持久戦に入ったテントの日々の中で 昨日は一日雨に降りこめられていた。風情としては嫌いではないといってもやっぱり鬱陶しい。今日は晴れていて風が肌にここちよい。テント前の椅子に座って眺めていると、緑に包まれて先に頭だけ出した
本文を読む6/2~3ライラ・ハリド来日記念「トーク&ライブ」「アラブ民衆・情熱の歴史フォーラム」
著者: ライラ・ハリドさん交流会全国委員会(福島・東京・京都)6月2日 ライラ・ハリド来日記念スペシャル第1日 「5.30リッタ闘争メモリアルトーク&ライブ」 ・大友良英(『幽閉者』サウンドクリエーター) ・PANTA(頭脳警察)on響 ・ライラ・ハリド と き:6月2日 18:0
本文を読む青山森人の東チモールだより 第214号(2012年5月27日)
著者:インドネシアの娯楽番組から想うこと 青山森人 e-mail: aoyamamorito@yahoo.com 東チモールとインドネシアの新しい関係を期待する インドネシアの娯楽番組をたまに見ると、昔の日本の雰囲気を感じます
本文を読む「祖国から成る欧州」か「欧州合衆国」か -それとも「南北分裂」か-
著者: 伊藤力司1999年1月に欧州単一通貨ユーロが華々しくスタートしてから13年。ギリシャの債務問題から1年半くすぶり続けてきたユーロ危機は、5月6日の総選挙でギリシャ国民が「緊縮政策ノー」を突きつけたため、一挙に爆発した。この総選挙
本文を読む「スイスで毎日のたんぽぽ舎メールを読んでいます」などー地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎【TMM:No1468】 2012年5月26日(土) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.スイスで毎日のたんぽぽ舎メールを読んでいます。地道な
本文を読む6/9ルネ研「朝鮮」プロジェクト研究講座
著者: ルネサンス研究所第1回 問題の所在と視点 ・日程:6月9日(土) 13時~17時 ・場所:上智大学 2号館13F第2会議室 (JR/地下鉄丸ノ内線四谷下車) ・素材=太田昌国 『「拉致」異論』(河出文庫) ・報告=太田昌国/コメント=川
本文を読む「東電の利益、家庭から91%」に愕然
著者: 池田龍夫電気料金値上げ圧力が強まっているが、果たして納得できるだろうか。電力各社の値上げ申請の妥当性を検証する経済産業省の審議会「電気料金審査専門委員会」(委員長・安念潤司中大法科大学院教授)は5月23日、全国10電力会社の収益
本文を読む「北九州市による放射性震災がれき試験焼却の強行と、住民2名の逮捕に抗議」などー地震と原発事故情報【TMM:No1467】
著者: たんぽぽ舎2012年5月25日(金) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.関西広域連合 大飯再稼動なしを前提にして 今夏15%以上の節電を了承
本文を読む野坂昭如の「田植え」を読んで -農業を棄てた自分の「今」を想う-
著者: 安原和雄田植えの季節がめぐってきた。野坂昭如の田植え観、さらに農業・製造業論、反原発論はなかなかユニークである。日本は農業を軽視し、棄てたからこそ、製造業も衰退へ向かっているという主張には納得できる。 私自身、農家の生まれであり
本文を読む「東電の利益、91%が家庭から」などー地震と原発事故情報【TMM:No1466】
著者: たんぽぽ舎2012年5月24日(木) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東電の利益、91%が家庭から(企業は9%) なぜこんなに格差か?いびつな収益構造
本文を読む旧ユーゴスラヴィア戦争をめぐる、「ハーグ戦犯1号の日記」(あとがき)
著者: 岩田昌征2011年12月9日に始まった「ハーグ法廷戦犯1号の日記」(2011年増補版、初版は2010年)、Duško Tadić、Dnevnik Prvog Haškog Zatočenika、drugo prošireno i
本文を読む寅さんは消えてしまったのか(?)
著者: 三上 治寅さんなら『男はつらいよ』の中で生きているよ。葛飾柴又まで出掛けていけば会えるよと言われるかも知れない。確かに、僕の家にも何本かのビデオやDVDもあり、寅さんを見ることは出来る。何かの折に『男はつらいよ』を見ることもある
本文を読むテント日誌 5/23日経産前省テント広場―256日目原発ゼロ18日目 ─持久戦に入ったテントの日々の中で
著者: 経産省前テントひろば昨日は一日雨に降りこめられていた。風情としては嫌いではないといってもやっぱり鬱陶しい。今日は晴れていて風が肌にここちよい。テント前の椅子に座って眺めていると、緑に包まれて先に頭だけ出した国会議事堂も見える。案外と緑の多い
本文を読む「大飯原発の再稼働を大衆行動で阻止しよう!」などー地震と原発事故情報【TMM:No1465】
著者: たんぽぽ舎2012年5月23日(水) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.大飯原発の再稼働を大衆行動で阻止しよう! 6/16(土)又は17(日)に福井・全
本文を読む日本的霊性とは何か(下)
著者: やすい・ゆたかキリスト教は世界最大の宗教ですが、日本人は大きな影響を受けているにもかかわらず、キリスト教について無知な人が多いのです。キリスト教会の礼拝をカトリックではミサと呼び、プロテスタントでは聖餐式と呼びます。礼拝の中に聖餐が
本文を読む青山森人の東チモールだより 第213号(2012年5月22日)
著者:祝!東チモール民主共和国、独立10周年 青山森人 e-mail: aoyamamorito@yahoo.com 独立10周年……訂正させてください、独立回復10周年 5月17日朝、オーストラリアABCのラジオニュース番組
本文を読む福岡市の上水道と北九州市の瓦礫焼却について
著者: 未来思考北九州市の瓦礫焼却についての懸念ですが、 実は、福岡市は 東区奈多に 2005年、 海の中道奈多海水淡水化センターを作り、 受水を開始しています。 つまり、北九州市で、瓦礫焼却により放出された放射性物質が 雨とともに川に
本文を読む旧ユーゴスラヴィア戦争をめぐる、「ハーグ戦犯1号の日記」(20)
著者: 岩田昌征68.下がっていた目線 私が1992年6月18日にオマルスカ収容所にいなかったし、虐待に参加していなかったと言う証人「H」の言明はハーグ法廷の判決の中で次のように解釈された。 証人は事件の様々な実行者を目撃しており、また
本文を読む日本的霊性とは何か(上)
著者: やすい・ゆたかヤマトタケルが伊吹山で深傷を負い、遂に三重の能煩野で身罷りますが、「ここに八尋白智鳥になりて、天翔りて」(『古事記』角川文庫一二〇頁)となっています。ヤマトタケルの霊が人間の身長の八倍もあるような白い千鳥つまり大白鳥に
本文を読む「『忍びよる負の遺産』今年も浜岡原発周辺の遠州灘海岸に」などー地震と原発事故情報【TMM:No1464】
著者: たんぽぽ舎2012年5月22日(火) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.『忍びよる負の遺産』今年も浜岡原発周辺の遠州灘海岸に(蔵下和男) ★2.福井県
本文を読む「9条改憲阻止の会」臨時総会(5月26日)で体制強化を図ろう!
著者: 9条改憲阻止の会2012年5月22日 連帯・共同ニュース第257号 ■ 再稼働の動きが風雲急を告げています。権力側の再稼働に歩調を合わすように右翼の妨害活動が経産省前テントひろばでは強くなってきています。妨害も悪質な挑発行為になってき
本文を読む『労働情報』8340号(2012年6月1日号)を、5月25日(金)に発売します
著者: 『労働情報』浅井真由美『労働情報』8340号(2012年6月1日号)を、5月25日(金)に発売します。 (重複、ご容赦下さい。転載・転送大歓迎) ■□■□■□■ 2012年6月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 「大阪市問題」と労働組合
本文を読む5.26今だからこそ花崎さんの話を聴く会
著者: 『労働情報』浅井真由美昨年4月、東日本大震災と福島第一原発事故からわずか1カ月のとき、ドイツを旅した花崎さんは「ドイツの脱原発論に接して」という一文を発表しました。 そして「節度(ソープロシュネー)という詩も(裏面に印刷してあります)。 この
本文を読む「暮らしの中の放射能」第7回 この夏、電力は大丈夫なのか?
著者: 『労働情報』浅井真由美http://www.youtube.com/watch?v=5OgLa6u-60Q&feature=channel&list=UL 放射線の影響を回避しながら生活するための、ウィークリーの暮らし情報番組
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“尖閣、現在の政策では、中国に取られるか、武力衝突に/石原 いろいろあって今、属米/野田首相の並み外れた能力”など
著者: 「ちきゅう座」編集部5月22日 イラン原油の最大輸入国は中国 イラン情勢:ウラン原油輸入削減等の制裁がどう働くか、イラン情勢を左右。イラン原油の最大輸入国は中国。中国一時対米配慮。今、元に戻り輸入継続。21日WSJ「一時中国の輸入大幅減少。
本文を読む「独裁の貧困」から「貧困の独裁者」へ -「弱衰小国」へ転落する北朝鮮を行く-
著者: 森 善宣はじめに その昔、マルクス(Karl Marx)は「貧困の哲学」から「哲学の貧困」を書いて社会主義へ向かう階級闘争到来の夜明けを告げた。それは、資本主義社会の抱える問題がプルードン(Pierre J. Proudhon
本文を読む【再録】5月26日講演会「全ての原発の終焉をめざして」
著者: 社会運動史研究会・現代史研究会嬉しい予告。下記の更新でカザフスタンの反核運動の歌「ザマナイ (時代)」を紹介したら、その日本語版を歌っている歌手のTOMOKOさんから、26日明大での「全ての原発の終焉をめざして」集会で、「ザマナイ」をボランティアで歌
本文を読む「大飯原発をとめよう、再稼働させるな!」などー地震と原発事故情報【TMM:No1463】
著者: たんぽぽ舎2012年5月21日(月) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.大飯原発をとめよう、再稼働させるな! 5月26日(土)もう1つの「住民説明会
本文を読む「風景」としての東北を、人を置きざりにするフッコーを拒否せよ
著者: 大木 保おいしい原発漬け中毒症を治す対処法は、漬物タンクの解体にある!– 最近とみに、女性のメイクが過剰になってきたと感じるのはわたしだけでしょうか? みなさんはそれについて、どのようにおかんがえでしょうか? それが
本文を読む5/28 テント村談話室 高良留美子さん「二十歳の思考―女と男について考えたこと」
著者: 脱原発生活者の会・テント村第3回テント村談話室 ―脱原発から新しい生活文化の構築へ─ 話題提供者・高良留美子さん 「二十歳の思考―女と男について考えたこと」 ●日時・5月28日(月) 午後3時から5時まで ●場所・経済産業省前・反原発テント広場
本文を読む