※ちきゅう座より 以下の記事にはPDFの埋め込みがありますが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(435)
著者: 本間宗究(本間裕)30倍の衝撃 「2023年8月15日」から始まった「世界的な金融混乱」は、今後、「26年前の1997年」と比較して、「約30倍の衝撃」を、世界にもたらすものと考えているが、その理由としては、金融混乱の発生までに積みあがっ
本文を読む【登録受付開始】自然エネルギーと電力系統の脱炭素化に向けて(11/28・ 会場開催)
著者: 公益財団法人 自然エネルギー財団– – – – – – – – – – – – – –
本文を読むLet’s Join Hands 11月9日 添付2点 自然の権利 ガザの少年の叫び
著者: 江口千春〇ガザをめぐる報道に暗澹 ニュースを見たくない思いも。(昨日の八王子の会で) でも、ガザの少年の「僕は首のない遺体を運んだ」という叫びを聞いて、何もしないでよいのだろうか?という思いに。 できることはないのか?即時の人道
本文を読むGlobal Head Lines:ガザ紛争についての海外論調(8)――ドイツの公共放送「ドイツの波」 Deutsche Welle 11/9の記事から
著者: 野上俊明はじめに 11月初め、イスラエルはガザ地区に対しナチス張りの殲滅戦を推し進め、ガザ市民に日々大勢の犠牲者が生み出されている。中東をはじめ、欧米でも一般市民の間では、その政府とは違ってイスラエルの過剰防衛に反対の世論が高
本文を読む【報告と報道】「ガザ大虐殺をやめさせろ!」11.7 G7外相会合への抗議行動に100人!
著者: 杉原浩司11月7、8日に行われた「G7外相会合」は大量虐殺=ジェノサイドを進めるイスラ エルを一言も非難することなく、「戦闘の人道的休止」を「支持」するという実 効性のかけらもない共同声明を発表。あからさまな二重基準を露わにして
本文を読む【急ですみません】「けーし風」関東読者の集い(11月)中止のご連絡
著者: 小野 貴「けーし風」読者の皆様お世話になっております。 急のご連絡でまことに申し訳ありませんが、 11月11日(土)でご案内いたしました、「けーし風」読者の集いを、 次号発刊遅れのため、中止いたします。 ギリギリまで待ちまし
本文を読む緊急抗議デモ札幌11・12ガザ侵攻・虐殺やめろ!呼びかけ
著者: 松元保昭●緊急抗議デモ「ガザ侵攻・虐殺やめろ!75年の不正NAKBAを終わらせよう!」 11月12日(日)午後2時札幌駅南口集合⇒パレスチナ・ムスリム、アイヌ、沖縄、在日から抗議アピール⇒午後2時30分デモスタート⇒自民党道連⇒
本文を読む世界のノンフィクション秀作を読む(34) L・ペイヤールの『ラコニア号遭難事件』(筑摩書房、近藤等・寿里茂:訳)――信じ得ないナチスUボートによる人道的救援活動の記録(下)
著者: 横田 喬◇救助作業始まる 9月13日、ドイツ海軍軍令部。デーニッツ提督は暗号解読済みの一通の電文に目を走らせた。「英船ラコニア号撃沈ス。残念ナガラ、イタリア捕虜千五百輸送シアリ。現在マデ、九十名救助。指令求ム。ハルテンスタイ
本文を読む【本日】民間空港・港湾の軍事拠点化をやめろ!「自衛隊統合演習」の中止を求める11.9官邸前行動
著者: 杉原浩司もう本日ですが、自衛隊(事実上は日米)統合演習の強行に抗議する官邸前行動 を行います。怒涛の戦争準備に追いつくことが出来ませんが、最低限の意思表示 はやっておかなければいけません。可能な方はご参加ください。 —
本文を読む青山森人の東チモールだより…東チモール版の〝統一地方選挙〟、これでいいのか?
著者: 青山 森人〝全国共通試験〟に〝地方統一選挙〟そして〝お盆休み〟 東チモールでは11月の初旬は、日本の8月半ばのお盆休みに相当する時期です。今年は11月1日・水曜日から5日の日曜日までが〝お盆休み〟となりました。 11月1~2日は、
本文を読む李朝朝鮮をあえて翻訳本で
著者: 藤澤豊いくら公平無私にと思っても、書いた動機や目的からは自由になれない。政治的や個人的にどこにも肩入れしないように細心の注意をはらっても、書いた当時の社会の風潮や、政治的、個人的な都合や思惑に引きずられる。 たとえバイアスのな
本文を読むLet’s Join Hands 添付1点 11月8日 速報 何ができるか 国際人道法 まなびつなぐ支援映画会
著者: 江口千春-〇緊急シンポジウム「とどまることを知らない暴力~私たちが今ガザで目にしていること」 共催:赤十字国際委員会(ICRC)駐日代表部、明治学院大学国際平和研究所11月7日にオンライン参加しました。 <報告者> 1 榛澤祥子
本文を読む欧州はユダヤ人問題をパレスチナへ厄介払いした――欧州の罪は重い――(その一)
著者: 柏木 勉ハマスの奇襲によって始まった今回の大災厄の根源は以下のとおりである。 現在のイスラエル国家は、パレスチナ人をパレスチナの地から暴力的に追放することによって建国された。パレスチナ人は弾圧・放逐され、その人口の3分の2が
本文を読む世界のノンフィクション秀作を読む(33) L・ペイヤールの『ラコニア号遭難事件』(筑摩書房、近藤等・寿里茂:訳)――信じ得ないナチスUボートによる人道的救援活動の記録(上)
著者: 横田 喬ナチスの暴状を知る者には信じ得ない物語である。Uボートの艦長が撃沈した英国の輸送船の乗員を救助するため、命懸けの異常な行動に出る。フランスのノンフィクション作家L・ペイヤール(1898~没年不詳)は独・英・仏の三方面の
本文を読む女性差別・天皇制・植民地主義:カナダに移住して得た3つの気づき(「反天ジャーナル」より) Misogyny, the Emperor System, and Colonialism: Three Insights about Japan that I Gained by Living in Canada
著者: ピースフィロソフィー「天皇制を知る・考える」ための『反天ジャーナル』11月更新号に寄稿したエッセイを転載します。(文中ハイパーリンクは著者が付け足したものです) 『反天ジャーナル』ロゴ。サイトはこちらへ。 女性差別・天皇制・植民地主義:カナ
本文を読む【本日】殺傷武器の輸出を勝手に決めるな!11.8緊急アクションへ
著者: 杉原浩司11月7日のG7外相会合への抗議行動は、約100人の参加で声を上げました。相変 わらず国内メディアは冷淡でしたが、アルジャジーラや欧州メディアなどを通 じて、日本の市民の抗議が伝わりました。 さて、もう当日になってしまい
本文を読む「人類への警告 イスラエルによるガザでの大量虐殺に反対する20カ国連帯集会」 “A WARNING TO HUMANITY”
著者: 村主道美2023年11月4日、イスラエルによる新たなガザ侵攻の始まった現状に対してイスラエルを批判し、世界に連帯を訴えるインターネット集会 “A WARNING TO HUMANITY”: A Twenty Nations-S
本文を読む(再掲載)(主催ちきゅう座)現代史研究会:講演会「ポーランドの現状とウクライナ戦争」
著者: ちきゅう座運営委員会講師:岩田昌征(千葉大学名誉教授) コメント:土田修(元東京新聞記者/ル・モンド・ディプロマティーク日本語版の会理事兼編集委員・ジャーナリスト) 日時:11月11日13時~17時 洋室A+B(30名、マイクあり) 参加費
本文を読む谷山博史:分断を乗り越え、『作られる戦争』を止めよう TANIYAMA Hiroshi: Overcome Divisions and Stop the “Manufactured” War
著者: ピースフィロソフィー国際NGOで35年間経験を積んだ谷山博史さんが23年9月24日に「沖縄を再び戦場にさせない・県民の会設立・キックオフ集会 」で行なった基調講演の内容を許可をいただき転載します。数々の米国の戦争を目撃してきた立場から「戦争
本文を読む使わなくなった車載用スピーカーをお持ちの方
著者: 太田光征皆さん 市民運動で一般的に使われる拡声器、トラメガは、騒音の多い街頭では力不足で、音質もスカスカです。また無線マイクシステムを含めると、約10万円と高額になります。 それより、アンプ付きでないパッシブスピーカー、小型アン
本文を読むLet’s Join Hands 11月6日 添付2点 NO WAR 飯館のきのこ 拘束する国 子どもと市民の命が奪われ続けている シンポの案内
著者: 江口千春〇 注目記事 紹介させていただきます。 ☆食用キノコのセシウム汚染の現状は? 東京電力福島第1原発事故から12年8カ月 福島県飯舘村で調査 動画があります。 採集場面、計測それじれ興味深いです。https://www.t
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌11月2日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2023年11月2日は、座り込み4,436目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践
本文を読む【明日】G7はイスラエルのガザ大虐殺をやめさせろ!共犯の鎖を断ち切れ!11.7 G7外相会合抗議行動へ
著者: 杉原浩司ガザの状況は悪化するばかりで、虐殺爆撃に加えて、北部での地上虐殺さえ始 まっています。そんな中、11月7~8日に飯倉公館で「G7外相会合」が開かれま す。上川外相が議長を務め、ブリンケン米国務長官らが参加します。これに抗
本文を読む砲弾ではなくパンを! 爆音ではなく静寂を! 爆撃ではなく医療を! ミサイルではなくノートを! 子どもたちに笑顔を! 家族に家を! 殺戮ではなく生きる手立てを! 憎悪の悪循環を断ち切ってパレスチナに平和を!
著者: 澤藤統一郎(2023年11月4日) 抑圧と差別の累積は、いつの日か爆発する。ある日マグマが噴出するように、あるいはプレートに亀裂が走るように。 抑圧され差別された者の爆発が、抑圧と差別を解消させるとは限らない。制圧されて、さらなる
本文を読むイスラエルはガザへの攻撃を中止せよ 世界平和七人委が緊急アピール
著者: 岩垂 弘世界平和アピール七人委員会は11月4日、「イスラエルはガザへの攻撃を中止すべきである」と題するアピールを発表した。 その中で、七人委は「今回、ガザの隔壁を越えて行われたハマスの攻撃に際しての民間人殺害や人質作戦は決し
本文を読むGlobal Head Lines:ガザ紛争についての海外論調(7)――ドイツの左派系日刊紙Tageszeitung 11/3の特集記事から
著者: 野上俊明ホロコーストの記憶はどこへ行ったのか。ガザへの殲滅戦を仕掛けるイスラエル軍の攻撃が、多くの子供たちや民間人を巻き添えにしているのを見ると、イスラエルの恐るべき歴史健忘症に驚かざるを得えない。ハマス殲滅を怒号し、都市無差
本文を読むドキュメンタリー映画「サイレント フォールアウト」を観て
著者: 松井和子20231104 松井和子 私は9月末、伊東英朗監督ドキュメンタリー映画「サイレント フォールアウト」を観る機会を得ました。この映画について少しは予想していたものの大変な衝撃を受けました。
本文を読むWEB「反天ジャーナル」定期更新案内
著者: 梶野 宏『反天ジャーナル』11月更新のご案内です。 新しいコンテンツは以下の通りです。 *https://www.jca.apc.org/hanten-journal/ *購読無料です。どうぞお立ち寄りください。 ・・・・
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1002号/伊藤誠「『資本論』と現代世界」マルクス理論家の追憶から
著者: 中瀬勝義https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/11/4f75c070901ad98f2b04ccf843662d64.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https:/
本文を読む