実は、今週の火曜日にZDFテレビ番組「Frontal21」で福島原発労働者の実態についてのリポートがあったのです。 私は、それをずっとYoutubeで探していたのですがやっと見つけることができました。 福島原発労働者の方
本文を読む「情報公開をすると警察とマスコミの横暴さがよく分かる」など 地震と原発事故情報 その196
著者: たんぽぽ舎◆ 地震と原発事故情報 その196 ◆ 3つの情報をお知らせします(10月8日) ★1 情報公開をすると警察とマスコミの横暴さがよく分かる ー9・11新宿原発やめ
本文を読む都の教育委員たちは、どのようにして育鵬社教科書を選んだか?
著者: 増田都子本年7月28日の東京都教育委員会会議録がやっと公開されhttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/gaiyo/gijiroku/2312teirei.pdf 件名内容が明らかになりました。
本文を読む書評:高橋順一『吉本隆明と共同幻想』
著者: 小林敏明高橋順一の頭の抽斗のなかには何でも入っている。大げさに言えば、そのなかにはただ「知らない」という言葉が入っていないだけである。だが、それがこれまで彼の書き物を不幸にしてきたことも確かな事実であると思う。しかし、本
本文を読む世界の経済的危機と日常生活の危機 《その参》
著者: 三上治10月7日 アメリカではウォール街に対する若者たちの行動が全米に拡大している様相が伝えられる。アメリカ経済は脱出路なき袋小路に追い詰められている。この根本にあるのは第二次産業経済後への産業経済構造の転換の失敗であ
本文を読むおかしいと言えば、こちらの裁判もそうだね
著者:10月7日 三上 治 世の中には悪役の良く似合う俳優がいる。子供のころは本当にその俳優が出てくると憎らしくてたまらなく思ったものだ。田舎の夏の順回映画ではスクリーンに向かってヤジが飛び、口笛が鳴らされた。小沢一郎はその
本文を読む「臓器移植法」の緊急アピール
著者:2011年10月7日 連帯・共同ニュース第166号 9条改憲阻止の会 ■ 9条改憲阻止の会の旗のもとでたたかう皆さん!「臓器移植法」の新たな攻撃について緊急のアピールを発信します。それは、いわゆる「臓器移植法」の「国
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“秘密保全法、TPP、中国、原発、米軍駐留経費、野田「外相」、講義・ゼミ、事実認識、素朴な疑問”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月07日(金) 米国のポチ体制 ・秘密保持:秘密保持の体制整備はいい。しかし前原氏や外務・防衛官僚のように、米国に閣内情勢を通報し、首相の指示に従わず、米国の指示を得て行動する人(ウィキリークス指
本文を読む原子力安全行政の仕組みが壊れています ――私の原子力日記その1――
著者: 金子勝2011年10月3日、私にとって2度目の原子力委員会です。 たくさんの委員がいて、事務局が用意した説明に時間を要するので、一人ひとりの発言時間が限られてしまいます。そこで、以下のメモを配り、この線にそって発言しました。
本文を読む「10月の学習会・上映会のお知らせ」など 地震と原発事故情報 その195
著者: たんぽぽ舎3つの情報をお知らせします(10月7日) ★1.10月の学習会・上映会のお知らせ ★2.不当逮捕から釈放されました。10/8ご苦労さん、歓迎報告会& 「10.10脱原発集会とウォーク in 仙台」にぜひお越
本文を読む10月13日「育鵬社教科書は日清戦争をどう描くか?」変革のアソシエ第5回講座
著者: 増田都子産経WEB(9月2日)によれば、扶桑社「歴史偽造」教科書の後継である育鵬社歴史教科書が、来春から「概数は歴史で約4万4500冊(占有率3・79%)、前回採択の平成21年と比べ歴史は6倍」という、たいへん憂慮される事態に
本文を読む「人に冷たく無能な国で原発をもつべきでない-東海村・村上村長」など 地震と原発事故情報 その194
著者: たんぽぽ舎5つの情報をお知らせします(10月6日) ★1.「お母さんお父さんのための保育付き講座」のご案内 10月31日(月)、11月14日(月)の午前中!2回連続講座!! 子育て中のお母さん、イクメン(育
本文を読む■樋口健二講演会「原発労働と差別問題」のお知らせ ・・・・人のいのちをないがしろにしてきた原発の本質・・・・
著者:【講演演目】 1)原発産業の構造はどうなっているのか 2)原発は差別の上に成り立っている 原発下請け労働者の構造/元炭鉱労働者の悲劇/少年被爆労働者の実態など 3)闇に消された被爆労働者 4福島第一原発事故による原発労働
本文を読む本間宗究「ちきゅうブッタ斬り」(9)
著者: 本間宗究無制限の資金供給 今回の「ギリシャ危機」に関しては、「大混乱の始まり」を意味しているようだが、それにしても、「1年国債の金利が、短期間のうちに、140%台にまで急騰した」という事実には、世界中の人々が、心の底から、
本文を読むドイツZDF報道に見る「9.19さよなら原発集会」‐NHKに怒りを感ずる
著者: 山川哲ドイツ在住のグローガー理恵さんからドイツのZDF放送が先日の9月19日の明治公園での「さよなら原発5万人集会」を報道したことの連絡がありました。日本語の字幕がついていますので、どなたでも気軽にご覧になれます。是非以下のア
本文を読むウオールストリートのデモ “Occupy Wall Street”
著者: Sanae Maeda10月3日の、ウオールストリートの傍,ズコッティ公園での大きな集会の写真です。 仕事に就けない若者や、金融界と政治の癒着に反対する個人やグループ、が数千人集
本文を読む小出先生、被曝線量基準緩和について「身勝手な国だ…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」、10月4日分と5日分をあわせて転送させていただきます。 両日とも、福島の子どもの甲状腺異常が話題になっています。 被曝線量基準緩和?…国家は犯罪をひろげています。
本文を読む「10月8日(土)『そのさん、ごくろうさん歓迎・報告会』のおさそい」など 地震と原発事故情報 その193
著者: たんぽぽ舎7つの情報をお知らせします(10月5日) ★1.10月8日(土)「そのさん、ごくろうさん歓迎・報告会」のおさそい 原発反対力を「倍増」させて「お返し」しよう ★2.柏崎刈羽原発見学報告 関東近県のPR
本文を読むGlobal Research誌「フクシマ、真実を目指す戦い」(ポール・ジンマーマン著 童子丸開仮訳)
著者: 松元保昭(バルセロナの童子丸開さんが、Global Research誌の「フクシマ、真実を目指す戦い」を訳出されましたので紹介いたします。) http://doujibar.ganriki.net/fukushima/fukus
本文を読む「11月11日(金)人間の鎖 第2回のよびかけ たそがれの経産省・保安院をキャンドルで囲もう」など 地震と原発事故情報 その192
著者: たんぽぽ舎7つの情報をお知らせします(10月5日) ★1.11月11日(金)人間の鎖 第2回のよびかけ たそがれの経産省・保安院をキャンドルで囲もう ★2.「浜岡原発を止めるべし」──静岡県湖西市市長・三上元氏
本文を読む民衆デモがついに金融資本主義の総本山へ。格差社会への抗議が広がる①
著者: 浅川 修史NYのウォール・ストリートで「金融資本主義」の強欲さに対する民衆の抗議が続いている。参加している民衆は、それほど多くはないが、どこかアラブの春で繰り広げられた光景をほうふつさせる。クルマ社会の米国では民衆が大量に集まる
本文を読む原発存続の是非は国民の意志(自己決定権)で決めよ
著者:2011年10月5日 連帯・共同ニュース第165号 9条改憲阻止の会 ■ 「誰がどこでどのようにして原発の今後を決めるのか」という問いを発してみたとする。誰からも明瞭な答えは戻ってはこないだろう。誰もがそれは決まって
本文を読むドイツ便り:電力の偽り 原子力の偽り
著者: グローガー理恵ドイツの反原発グループ ”Ausgestrahlt” のサイトに記載されていたニュース(9月20日付)「Stromlüge Atomlüge」という記事を見つけましたので、その概要をお知らせしたい
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“経営視点、労組脱原発、生き方、TPP、米国経済、情報操作、米国の意図、外からの視点、勉強不足、検察十戒”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月04日(火) 長期的視野 ・電力会社:真に社の長期を考える経営者がいれば、こんな危険な原発経営から撤退する。多分そういう長期を考える人材は不要なのだろう。三日読売「東電。事故の賠償額が今後2年間で
本文を読む先住民族からの異議申し立て―植民地主義とグローバリゼーションに闘う左翼へ
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 「ウォールストリートを占拠せよ」のスローガンが各地に広がっています。しかしそれが第二の既得権者だけのものであるなら、変革の幅は限られた狭いものになるでしょう。植民地主義が遺している問題は全世界で根が
本文を読む『労働情報』825号(2011年10月15日号)は、10月11日(火)に発売します。
著者:『労働情報』編集部の浅井真由美です。 『労働情報』825号(2011年10月15日号)は、10月11日(火)に発売します。 重複、ご容赦下さい。転載・転送大歓迎。 ●『沖縄 アリは象に挑む』の沖縄での出版会は、 いよいよ
本文を読む10月5日『沖縄 アリは象に挑む』出版の会 @沖縄
著者: 『労働情報』浅井真由美■□■□■由井晶子『沖縄 アリは象に挑む』出版の会■□■□■ ●10月5日(水) 18時半~ パレット市民劇場(那覇市県庁前・パレットくもじ9F) 入場料:1,000円 【プログラム】 ◎幕開け 古典舞踊「かぎやで風」大
本文を読むやはりおかしいよね、この裁判は
著者: 三上治10月4日 はじめから結論は出ていればそれを理屈づけることはどうにでもできる。日常的によく見られることだ。そうなるんじゃないかと予想していた。いくらか手の込んだ演出《検事側の証拠不採用》をしただけに余計に後味も悪
本文を読む世界の経済的危機と日常生活の危機 《その弐》
著者: 三上治10月4日 ギリシャの財政破綻によるユーロの危機は依然として続いており、これはユーロに対する円高として現象している。アメリカの経済的な危機も去ったわけではなく、その現象はいろいろ現れている。ウォール街占拠に繰り出した人
本文を読む性を売る女性たちと東電OL女にかかえられた心の病理(その3)
著者: 大木 保時代の抑圧と乳児期の母子関係の屈折から、人は心の闇を負わされる さて前回は、「女性たちの性の商品化の果て」について、また この時代がそれだけではたりず、「出会い系サイトへのなだれ込み」を迫ってきたことについてふれました。
本文を読む