話すというのはとくべつのことです。ふだん、わたしたちは「話す」というのを「AさんとBさんのあいだで内容のあるやりとりをする」「2本の矢印が行き交う」ことのように想像します。けれども…… ——もし、世界で初めて言葉を
本文を読む【案内】安倍靖国参拝違憲訴訟・東京
著者: 新 孝一安倍首相靖国参拝に対する違憲訴訟の準備が、東京でも始まりました。 以下転送します。 安倍内閣の危険な体質を危惧されているすべての皆様へ 安倍靖国参拝違憲訴訟の原告になりませんか (仮称)安倍靖国参拝違憲訴訟の会・東京 2
本文を読む【集会案内】いま問う「靖国問題」2・11反「紀元節」行動
著者: 新 孝一いま問う「靖国問題」2・11反「紀元節」行動 日時●2014年2月11日(火)13時15分開場*集会後デモ 場所●日本キリスト教会館4F(地下鉄早稲田駅下車) 講師●菱木政晴(同朋大学教員/靖国合祀イヤですアジアネットワ
本文を読む国会開会日に秘密法廃止の声を国会に響かせよう!
著者: 杉原浩司*リニューアル「工事中」だったため、掲載が遅れてしまいましたこと、お詫びいたします。(編集部) [転送・転載歓迎/重複失礼] 海渡雄一さんのメールを転送します。もう本日ですが、稀代の悪法「秘密 保護法」の”終
本文を読む2014年1月24日「ちきゅう座」はリニューアルしました
著者: ちきゅう座運営委員会日頃はアクセスいただき、また、ご投稿をありがとうございます。皆様方のご協力のおかげをもちまして、このサイトも8年目を迎えました。運営上の数々の議論など、いくつかの問題もございましたが、記事内容も少しずつとはいえ、充実しア
本文を読む【新刊書評】 林 郁 著 『游日龍の道』 東洋書店刊
著者: 木村聖哉(エッセイスト)林郁さんの新刊「游日龍の道」のサブタイトルに「台湾客家・游道士の養生訓」とある。游日龍は台湾崑崙派道教の総師。いま91歳だが、女性や若者に大人気の老師で、法衣を着たことがなく、子どものような笑顔の人だという。 台湾「
本文を読むルネ研2月6日 定例研究会『自由について考える』(伊吹浩一)
著者: ルネサンス研究所<2014年定例研究会のご案内> ~21世紀を読み解く─例外状態・生政治・近代化~ ●2月研究会 『自由について考える』 :報告者 伊吹浩一(専修大学非常勤講師) ◇日時 : 2月6日(木)18:30~ (開場18:0
本文を読むたんぽぽ舎から No.2072
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2072】 2014年1月23日(木)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「原発」問う都知事選きょう告示 (1月23日東京新聞より抜粋) ★2.1
本文を読む[ご連絡!!]ちきゅう座リニューアル工事のため、本日22時~明日の朝6時まで閲覧できません
著者: ちきゅう座技術委員会みなさま 画面リニューアルのためのサーバーメンテナンス作業中につき、次ぎの時間帯は記事掲載・閲覧が出来ません。 1月23日22時~1月24日6時までの間。 1月24日午前6時より新画面が作動します。この間、皆様方にはご迷
本文を読む1/26 平沢武彦氏を偲び、帝銀事件を語りつぐ会
著者: 川村 潤帝銀事件・再審請求人の平沢武彦氏が亡くなりました。連絡が途絶え心配した「平沢貞通氏を救う会」メンバーが10月1日に自宅を訪れ、思いを遂げられず無念にも倒れた平沢武彦氏を発見しました。地元杉並署による検死により、亡くなっ
本文を読む天皇夫妻発言の「重さ」(2) ―戦後総括どころの話ではないのだ―
著者: 半澤健市2014年1月5日の拙稿「天皇夫妻発言の「重さ」」に対して4人の読者から5つのコメントが寄せられた。感謝申しあげる。それに対する私の反応を書く。コメント欄には長すぎるので本文とする。 私は読者コメントが提起した問題を三
本文を読むたんぽぽ舎から No.2071
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2071】 2014年1月22日(水)その2 地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.崩壊する東電福島第一(フクイチ) 新た
本文を読むたんぽぽ舎から No.2070
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2070】 2014年1月22日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東京都知事選挙が「脱・反原発選挙」になった日 敢えて言う。脱原発だけが争
本文を読む1/26現代史研究会のお知らせ(再掲載):「ロシア・ソヴィエトで活躍した日本人サーカス」
著者: 由井 格演題 「ロシア・ソヴィエトで活躍した日本人サーカス」 日時 1月26日(日)午後1時~5時 場所 明治大学リバティータワー1153号教室 千代田区神田駿河台 1-1 講師 大島幹雄 著書『明治のサーカス芸人はなぜロシアに
本文を読む「上関原発を建てさせない山口県民大集会」を成功させましょう : 祝島の方々を支えて、あのすばらしい瀬戸内海を原発の魔の手から守っていきましょう
著者: 田中一郎「上関原発を建てさせない山口県民大集会」を成功させましょう。 祝島の方々を支えて、あのすばらしい瀬戸内海を原発の魔の手から守っていきましょう。 祝島の皆さんは,中国電力の上関原発の建設を阻止して,これまで命がけで瀬戸内
本文を読む皆様への緊急連絡です!-ちきゅう座リニューアル工事のため、以下の時間帯は閲覧できません
著者: ちきゅう座技術委員会みなさま 画面リニューアルのためのサーバーメンテナンス作業中ですので、次ぎの時間帯は記事掲載・閲覧が出来ません。 1月23日22時~1月24日6時までの間。 1月24日午前6時より新画面が作動します。この間、皆様方にはご
本文を読む潮平芳和: 民主主義よ、死ぬな Yoshikazu SHIOHIRA: Democracy, Do Not Die!
著者: 「ピースフィロソフィー」沖縄のジャーナリスト・潮平芳和氏(琉球新報)のフェースブックでの投稿を見て、拡散許可をお願いしたところ、加筆修正して当ブログに寄稿いただいた。名護市長選が「辺野古基地は要らない」との民意を確実に日米政府に示した2日後の暴
本文を読む名護市長選の冷厳な結果――辺野古移設実施への難題
著者: 池田龍夫米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市・辺野古移設問題が争点となった名護市長選は1月19日投開票を実施。辺野古移設阻止を主張した現職の稲嶺進氏が、移設推進を掲げた前県議の末松文信氏に大勝し、再選を果たした。日米両政府は名護
本文を読む【映画無料公開】 「10万年後の安全」ネットで今日から
著者: Masa.みなさま 脱原発が大きな争点となる東京都知事選の公示を明日に控えて、 映画 「10万年後の安全」 が、今日12時から2月10日まで YouTubeで無料公開されます。 http://www.uplink.co.jp/10
本文を読む皆様への緊急連絡です!-ちきゅう座リニューアル工事のため、以下の時間帯は閲覧できません
著者: ちきゅう座技術委員会みなさま 画面リニューアルのためのサーバーメンテナンス作業中ですので 次ぎの時間帯は記事掲載・閲覧が出来ません。 1月23日22時~1月24日6時までの間。 1月24日午前6時より新画面が作動します。この間、皆様方にはご
本文を読むカナダ・ケベックのフランス語新聞における中国領事の安倍首相靖国参拝批判と日本総領事の反論
著者: 「ピースフィロソフィ―」1月13日のLa Presse (モントリオールの仏語新聞)に、在モントリオール中国の総領事が書いた安倍首相の靖国参拝に抗議する文が掲載された。 長谷川澄さんによる日本語訳を下記に紹介する。 気に障る訪問 日本の首相、戦
本文を読む台湾原発unstable
著者: Sato Daisuke▲ 日本の国会議員たちと田中三彥さんが訪台。その報道です。 日臺國會議員「地震與核災」研討會 田中三彥:發生福島核災的關鍵原因是地震!(苦労網 1.17) http://www.coolloud.org.tw/node/
本文を読むたんぽぽ舎から No.2069
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2069】 2014年1月21日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「ノーマークだった阪神淡路大震災の教訓」 マークしていなかったところで大
本文を読むテント日誌1月21日特別版2─村田光平さんの官房長官宛ての手紙─経産省前テントひろば864日目…商業用原発停止132日
著者: 経産省前テントひろば村田光平さんの官房長官宛ての手紙 菅 義偉内閣官房長官殿 平成26年1月18日 村田光平 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 1 5日夕刻、著名な平和活動家のDr.Elworthy女史よリ下記の衝撃的内
本文を読むテント日誌1月21日特別版【テント外伝…1】 経産省前テントひろば864日目…商業用原発停止132日
著者: 経産省前テントひろば三上さんから私に対して「テント日誌に関連する、あるいは関連してなくてもよいから何か書いてほしい」と言われた。いきなり言われたので「少し考えさせてもらいます」と答えた。しかし、いざ書くとなると何からどう書くのか、さっぱり方
本文を読むテント日誌1月19日 経産省前テントひろば862日目…商業用原発停止130日─強風はやはりテントの天敵だ
著者: 経産省前テントひろば今日のテントは強風にさらされていた。地下鉄から出ると枯葉が冷風に舞っている。 泊まりあけの方が幟旗を倒してがっちり入り口を閉ざしていた。 テントの中にいるとバタバタと激しい音で今にも飛ばされるのではないかとさえ思う。 頑
本文を読む政治と研究
著者: 岩田昌征社会主義理論学会と慶応大学東アジア研究所が開催した日中社会主義フォーラム(平成25年12月21-22日)で引退共産党幹部Q氏に会った。帰路、Q氏から日本共産党とユーゴスラヴィア共産主義者同盟の党交回復に関する裏話をうかが
本文を読む2020年に安定的な電力供給が可能とする都の根拠
著者: アツミマサズミ【「原発即ゼロ」なら五輪返上しかない…森元首相】との発言が話題になっています。 http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/politics/20140118-OYT1T00775.htm
本文を読むまだ間に合います原告募集
著者: Sato Daisukeまだ間に合います。ぜひ原発メーカー訴訟の原告になって下さい! 「委任状」http://www.NoNukesAsiaForum.org/makerininjo.pdf を印刷、郵送してください。(一次提訴、1月30日)
本文を読む転送歓迎】『東電テレビ会議』上映会@山形・鶴岡でのご協力のお願い
著者: KIMURA Hideaki東電テレビ会議映像記録ですが、昨年の福島映像祭で記録映画として上映され、当日の入場を断るほどの盛況となりました。制作したアワプラが素材を貸し出しし、昨年から首都圏を中心に自主上映会が開催されています。 http://ww
本文を読む