5/28 テント村談話室 高良留美子さん「二十歳の思考―女と男について考えたこと」

著者: 脱原発生活者の会・テント村

第3回テント村談話室 ―脱原発から新しい生活文化の構築へ─ 話題提供者・高良留美子さん 「二十歳の思考―女と男について考えたこと」 ●日時・5月28日(月) 午後3時から5時まで ●場所・経済産業省前・反原発テント広場

本文を読む

テント日誌5/16日 経産前省テント広場―249日目 原発ゼロ11日目

著者: 経産前省テントひろば

通りすがりの人との対話にも味わい深いものがある。 昨日の雨から一転して今日は汗ばむような暑さが感じられる。暦の上ではもう立夏も過ぎたのだから当然であるが、風が心地いい。テントも強めの風に煽られているが、この霞が関の一角に

本文を読む

金融資本支配へのヨーロッパの反乱 ―仏大統領オランドの立候補演説に宿る「精神」―

著者: 半澤健市

《我々は市場原理の眼鏡だけでみている》 ヨーロッパの財政危機が続いている。これを書いている時点(2012年5月16日)ではギリシャの新政権発足が失敗して6月に再び総選挙をやるという。昨日は就任直後のフランス大統領フランソ

本文を読む

“親子講座 「こどもたちを放射能から守ろう」を共催でやりました”など―地震と原発事故情報【TMM:No1462】

著者: たんぽぽ舎

2012年5月19日(土)-2 地震と原発事故情報                                転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.親子講座 「こどもたちを放射能から守ろう」を共催でやりました。     

本文を読む

「法律が変わり、『御薬手帳』が義務づけられました。」

著者: とら猫イーチ

 先日の夕刻、勤務からの帰途に病院に寄り、短時間の診察の後、近くの保険薬局で調剤してもらい代金を払おうとしたところ、「御薬手帳」の所持を問われて、云われたのが表題の言葉でした。 確か、以前にも同様のことを云われた記憶があ

本文を読む

「原発の再開は絶対認められない 電気は足りる(2)」など―地震と原発事故情報【TMM:No1461】

著者: たんぽぽ舎

2012年5月19日(土) 地震と原発事故情報                                転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発の再開は絶対認められない 電気は足りる(2)  (山崎 久隆) ★2.原発

本文を読む

“関電の「火力再稼動」-最初から再稼働させる意思が全くなかった”など―地震と原発事故情報【TMM:No1460】

著者: たんぽぽ舎

2012年5月18日(金) 地震と原発事故情報                                転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.関電の「火力再稼動」-最初から再稼働させる意思が全くなかった     電気事業

本文を読む

おおい町講演会会場使用拒否への抗議

著者: STOP大飯原発再稼動現地アクション

私たち(STOP大飯原発再稼動現地アクションー代表長谷川羽衣子)は、5月26日に福島の方をお招きしておおい町で講演会を開催する予定です。、講演会開催に賛同していただいている地元の人をとうして、会場(悠久館ー例の4・26住

本文を読む

旧ユーゴスラヴィア戦争をめぐる、「ハーグ戦犯1号の日記」(19)

著者: 岩田昌征

60.弁護士から裁判官へ 1994年にドイツで逮捕され、ハーグ国際法廷で結審されるまで、12人の弁護士が入れ替り立ち替り私の弁護団に登場した。セルビア人、オランダ人、イギリス人、ドイツ人、ボスニア・セルビア人。私は彼等の

本文を読む

「関西の電力は足りる(大丈夫)、原発再稼働なしでも」など―地震と原発事故情報【TMM:No1459】

著者: たんぽぽ舎

「関西の電力は足りる(大丈夫)、原発再稼働なしでも」など―地震と原発事故情報【TMM:No1459】 2012年5月17日(木) 地震と原発事故情報                                転送歓迎

本文を読む

「大飯原発の裏山は小さな地震でも崩落する」など―地震と原発事故情報【TMM:No1457】

著者: たんぽぽ舎

2012年5月16日(水) 地震と原発事故情報                                転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.大飯原発の裏山は小さな地震でも崩落する     大飯原発の再稼働はとても危険 

本文を読む

5/19公開シンポ ハーヴェイ著「『資本の<謎>―世界金融恐慌と21世紀資本主義』をめぐって」

著者: ルネサンス研究所

●日 時 : 2012年5月19日(土) 13:00~17:00(開場12:30) ●場 所 : 明治大学リバティタワー10F 1105教室 (JR御茶ノ水駅、メトロ神保町駅下車) ●パネラー: 伊藤誠・的場昭弘・佐々木

本文を読む

5/21中野アソシエ・近現代史講座「ベルサイユ条約と民族独立運動」

著者: 増田都子

 今春から、育鵬社の「歴史偽造」教科書が都内では都立中等学校、大田区立中学校、武蔵村山市立中学校等、全国で約4万5千名の中学生に押し付けられています。  今回の件名講座のテーマでの育鵬社教科書の目玉は「幻の人種平等案」と

本文を読む