・大先達であった北沢洋子さんがお亡くなりになったとのこと、 心よ
本文を読むノーニュークアジアフォーラムからの要請です。できれ ば団体賛同をお願いします
著者: 小倉利丸団体賛同のお願い (重複ご容赦ください、転載・転送歓迎) 安倍晋三首相とナレンドラ・モディ首相への国際共同アピール 「インドの使用済み核燃料再処理を可能とする日印原子力協定を締結するな」 http://www.nonuk
本文を読むギリシャ問題の所在(下)
著者: 盛田常夫イデオロギーに頼る欧州左翼の弱点 ギリシア政権のもう一つの誤解は、問題をイデオロギー対決へ持ち込めば、欧州ではなんとかなるという旧左翼的発想の誤りである。 欧州議会では政策対応を軸に、国を横断して、議会会派が形成され
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2526
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2526】 2015年7月4日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.戦争法案を通せば原
本文を読む澤地久枝の提案…7月18午後1時きっかりに同じポスターを掲げよう
著者: 澤地久枝日本中に拡散をお願いします。 東京は国会正門前その他で、全国すべての会場、 街、村、隣近所の戸外で、駅で、同じ大きさの「ア ベ政治を許さない」を掲げよう。(澤地久枝) 7.18(土)午後1時きっかり 同じポスターを全国い
本文を読む2015年ドイツ逗留日記(1)
著者: 合澤清1.1日目(7月1日)―くれぐれもドイツの列車に精確な時刻を求めないことです 今回はいつものSAS(スカンジナビア航空)の便を使わなかった。というのは、成田からコペンハーゲン経由でドイツのハノーファーに行く便に乗り継ぐの
本文を読むテント日誌7月3日…降ったりやんだりの一日だったが/川内原発テント(久見崎テント)からの報告
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1388日商業用原発停止654日 降ったりやんだりの一日だったが、テントには多くの人のお訪れが 朝から雨、時折激しく降っていた。 2時半ごろテントに着いたときは小降りになっていたので傘をさして座り込む
本文を読む波乱含みの国会、安倍首相は1週間余遅れて謝罪
著者: 池田龍夫安倍晋三首相は7月3日の衆院平和安全法制委員会で、自民党の大西英男議員ら若手勉強会で報道機関への圧力求める発言や沖縄への侮辱的発言があったことについて「党総裁として国民に心からお詫びする」と陳謝。6月25日の勉強会から1
本文を読む【緊急拡散お願い】維新議員に「採決に応じるな」のファックスを!
著者: 杉原浩司戦争法案は7月中旬(15日、17日、21日あたり)に委員会採決が強行され る恐れが高いと言われています。特別委員会の江渡自民党筆頭理事が3日 の理事会で「15、17日には採決しない」と述べたことを受けて野党が中央 公聴会
本文を読む団体賛同のお願い
著者: Sato Daisuke安倍晋三首相とナレンドラ・モディ首相への国際共同アピール 「インドの使用済み核燃料再処理を可能とする日印原子力協定を締結するな」 http://www.nonukesasiaforum.org/jp/135as.htm
本文を読む










