フランス革命後のドイツ社会思想――フォルスター・ヘルダー・フィヒテ・カント・ノヴァーリス(5)

著者: 二本柳隆著(石塚正英編)

4.1792年のマインツ――フォルスターとマインツ革命の烽火  キュスティースを指揮官とするフランス革命軍に対し、マインツの人々は力をもってするよりは従うことを選んだのである(1)。占領されたマインツでは、フランスのジャ

本文を読む

義務教育論と単元単位制導入についてー宇井さんの再反論に応えるー

著者: やすい・ゆたか

 宇井宙さんの再反論を早速いただき、議論が弁証法的に発展しつつあるので、非常に喜んでおります。  まず宇井さんは、単元単位制の義務教育への導入に限って反対だということらしい。義務教育をやすいはどう考えるかということだが、

本文を読む

「今週の再稼働阻止にむけた行動 ─ 大事な山場、みんな参加しよう」など―地震と原発事故情報【TMM:No1415】

著者: たんぽぽ舎

2012年4月9日(月) 地震と原発事故情報                                転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.今週の再稼働阻止にむけた行動 ─ 大事な山場、みんな参加しよう ★2.再稼働 重

本文を読む

型を学ぶことの意味―学年制とか単位制とかを考える素材―

著者: 石塚正英

 もう10年以上前になりますが、友人たちに誘われてスキーに行ったことがあります。スキー発祥の地(新潟県上越市)に生まれた私は、4、5歳のころから滑っていましたから、誰よりも得意のはずです。でも意外なことに、ゲレンデのイン

本文を読む

書評 鶴見太郎著「ロシア・シオニズムの想像力ーユダヤ人・帝国・パレスチナ」

著者:  浅川 修史

(東大出版会)  シオニズムとロシア・ユダヤ人の内在に新たな一石を投じる金字塔    新進気鋭の社会学者にしてユダヤ学研究家・鶴見太郎氏(1982年生まれ、日本学術振興会特別研究員PD<立教大学>)の著書「ロシア・シオニ

本文を読む

経産省前テント村談話室 第1回4・19「放射能線量について」

著者: 脱原発生活者の会・テント村

―脱原発から新しい生活文化の構築へ― 去年の12月から今年の2月にかけて「9条改憲阻止の会」の三上治さんの協力を得て、部落問題研究の川元祥一さんを中心に、「テント村談話室」と名づけて脱原発のための4回の連続講座を開催いた

本文を読む

「原発再稼働をなんとしても阻止しよう 11日(水)日比谷へ行こう!」など―地震と原発事故情報【TMM:No1414】

著者: たんぽぽ舎

2012年4月7日(土) 地震と原発事故情報                                転送歓迎                           重複ご容赦願います ━━━━━━━ ★1.原発再稼

本文を読む

意志で記憶する自然農業と提携、生活――『土に生きる』を手にして(1)

著者: 野沢敏治

待っていた本が出る  こういう本を私は求めていた。『村と都市を結ぶ有機野菜』である。それは「安全な食べ物をつくって食べる会」が編集して2005年に発行したもの。出版はブロンテ。同会は今から40年ほど前に千葉県南房総市にあ

本文を読む

学年制を廃止し単位制にせよ―大学講義のあいまに(6)

著者: やすい・ゆたか

 大阪市の橋下市長が小中学校にも留年制をということだが、私は学年制そのものを再検討すべきだと思う。もう大量生産時代ではないのだから、すべての科目で一斉に進級という必要はない。各科目、到達目標に達したら次の段階に進むという

本文を読む

旧ユーゴスラヴィア戦争をめぐる、「ハーグ戦犯1号の日記」(14)

著者: 岩田昌征

33 路上拉致 ドイツ秘密警察は監視カメラや通報者を用いて一カ月ほどミュンヘンにおける私の行動を追跡していた。1994年2月10日午前、私が弟(or兄)の店に一人でいた時、私服の警官が数人やって来て身分証明書の提示を求め

本文を読む

日本の放射線影響・防護専門家がICRP以上の安全論に傾いてきた経緯(6)

著者: 島薗進

―ICRPの低線量被ばく基準を緩和しようという動きの担い手は誰か?― 1999(平成11)年4月21日に、東京新宿の京王プラザホテルで「低線量放射線影響に関する公開シンポジウム――放射線と健康」が開催された。この公開シン

本文を読む

「放射性セシウムの食品新基準は 内部被爆犠牲者を出すことを容認するもの」など―地震と原発事故情報【TMM:No1413】

著者: たんぽぽ舎

2012年4月6日(金) 地震と原発事故情報                                転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.放射性セシウムの食品新基準は     内部被爆犠牲者を出すことを容認するもの  

本文を読む

「4/5霞ヶ関で再稼働4閣僚会議に対する沢山の抗議行動」など―地震と原発事故情報【TMM:No1412】

著者: たんぽぽ舎

2012年4月6日(金) 地震と原発事故情報                                転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.4/5霞ヶ関で再稼働4閣僚会議に対する沢山の抗議行動 (原田裕史) ★2.「安全

本文を読む

本間宗究「ちきゅうブッタ斬り」(20)

著者: 本間宗究

ドラギマジックの有効期間    ヨーロッパでは、「ドラギマジック」という言葉が使われ、金融混乱は、一時的に安定したとも考えられているようだ。つまり、「12月21日」と「2月29日」に、合計で、約100兆円もの資金を金融機

本文を読む