春先はどうしても天気が不安定なものであるらしい。この日も午前中は雨模様、午後からどうやら雨はあがってきたものの、肌寒い天候だった。 この日の日比谷公園は、公園全体が「脱原発」「平和」「反戦」の声でうめつくされた感があった
本文を読むレイバーネットTV第82号番宣「トモダチ作戦・米水兵大量被ばくの実態」
著者: Akira Matsubara次回のレイバーネットTVでは、トモダチ作戦の被ばく問題を取り上げます。 7日のTBS報道特集でも取り上げていましたが、これまでマスコミが無視してきた テーマです。この問題を日本で一番よく知っている呉東正彦弁護士ががっちり
本文を読む【琉球新報】 基地、原発「子に継ぐものでない」 久保田さん辺野古集会で訴え
著者: uchitomi makoto基地、原発「子に継ぐものでない」 久保田さん辺野古集会で訴え http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-239987-storytopic-1.html 2015年3月8日 &
本文を読むメルケル独首相の忠告を受け入れよ
著者: 池田龍夫ドイツのメルケル首相が3月9日来日。2008年の洞爺湖サミット以来 7年ぶりである。メルケル氏は「訪日は極めて重要だ。我々は価値観を共有している」とビデオメッセージを発表しており、訪日によって先端的な科学技術で連携を深め
本文を読む(その8)蔓延する厭世観に抗うー問題の核心!?何を継承して全ての人に光を与える運動広報と幼年期の終わり(1)コマーシャリズム文化批判(2)未来史設計図
著者: 武田明序 (幼年期の終焉)~ちきゅう史最初の心的フロンティアの確立を広報していきましょう! (日本革命前夜2015宣言に代えて) 日本人は何を求めてきたのか?の最後は手塚治虫氏 http://www
本文を読むアジア記者クラブ3月定例会
著者: 森広泰平沖縄戦から70年 県民の犠牲は無駄だったのか 辺野古への新基地建設と安倍政権の暴走 2015年3月17日(火)18時45分~21時 専修大学神田キャンパス5号館(551教室) 先着50名 ゲス
本文を読むはみだしの始まり―はみ出し駐在記(1)
著者: 藤澤豊朽ちてきてはいたが当時名門と言われた工作機械メーカに入社して一年半、やっと正式配属が決まった。技術研究所開発設計課課員。課長以下十数名の小さな所帯で試作機の設計を職務としていた。工場で生産している機種は一時代前の産物、早
本文を読む社会理論学会第109回月例研究会中止のお知らせ
著者: 岡田一郎社会理論学会第109回月例研究会中止のお知らせ 2015年3月14日(土)に予定していた第109回月例研究会は報告者の事情により 中止と決定いたしました。参加を予定されていた皆様には、急な連絡
本文を読む3月28日世界資本主義フォーラム・山下正明氏「戦間期アメリカの内包的経済発展と大恐慌 」のご案内
著者: 矢沢国光◇日時 2015年3月28日(土)午後2時~5時 ◇会場 立正大学品川(大崎)キャンパス 5号館2階 52A教室 大崎駅、五反田駅から徒歩5分 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 TEL:03-3
本文を読むベルリンで元気なフクシマ事故4周年の脱原発デモ;メルケル首相も訪日を前に「日本も脱原発と再生エネルギーの道を歩むべき。安全が最高の戒律」とメッセージ
著者: 梶村太一郎*写真の枚数がかなり大量でしたので、適宜編集部で選択させて頂きました。(編集部) 先日→予告しましたように本日3月7日、ベルリンでは多くの市民団体が連帯してフクシマ事故4周年の脱原発デモが行われました。 また、このデモに
本文を読む2014年衆院選無効請求訴訟:原告適格を制限する過去判例と被告回答書に反駁する準備書面(2)を提出
著者: OHTA, Mitsumasa選挙無効請求訴訟の原告適格を制限する過去判例と被告回答書に反駁する準備書面(2)を2015年3月6日、東京高裁に提出してきました。 準備書面(2): http://otasa.net/documents/2014senk
本文を読む江古田映画祭、苦戦しながら、まったりと・・・
著者: 橘 優子3.7金曜日は私の企画、 「むすんでひらく へっついの家~保養がつなぐ大家族」 関久雄監督 2014年 62分 2013夏、佐渡島の古民家を利用した保養プロジェクトが立ち上がった。その様子を凝縮。 https://www
本文を読む伊達判決56周年記念集会
著者: 塩川喜信◎砂川裁判の再審をかちとろう! ◎安倍政権の暴走を阻止しよう! ⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔ ●と き:3月28日(土)13:30~ ●ところ:文京区民センター 3A会議室 (JR・「水道橋」駅東口から
本文を読む錦織圭、世界ランキング4位の意味
著者: 盛田常夫3月2日発表の世界ランキングで、錦織圭選手が4位にランクインした。世界ランキングは月曜日ごとに更新され、過去52週間に獲得したポイントで決められる。ポイント持ち点が群を抜いているジョコヴィッチとフェデラーを除けば、トッ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2427
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2427】 2015年3月7日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.(報告)原子力規制
本文を読む3・9ルネサンス研究所定例研究会のご案内
著者: 菅孝行●ルネサンス研究所第22回定例研究会 ◇日時2015年3月9日 18時半開始 ◇テーマイタリア・オペライスタ群像(承前) ◇報告者 中村勝巳 ◇場 所:専修大学神田校舎7号館763教室 イタリアの政治哲学者アン
本文を読むテント日誌3月5日・6日…小さな意地悪ならぬ嫌がらせが増えるのか(?)/今日は裁判(判決)から一週間目だったが
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1233日商業用原発停止537日 小さな意地悪ならぬ嫌がらせが増えるのか(?) 今日は昨日に打って変わって寒い一日だった。 いつも熱心にチラシ組みなどをしているKさん、テントが心配で朝5時半頃来たと聞
本文を読む「テントひろば」内藤意見書への感想
著者: 岩田昌征「ちきゅう座」で、内藤光博教授(専修大学法学部)による「いわゆる『経産省前テントひろば』に関する憲法学的意見書――表現の自由と『エンキャンプメントの自由』――」を一読した。 それによると、日本国民は、「公開空地」や「公開
本文を読むマンション生活で知り得た社会問題を考える (9) ―[終章] 社会問題のまとめと将来への対策
著者: 羽田真一我が人生70年は第2次世界大戦の日本の敗戦から始まり、高度成長経済の中で技術屋として一生懸命働き、終わりごろにバブル崩壊で経済低迷の余波を受けながら余生を過ごしていると位置づけできそうだ。働いた割に生活の豊かさ、特に基
本文を読む樋口健二&広瀬隆with仲間たちのトークディスカッション
著者: 紅林進日時:2015年3月15日(日) 18:00開場 18:20開演 22:00終了 場所:武蔵野スイングホール 南棟11Fレインボーサロン (JR中央線・武蔵堺駅北口下車 西へ徒歩2分) 入場料:1000円 【出演】(敬称
本文を読む【電気代不払いタイムス】3/8に集まろう!
著者: ootomi akiraついに・・・原発事故から4年目。 「デモなんかやって何になる」なんて声も聞いた。 でも、まだ日本の原発は一つも動いていない。 もしみんなが声を上げていなかったら、とっくにぜんぶ再稼働している。 もう一度集まって、「原発は
本文を読む3/21~22 関西連続公聴会&つどいのご案内
著者: Kiyoshi KOYAMA「放射能に被曝しない権利・健康診断と医療実現のための関西連続公聴会&つどい」 を開催します。詳細や各会場のチラシはこちら。→ http://hinan.jimdo.com/ 【3/21(土)】 ★堺会場 13:00~1
本文を読む浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」と告発
著者: 藤原節男【浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」と告発 】⇒ https://www.facebook.com/setsuo.fujiwara/posts/788128507941305:0 みなさん、シ
本文を読む【拡散希望】3/10 「脱原発でつながる日本と世界」@日比谷
著者: 塚越「脱原発でつながる日本と世界」 ~福島原発事故4年目を迎えて~ ※詳細:http://urx.nu/hZn6 Facebook:http://urx.nu/i4TC 福島事故から今まで、一体何が起きてきたのか、若者が中心
本文を読む青山森人の東チモールだより 第295号(2015年3月5日)
著者: 青山森人新政府は汚職問題とどう向き合うかに注目 新首相、前首相の影響力を否定 シャナナ=グズマン前首相がお盆に盛って差しだした権力をルイ=マリア=デ=アラウジョ新首相はうけとり、2月16日、第六次立憲政府が誕生しました。したが
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2426
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2426】 2015年3月6日(金)その2 地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.今も原発事故
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2425
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2425】 2015年3月6日(金)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.メールマガジンカンパのお礼
本文を読む政府自民党の「メデイアへの過干渉」は許せない
著者: 池田龍夫「昨年の総選挙あたりからテレビ各局に変化が出てきた。転機の一つは11月の衆院解散当夜、安倍首相が出演した生番組だった。『アベノミクスの恩恵が実感できない』語る女性の街頭VTRが映ると、スタジオにいた首相の声がとがった。事
本文を読むいよいよ明日3/7から、映画「遺言 原発さえなければ」ポレポレ東中野にて
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会映画「遺言 原発さえなければ」いよいよ明日、3月7日から13日まで1週間 ポレポレ東中野にてアンコール上映開催!! 原発事故に見舞われた福島県の様子を、東日本大震災直後から800日間にわたり記録した、3時間45分におよぶ
本文を読む【明日!】「3.11から4年――あらためて福島原発事故に向き合う」
著者: kaidoシンポジウム「3.11から4年――あらためて福島原発事故に向き合う」の開催が明 日となりました。 避難当事者ましこりかさん、福島の女たちとともに原発反対の取り組みを続けて いる青山晴江さん、汚染水問題について詳細な情報と
本文を読む









