10月27日・シンポジウム「拡大する汚染水漏れと被曝労働 ~再稼働なんてありえない~」

著者: kaido

東京電力福島第一原発事故による 放射能被害は深刻化している! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 10月8日 シンポジウム 拡大する汚染水漏れと被曝労働 ~再稼働なんてありえない~ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本文を読む

本日!ぜひ「2.9竪川弾圧」9時過ぎ地裁前集合/18時半~亀戸で報告集会

著者: 園 良太

ついに本日10時半~「2.9竪川弾圧」の控訴審の第1回です。 夜は弾圧の本質と竪川現地の状況がわかり、関西で大飯原発再稼働反対、 がれき拡散反対で闘い続け、「関西大弾圧」を受けた「ぱぉんさん」が 今の関西のことを話して下

本文を読む

「核なき世界」への貢献こそ、本当の積極的平和主義!

著者: 加藤哲郎

◆2013.10.1 連日30度の日本を離れて、中国に2週間ほど滞在しました。西安から敦煌、トルファン、ウルムチと、西域新疆ウィグル自治区で目前に天山山脈の雪を見るところまで入って、上海経由で帰国したら、酷暑だった日本も

本文を読む

岩手県久慈市は「あまちゃん」だけではない -民権期の最も民主的な憲法草案にも注目を-

著者: 岩垂 弘

 NKH朝のテレビ小説『あまちゃん』が終わった。舞台となったのは、岩手県北東部の久慈市。近来まれにみる人気沸騰のテレビ小説だっただけに、これから数多くの観光客が久慈市を訪れるにちがいない。まことに慶賀すべきことだが、久慈

本文を読む

海と海産物の放射能汚染はこうして測れ,今から60年も前に見本はあった(NHK-ETV特集 「海の放射能に立ち向かった日本人~ビキニ事件と俊鶻丸(しゅんこつまる)~」より)

著者: 田中一郎

NHK教育TVのETV特集で,久しぶりに素晴らしいドキュメンタリーが放送され ました。 2013年9月28日(土)午後10時からの「海の放射能に立ち向かった日本人~ビキニ事 件と俊鶻丸(しゅんこつまる)~」です。 再放送

本文を読む

本日、10月2日(水) 東電解体!東電本店合同抗議 汚染水を止めろ!柏崎刈羽原発再稼動するな!

著者: YT

18:30~20:00  東電本社前 (JR新橋駅から徒歩5分、地下鉄内幸町から4分) 今こそ東電解体を迫る闘いのうねりを! 呼びかけ団体; 経産省前テントひろば、首都圏反原発連合、たんぽぽ舎、東電株主代表訴訟 東電は非

本文を読む

【案内】首相官邸「裏」からの抗議行動(10月予定、18時半~19時半、11日は休み)

著者: Kimura-m

早や10月、今月の予定をお知らせします。 BCC送信、重複お許し願います。 転送・転載を歓迎します。 首相官邸「裏」からの抗議行動 10月も、反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動の時間帯に、 独自に、首相官邸「

本文を読む

<催し案内>10・6講演会「ドイツはどのように脱原発を実現したのか?」-ハイデマリー・ダンさん(ドイツ緑の党元国会議員)の話を聞く会-

著者: uchitomi makoto

10・6講演会「ドイツはどのように脱原発を実現したのか?」 -ハイデマリー・ダンさん(ドイツ緑の党元国会議員)の話を聞く会- フェイスブック・イベントページ https://www.facebook.com/events

本文を読む

山本太郎さんからの呼び掛けです:「特定秘密保護法」制定を阻止するため,みなさまの地元国会議員に「秘密保護法やめて!」のメール・FAXを集中させましょう

著者: 田中一郎

みなさま 本日(9/30),東京都豊島区池袋の「豊島区民センター」において,山本太郎氏を迎えての市 民講演会がありました。都内を中心に,近隣県からも含めて,たくさんの人がお出で になり,盛況な集会でした。その時に,山本太

本文を読む

「米帝国主義の管理人」オバマ大統領の失態 -イスラム圏への軍事介入はもう不可能-

著者: 伊藤力司

「振り上げたこぶし、ひとまず下し。逆風のオバマ氏、渡りに船とばかり」-信濃毎日新聞9月21日夕刊の短評である。内戦中のシリアの首都ダマスカス近郊ゴウタ村で8月21日未明化学兵器が爆発、米発表では1429人が死亡するという

本文を読む

テント日誌9月29日 経産省前テントひろば750日目 ~ 秋晴れのさわやかな一日

著者: 経産省前テントひろば

秋晴れのさわやかな日でした。10時ごろからリックを背負ったデモスタイルの人がたくさん官邸前方向に歩いて行くので、何かの集会があるのかな?と思って信号待ちの女性に聞いてみたら「東京神社めぐりウォーキング」だとかテントを興味

本文を読む

抗議声明:安倍首相と日本政府は責任回避の言動を繰り返すのではなく日本軍「慰安婦」問題への責任を直視し履行せよ

著者:  梁澄子 渡辺美奈

日本軍「慰安婦」問題や戦時性暴力を扱い定評のある「女たちの戦争と平和資料館」のメーリングリストに投稿された、安倍首相の国連総会演説への抗議声明を、梁 澄 子 (Yang Ching Ja)さんの許可を得て転載します。私も

本文を読む

懲りずに4度目―ピョンヤン管見記(1) -「一物三価!」経済が招くものは?-

著者: 田畑光永

 9月上旬、今年もまたピョンヤンを覗いてきた。そうとしか言いようのない訪れ方で、これが4年連続の4度目である。受け入れ機関の案内役とは勿論、毎日言葉を交わすし、ほかの人との会話もなかったわけではない。でも、なるほどこの国

本文を読む

いきいきと立ちのぼってくる漱石の全体像 ―書評:森まゆみ著『千駄木の漱石』―

著者: 阿部浪子

 夏目漱石が駒込千駄木町57番地の借家に引っ越したのは、明治36年のこと。英国留学から帰国した年であった。漱石はこの地で「吾輩は猫である」を書き作家デビューする。やっと、嫌でたまらなかった講師業から足を洗ったという。  

本文を読む

「わるいやつら、わるい政治」を告発 -貧困と格差を解消する政治めざして-

著者: 安原和雄

 善人もいれば悪人もいる。双方が混在しているのがこの世の常でもあるだろう。しかし日本という国の政治、経済、社会に大きな影響力を行使する政権の座に、仮にも悪人が居座っているとしたら、「現実はそんなものだ」と笑って済ますこと

本文を読む