市原市「生涯学習講座」のウソ、とちぎ国際有機農業映画祭2011 原発特集、などについて  地震と原発事故情報 その245

著者: たんぽぽ舎

地震と原発事故情報 その245 4つの情報をお知らせします(11月24日) ★1.福島原発事故にかかわる市原市「生涯学習講座」(11月19日)のウソとひどさについて ★2.メルマガ読者からの講演会・集会のご案内4つ イ.

本文を読む

機会平等アメリカン・ドリームという虚妄のプロパガンダ(米国史その6) ─米国病?を病んだ現代日本を読み解くために・・

著者: 大木 保

庭の侘助ツバキが知らぬ間に小ぶりの白い花をひっそりと咲かせています。 そこに百舌のはやにえ(早贄)がささっていたのはいつの年だったか。 それにしてもツバキは成長がゆっくりで、そこはわたしと似ているようです。 ちがうところ

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“エジプト、韓米FTA、原発輸出、海兵隊、ロシア、エジプト、中国、TPP、対中国戦略、レバノン、”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

     ■2011年11月23日(水) エジプト民主化 ・エジプト:タンタウィ軍最高評議会議長「大統領選挙を明年7月までに実施」を表明。当初13年まで軍政継続と見られていたので、譲歩。決定はイスラム政党「ムスリム同胞団

本文を読む

対米追従路線に傾斜する民主党政権 -「対等な日米同盟関係を」の公約はどこへ-

著者: 岩垂 弘

 野田佳彦政権が発足して間もなく3カ月を迎えるが、その対米追従路線が顕著になってきた。まるで自民党政権時代を上回るかのような対米傾斜である。  野田政権の対米追従をまざまざと見せつけたのは、11月12日にハワイのホノルル

本文を読む

「原発破局を阻止せよ! 本震と余震で危機一髪の事態 -六ヶ所再処理工場即時閉鎖と全土の原発即時廃炉を急げ 広瀬隆」など 地震と原発事故情報 その244

著者: たんぽぽ舎

3つの情報をお知らせします(11月23日)  ★1.原発破局を阻止せよ! 本震と余震で危機一髪の事態         -六ヶ所再処理工場即時閉鎖と全土の原発即時廃炉を急げ         広瀬隆  ★2.テント日誌 11

本文を読む

「菅原文太さん脱原発を語る―東京新聞11月21日」など 地震と原発事故情報 その243

著者: たんぽぽ舎

6つの情報をお知らせします(11月22日)  ★1.11月末から12月に5つの原発が停止(点検)になる     関西電力3基(高浜2号、美浜2号、大飯2号)、     九州電力2基(玄海1号、4号)、     稼働原発は

本文を読む

小出先生、もんじゅをやめること「これから何兆円無駄になるよりマシ」

著者: 松元保昭

みなさまへ    松元  小出先生の「たね蒔きジャーナル」11月21日分の転送です。引き続き、浜岡差し止め訴訟の弁護団長で脱原発全国連絡会代表の河合弘之さんのお話がありましたので、あわせてお届けいたします。  小出先生、

本文を読む

映画「ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち」上映&トークショー

著者:

映画「ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち」 東京渋谷・アップリンクでの上映&トークショーのご案内 <日本ビジュアル・ジャーナリスト協会> ★映画「ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち」   11月26日(土

本文を読む

経済と軍事の一体化が明瞭になったTPP  APECホノルル会議後のアジア

著者: 大野和興

     11月12,13日とホノルルで開かれたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議が終わったとたんにアジアがきな臭くなった。APECのホスト役を終えたオバマ米大統領はそのあとすぐにオーストラリアに飛び、ギラード

本文を読む

「原発についてみんなで見よう!ワンコイン上映会のお知らせ」など 地震と原発事故情報 その242

著者: たんぽぽ舎

      4つの情報をお知らせします(11月21日)   ★1.原発についてみんなで見よう!ワンコイン上映会のお知らせ         ☆もんじゅスペシャル☆ 11月24日(木)         西村トシ子さんを迎えて

本文を読む

国民健康保険の現状と滞納問題解決の道筋 ~佐倉市の現状から見えてくること~

著者: 醍醐聡

講演の準備を通じて見えてきたこと  11月20日の講演(ちきゅう座編集部注:「地元の市民フェスタで講演します ~テーマは市の財政~ 」)の準備をする中で見えてきた佐倉市の一般会計と国民健康保険の特徴をまとめると次のように

本文を読む

見えてきた佐倉市の財政の特徴と問題点~市民フェスタでの講演準備を通じて

著者: 醍醐聡

講演の準備ために  1つ前の記事(ちきゅう座編集部注:「地元の市民フェスタで講演します ~テーマは市の財政~ 」)で書いたように、20日は地元の市民活動フェスタ2011の日。市民体育館、市立美術館、佐倉城址公園自由広場な

本文を読む

童子丸開「515スペイン大衆反乱:15M(キンセ・デ・エメ)第8話(最終回):「旅人に道はない。歩いて道が作られる。」

著者: 松元保昭

バルセロナの童子丸開さんが、シリーズ「515スペイン大衆反乱 51-M(キンセ・デ・エメ)」を7回の連載で記録してきましたが、8回目の最終回が公表されましたのでお届けいたします。 まとめの最終回は、童子丸開さん自身による

本文を読む

「『浜岡原発の永久停止を』100万筆署名提出院内集会 聴講報告」など 地震と原発事故情報 その241

著者: たんぽぽ舎

  3つの情報をお知らせします(11月21日)  ◇ 残念ながら、玄海原発4号機が稼働したため、日本の原発・全54基の   うち、現在43基(80%)が停止、稼働しているのは11基(20%)。    今後、再稼働をみんな

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“民意、小沢主張、自衛隊、対中意識、エジプト、TPP、領土問題”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

    ■2011年11月20日(日) 何処にも行き場なし ・野田首相:(不在してました)早くも不支持が支持上回る。当然だ。この首相の何を信じられる。更に増税問題が来る。あとは「つるべ落とし」だろう。同時にほぼ全党支持率

本文を読む

童子丸開「515スペイン大衆反乱:15M(キンセ・デ・エメ) 第7話:5月15日から10月15日への「長征」

著者: 松元保昭

バルセロナの童子丸開さんから、「シリーズ:515スペイン大衆反乱」の第7話:5月15日から10月15日への「長征」、をお届けします。 (紹介趣旨は第1話、2話に掲載。) =======以下、転載(改行あり)======

本文を読む

TPP参加は「壊国」へ向かう道 -背景にアメリカ帝国崩壊の回避策-

著者: 安原和雄

関税の完全撤廃などを目指すTPPへの参加の是非をめぐって熱い論議を呼んでいる。参加は「開国」よりもむしろ「壊国」、すなわち日本が守るべき固有の制度まで壊してしまうだろうという懸念が広がっている。TPPを主導する米国が「米

本文を読む

「11月15日『ノーモア・ヒバクシャ・ノーモア・原発』記者会見から」など 地震と原発事故情報 その240 

著者: たんぽぽ舎

  3つの情報をお知らせします(11月20日)  ◇ 残念ながら、玄海原発4号機が稼働したため、日本の原発・全54基の   うち、現在43基(80%)が停止、稼働しているのは11基(20%)。    今後、再稼働をみんな

本文を読む

「『第8回劣化ウラン兵器禁止を求める国際行動デー』集会の報告」など 地震と原発事故情報 その239 

著者: たんぽぽ舎

    4つの情報をお知らせします(11月20日)  ◇ 残念ながら、玄海原発4号機が稼働したため、日本の原発・全54基の   うち、現在43基(80%)が停止、稼働しているのは11基(20%)。    今後、再稼働をみ

本文を読む

「パレスチナにかんするラッセル法廷:ケープタウン・セッション」の「報告と勧告」

著者: 松元保昭

 先週11月5日から7日、南アフリカで開催された「パレスチナにかんするラッセル法廷:ケープタウン・セッション」の「報告と勧告」を、拙訳ですがお届けします。   すでに1948年から63年、西岸・ガザが占領地になってから4

本文を読む

山谷労働者に支援を、テント日誌、除染費ピンハネ批判、ほか  地震と原発事故情報 その238

著者:

    山谷労働者に温かな支援を、テント日誌、除染費ピンハネ批判、ほか ◆ 地震と原発事故情報 その238 ◆ 4つの情報をお知らせします(11月19日) ◇ 残念ながら、玄海原発4号機が稼働したため、日本の原発・全54

本文を読む