2013年11月6日、私は、鮫川村焼却炉問題や木質バイオマス発電所問題、その他の問題に触れ、3.26政府交渉ネットの杉山義信さんや、私と情報交換をし合って下さっている岡山県在住の上田三起さんからの内部被曝に関連した質問も
本文を読む占領?占領ってなに?
著者: 松元保昭Occupation? What occupation? 占領?占領ってなに? ウリ・アヴネリ(松元保昭訳) 2013年6月7日 ●出典:haaretz.com http://http//www.haaretz.com/
本文を読む山本太郎の「手紙」雑感
著者: 野川 渉1959年の記憶 皇居からスタートした4頭立ての馬車をめがけて、沿道にいたひとりの少年が投石をする。半世紀以上前の1959年春の「成婚パレード」における一瞬の出来事。当時、映画館で上映されていたニュース映画で、この映像は
本文を読む11.12 国会に声を届けよう:原発事故被害者の救済を求める国会請願行動
著者: kaido11月12日(火)の原発事故被害者の救済を求める集会とデモの呼びかけで す。平日の昼間ですが、ご都合つく方はぜひご参加ください。 拡散もよろしくお願いします。 ——– Original
本文を読む『反差別運動と3・11以後の反原発』
著者: 米津知子(11月7日ルネサンス研究所定例研究会講座の発言にあたり配布した参考資料に、一部加筆修正しました) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回
本文を読む国連の「核廃絶決議」164カ国が賛同
著者: 池田龍夫日本が主導し、提案した核兵器全廃を目指す決議案が11月4日の国連総会第1委員会(軍縮)で、164カ国の圧倒的賛成多数で採決された。 毎日新聞11月5日付夕刊は、「反対は北朝鮮だけ、棄権14カ国。核保有国では米国、英国、フ
本文を読むたんぽぽ舎から No.2015
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2015】 2013年11月9日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原子力規制委員会が柏崎刈羽の再稼働審査実施中! 表では審査していないふり
本文を読む日赤の義援金はどこへ?
著者: 未来思考義援金の明細は、使途不明状態ではなかろうか?被災者に届いていないと聞く。 町内会を通じ、日赤にも募金してきたが、詐欺疑惑が浮上してきている。 参照 天皇財閥 日本赤十字社 非課税特権 http://www.youtube
本文を読む世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光講師:櫻井 毅(武蔵大学名誉教授) テーマ:「岩田弘の世界資本主義論とその内的叙述としての経済理論」 日 時:2013年12月7日(土)14:00~17:00 入場無料 会 場:立正大学 大崎キャンパス 5号館 51B
本文を読む11日(月)午後、衆院特別委での「秘密法案」審議を傍聴しよう!
著者: 杉原浩司稀代の超悪法「秘密保護法案」の実質審議が8日(金)から始まりました。 11日(月)午後1時~5時には、野党を中心とする質疑が行われます。 【11月11日(月)】衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 [12:40~ 理
本文を読む今週は毎日官邸前へ!11月12日「NSC・集団的自衛権」阻止、13~15日特定秘密保護法を阻止
著者: 園 良太政府は先週7日に「NSC法案」を衆院通過させ、「特定秘密保護法」の審議に入りました。 どちらも許されない暴挙であり、密接に結びついた戦争・治安管理の大悪法です。 保護法反対運動が盛り上がってきました。そこで私たちも、何と
本文を読む「米だけは」政策から「米さえも」政策へ=主食を捨てるような国が国家安全保障(NSC)など笑止千万 (その2)
著者: 田中一郎主食用米の生産調整廃止に関して,申し上げておくべきと思われることがもう少しあ りますので,以下に箇条書きにいたします。 (1)米価が暴落した場合,農業の現場や実態を知らない机上の空論の市場原理主義 学者達やマスごみの記者
本文を読む定例総会も終った。秘密保護法阻止に国会へ
著者: 9条改憲阻止の会2013年11月9日 連帯・共同ニュース第314号 ■ 「9条改憲阻止の会」の定例総会終りました。テント保持に力を傾注していることもあってか、いつもよりは集まりが少なかった感もしないではないですが、現在の課題とやるべき
本文を読む追悼:関 恒義名誉教授
著者: 盛田常夫去る10月23日、関恒義一橋大学名誉教授(享年89歳)が他界された。還暦を過ぎた頃に気胸を患い、体調を崩しながら生活を送られていた。といっても、大学院門下生は長らく先生と連絡が取れないまま、たまに聞く風の便りで、ご健在
本文を読むたんぽぽ舎から No.2014
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2014】 2013年11月8日(金)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.汚染された排気筒倒壊の危機 東京電力福島第一原発 福島第一原発は「アウタ
本文を読む11・15秋季シンポジウム 「出版・報道の現場から撃ち破れ!秘密保護法-言論統制・監視国家化」
著者: 國分<パネリスト> 足立昌勝 氏 関東学院大学法学部教授 (治安国家化を鋭く批判・分析、共謀罪反対等を闘う) 田原 牧 氏 東京新聞特報部デスク (「中東民衆革命」取材、反権力の報道等で活躍) 横田 一 氏 フリージャーナリ
本文を読む無関心の罪
著者: 松元保昭ここに 紹介する拙訳は、ナチ・ホロコーストのユダヤ人・サバイバー(生存者)として象徴的な証言者となってきたエリ・ヴィーゼルの「無関心に傍観してはならない」という思想を受けて、中東研究の歴史家ローレンス・デヴィッドソンが考
本文を読む【紹介】80年代「国家秘密法」反対の急先鋒だった谷垣法相に「秘密保護法」をただす
著者: 杉原浩司[転送・転載歓迎/重複失礼] 昨日11月8日(金)朝の閣議後の記者会見で、フリージャーナリストの西 中誠一郎さんが、谷垣禎一法務大臣(前自民党総裁)に「秘密保護法案」 について質問されました。 谷垣議員はかつて、「われら
本文を読む「米だけは」政策から「米さえも」政策へ=主食を捨てるような国が国家安全保障(NSC)など笑止千万
著者: 田中一郎下記は本日付の『日刊アグリリサーチ』に掲載された米の生産調整廃止に関する記 事である。いよいよ対米隷属の市場原理主義政権=安倍晋三・自民党は,これまでの 「米だけは」(何とかいたしましょう)政策を捨てて,「米さえも」(守
本文を読む天皇の陰謀 Dバーガミニ 隠された昭和史
著者: 未来思考米国権力側エリート体制派ライシャワーらに潰された作家、バーガミニの著作と、日本の史実について語られている動画を紹介します。(長いので、要点部分と全文の2つを紹介します。) 学校で習った近代史とは違うので、御検証下さい。
本文を読むストレスと成長
著者: 藤澤 豊貴族という言葉は使いたくないのだが、いい言葉が思い浮かばない。仕方なく下記では便宜的に“貴族”という言葉を使っている。ここでいう貴族は一般的に言われている貴族とはちょっと違う。ここでの貴族は社会なり組織なりを背負って立つ
本文を読むテント日誌11月6日 経産省前テントひろば788日目~意思表示の高まりがある
著者: 経産省前テントひろばテント前に座っていると何か顔をかすめるものがある。そのわずかの気配に振り向いてみると、木の葉(落ち葉)である。テントは木立に囲まれて背後だけみれば、あたかもどこかの山の裾野にでもあるかのような錯覚すら生じさせる。その木々
本文を読む『労働情報』875号(2013年11月15日号)、11月11日に発売です
著者: 『労働情報』浅井真由美■□■□■□■ 2013年11月15日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 連合は小泉純一郎以下 …… 佐高 信(評論家) ●「労働組合運動とはなにか」 熊沢誠さんの講演とシンポジウムより 強靱な産業民主主義によって
本文を読む山本太郎参議院議員は、不敬罪を犯したのか
著者: とら猫イーチ秋の園遊会にて、山本太郎参議院議員が、天皇陛下に充てた手紙を差し出した行為が物議を醸しています。 曰く、天皇の政治利用を図るもの、或いは、直訴は昔から重罰だから議員辞職せよ、と賑やかなことです。 では、天皇陛下に手紙を差
本文を読む自由と民主主義
著者: 松元保昭民衆のマグマに押されたエジプトの軍事クーデター直後に書かれた、シャーマイン・ナル ワーニ氏(オックスフォード大学・アントニィ・カレッジの中東研究者)の一文を、拙訳ですが紹介させていただきます。 女性の視点から、アラブ民衆
本文を読むたんぽぽ舎から No.2013
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2013】 2013年11月7日(木) 地震と原発事故情報 -4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.11月6日(水)、東電解体!東電本店合同抗議 汚染水止めろ! 柏崎刈
本文を読む本間宗究の「ちきゅうブッタ斬り」(52)
著者: 本間宗究二度目の東京オリンピック 9月8日に、「2020年の東京オリンピック」の開催が決定された。そして、日本中が「歓喜の渦」に包まれているようだが、確かに、「7年後の日本」を考えながら「震災からの復興」、そして、「新たな日本の
本文を読む死刑廃止論へのプレリュード (14)
著者: 山端伸英76. 特に日本のメディアで繰り返される死刑の現代的なサポート思想というのはさまざまな言葉で表現されている。それらは、基本的には犯罪者への配慮に根ざすものではなく、日本の社会体制への無批判や支持に根ざしている。左翼の日本
本文を読むつけまつけてる場合? 各自、自分の目で見て考えようよ!
著者: 未来思考化粧品コスメ売り場にズラリと鎮座ましましている、「つけまつげ」やアイメイクの数々。 お絵かきを楽しむのもいいけど・・・ 自分の目で見て、自分で考えようよ。どう、見られるか、じゃなくてさ。 どんな世界を創造していこうかって
本文を読む「何が秘密? それが秘密」=こんな特定秘密保護法が制定されたら日本は暗黒国家になる(緊急説明会)の報告
著者: 田中一郎昨日(2013.11.5)夜,文京区民センターにおいて,大問題となっている特定秘密 保護法に関する緊急説明会が開催されました。講師は海渡雄一弁護士と東京新聞の半 田滋記者でした。 海渡雄一弁護士が説明している「ツワネ原則
本文を読む