テント日誌 6/6日 経産前省テント広場―270日目 原発ゼロ32日目…緊迫感増す霞ヶ関周辺。政府は国民の声を聞く気があるのか

著者: 経産前省テントひろば

未だ、昨夜からの雨が残り、テントの中も湿り気味である。午後からは晴れてきてテント前には多くの人が座り込む。本を手にする人、談笑する人、瞑想にふける人などスタイルはそれぞれだけれどいつもの見なれた風景だ。イベントがなければ

本文を読む

悪いことがなければ、良いことは来ない─バイオリニスト黒沼ユリ子、32年のメキシコ音楽教室を語る

著者: 鈴木顕介

  メキシコを拠点に活動してきた世界的に知られるバイオリニスト黒沼ユリ子さんが、旭日小綬章受章で来日した機会に7日、日本記者クラブで「囲む会」が開かれた。 話の中心は、受章理由で挙げられた日本メキシコ文化音楽交流振興の舞

本文を読む

活発化する国際協同組合年にちなむ活動 -協同組合陣営が多彩な計画-

著者: 岩垂 弘

 今年は、国連が定めた「国際協同組合年」(IYC)。各国政府と国民が協同組合の役割について認識を深め、その発展を促進しようという狙いから設定された国際年だが、それもほぼ半年が過ぎ、日本でもようやくこの国際年にちなんだ活動

本文を読む

《全訳》シリアを巡るマスコミ報道と事実の真逆 ホウラで集団虐殺されたのは親政府派住民だった!

著者: 童子丸開

 これは前回(2012年5月28日)に発信しました『シリア軍事介入を熱望する者たちによる 最も残虐な大嘘』の続編です。6月4日の部分訳に続いて、松元保昭さんのご協力を得て和訳(仮訳)を完成させましたので、改めてご紹介しま

本文を読む

「関西電力美浜原発2号機の40年+10年=50年運転の認可…保安院も共謀のデタラメぶり」など―地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1479】 2012年6月7日(木) 地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします                           転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.関西電力美浜原発2号

本文を読む

ドイツ・マックスプランクインスティチュート研究発表「原発大事故は10年ごとに起こる」

著者: グローガー理恵

日本では橋下大阪市長が原発再稼動を容認とのニュースがありました。そして、JNNと毎日新聞が行った大阪府内の735人の有権者を対象にした電話調査によれば、49%が橋下市長の再稼動容認を支持する、18%が支持しないという結果

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“今は孫子の素養もない/似非国粋者は敵を甘く見る/自らの失敗からも学べない日本、無残な社会になっていく”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

6月6日 今は孫子の素養もない 尖閣:昔は国家の安全保障を論ずる時は少なくとも孫子ぐらいは理解していた。「故に用兵の法は、十なれば則ちこれを囲み、五なれば則ちこれを攻め、倍すれば則ちこれを分かち、敵すれば則能[すなわ]ち

本文を読む

「使用済み燃料は確かに危険だが、しかし運転中の原発の危険とは比べものにならない」など―地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

2012年6月6日(水) 地震と原発事故情報【TMM:No1478】-4つの情報をお知らせします                            転送歓迎                       重複ご容赦願い

本文を読む

FW: ◆今度は桜井逮捕を!老人暴行事件に絡んで戸田からの重要なお知らせと要請

著者: 増田都子

皆様  こんにちは。増田都子です。戸田ひさよし門間市議からの拡散要請&告発要請です。BCCでお送りしますので、重複ご容赦を。 それにしても、警察官の、まさに目の前で行われている、こんなにも明らかな暴行を見ながら、どうして

本文を読む

国民を愚弄する談合と詭弁 ~消費税増税法案と原発再稼働をめぐって~

著者: 醍醐聡

「解散を確約したら消費税増税法案に賛成する」!?  自民党はこういう物言いで民主党に「話し合い解散」なるものを迫ってきた。しかし、共同通信が5月26、27両日に実施した全国電話世論調査によると、消費税増税関連法案を今国会

本文を読む

原爆と原発は人類の過ちである -全廃に向けて猶予は許されない!-

著者: 安原和雄

 「反原発」の運動や著作は最近増えてきた。このことは歓迎したいが、どこか物足りない印象も拭えない。なぜなのか。それは「原爆と原発」を一体として捉え、論じなければならないという視点が弱いからだろう。その点、最近の著作『原爆

本文を読む

マスコミ報道と事実の真逆  シリアで集団虐殺された親政府派の住民たち!

著者: 童子丸開

 これは緊急のニュースですので、部分訳ですが公開することにします。  現在、西側世界のマスコミでは、シリア西部の町ホウラHoula(またはフラHula)で5月25日に発生した大勢の幼い子どもたちを含む大虐殺事件が、あたか

本文を読む

「再稼働不満で署名提出へ--安全対策が昔のままの体制」など―地震と原発事故情報【TMM:No1477】

著者: たんぽぽ舎

2012年6月5日(火) 地震と原発事故情報                                転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働不満で署名提出へ--安全対策が昔のままの体制     民主120人超、「慎

本文を読む

「安全」抜きで原発再稼働?「『それでも原発は危険だ』と言い続けること」(森瀧市郎)

著者: 加藤哲郎

2012.6.1  政府は、どうやら関西電力大飯原発再稼働を強行する決意を固めたようです。先週、「全ての原発の終焉をめざして」の集会で、長く反原発運動を続けてこられた、たんぽぽ舎の皆さんや、経産省前で抗議のテント村を開き

本文を読む

「日本全土のすべての原発を即時廃炉にできる重大な根拠を示します」など―地震と原発事故情報【TMM:No1476】

著者: たんぽぽ舎

2012年6月4日(月) 地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします                            転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.日本全土のすべての原発を即時廃炉にできる重大な根拠を示します

本文を読む

9.11、3.11、アラブの春、TPPは すべて同一線上にあった より~本の紹介

著者: 未来思考

 「 そこでは、みんなが安心して暮らせ、   毎日家族一緒に安全でおいしいご飯を食べ、   学校には笑い声が響き、  一人ぼっちで寂しい人は一人もいなく、   動物が大事にされ、世界から信頼され、   知らない人同士が『

本文を読む

音と音楽――その面白くて不思議なもの(11)

著者: 野沢敏治・石塚正英

第11回 男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり  >往< 石塚正英さんへ  野沢敏治から  石塚さんと今回のテーマのことを話してから、『土佐日記』の冒頭を思い出し、それを標題に掲げました。『土佐日記』は高

本文を読む