5つの情報をお知らせします(9月7日) 四国電力・伊方原発1号機が9月4日より定期検査の為運転停止 残る稼動中原子炉はあと11基 ★1.余震と原発事故、放
本文を読む国際専門家会議に関する公開質問状への賛同者になってください。
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 山梨の久松さんから、緊急の要請です。山下俊一氏をはじめとする日本財団主催の国際専門家会議にたいして、多くの市民団体による公開質問状を提出したいという趣旨です。提出者の賛同をお願いします。 ●連絡先:
本文を読む藤島利久さん、小出先生にインタビュー
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 市民連帯の会の藤島利久さんが9月6日小出先生にインタビューした要約を、例によって永岡さんが2回にわたって配信してくれましたので、まとめて転送します。 藤島さんも原子力学科におられたということで、原子
本文を読むフランスのインターネット新聞、「沈黙と嘘が住民を殺す」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 こうべ消費者クラブの前迫さんが知らせてくれました。転送いたします。 ●出典:杉並からの情報発信です http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/4bac2acbcdf0bbd7d7
本文を読むいかれた 時代の日本の最期?を見とどけた男
著者: 大木 保荒くれ男の生涯に心から敬意を表します!。 わたくしごとで恐縮ですが、昨日 敬愛していたひとりの男の告別式にまいりました。 若い衆のころの男は、六歳下のわたしの眼には、、おおきな体躯にちからを漲らせ、 その血走ったギョロ眼
本文を読むカダフィ大佐はリビア南部に潜伏。トリポリで殉教せず、隣国ニジェールに亡命する途上。最終亡命地はブルキナファソ?反政府側、NATOと取引成立か
著者: 浅川 修史トリポリでの銃撃戦の末に殉教するか、あるいは反政府側に捕まって処刑されるか、と見られていたカダフィ大佐。その行方について世界中の関心が高い。中東・エネルギーフォーラム(幹事 畑中美樹紙)は南の隣国ニジェールを経由して、
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“増税、TPP、新内閣、大国中国前提に、イラン・米関係、米国追随、脱「保護国的思考」”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年09月06日 増税① ・増税:閣僚出だし、好調多いが本当に貫けるのか心配:5日東京新聞「財務相、復興増税は所得税や法人税を軸に検討」 (09月06日 posted at 00:18:55) 増税② ・
本文を読む東チモールVS オーストラリア その4 黙っていられない小国
著者: 青山森人北のアジアを向く東チモール 東チモールにとって来年2012年は5年に1度の国政選挙の年である。はじめに大統領選挙、次に国会議員選挙(一院制)が行われる。二つの選挙がつつがなく終わり、平和と安定が東チモールに根付くことを
本文を読むティーパーティーで蘇生した白人保守層の反撃 -共和党大統領候補たちは右寄り競争-
著者: 伊藤力司3年前には史上初の黒人大統領を生んだアメリカだが、来年11月の大統領選挙でホワイトハウス奪還を目指す共和党は、白人保守層による反撃の機運に乗ってオバマ大統領を敗退させようと、早くも大統領候補を目指す人々がしのぎを削ってい
本文を読む「IAEAに権限も責任も無い 日本の原発の再稼働をねらって、IAEAを利用しようとするのは誤り」など 地震と原発事故情報 その164
著者: たんぽぽ舎5つの情報をお知らせします(9月5日) 9/4四国電力・伊方原発1号機(56.6万kw・PWR) 定期検査の為運転停止 残る稼働中の原発はあと11基 ★1.IAEAに権限も責任も無い
本文を読む菅首相が嫌われていた反動であろうが
著者: 三上 治9月5日 豚も褒めれば木に登と言われるが、「俺はそんなこと言われなくても名産の福島の桃を木に登って食べているぜ」と原発20㌔圏内で野生化した豚はのたまうかも知れない。野生化した家畜の中でも豚は賢くてこれくらいのことは
本文を読む「やらせメールの元凶・経産省、原子力安全保安院 そこを人間のくさりで包囲しよう! 9月11日@東京への招待」など 地震と原発事故情報 その163
著者: たんぽぽ舎5つの情報をお知らせします(9月5日) 四国電力・伊方原発1号機が9月4日より定期検査の為運転停止 残る稼動中原子炉はあと11基 ★1.やらせメールの元凶・
本文を読む9・11経産省包囲行動と9・19 5万人集会について
著者: 9条改憲阻止の会1.私たちは、6・11脱原発100万人アクションの流れの中で9・11を「再稼働に反対する」ということを政治目標に準備してきています。 2.順序からすれば、「9・19」の方が少し早く提唱されましたが、この動きとは感覚的にも
本文を読む市場経済の現状を放置しておいてよいのか
著者: 藤﨑 清近代経済学の父と言われるアダム・スミスはその著書「国富論」の中で、「各個人が自分自身の利益を追求すれば、見えざる手に導かれて、社会の利益を増進しようと真に意図する場合よりももっと有効に社会の利益を増進することもしばしば
本文を読む「原爆神話からの解放と核抑止論の克服―ヒロシマ、ナガサキからフクシマへ」
著者: 木村朗*本稿はアジア記者クラブ7月例会での報告をもとにしたものです。(編集部) 司会者:福島第一原発事故を機に、原子力発電と原爆は同根であるという議論が活発になされている。原爆は広島と長崎への投下で両都市を壊滅させ、その後、世
本文を読むここまできたかマスメディアの劣化 -相次ぐ問題記事や配慮を欠くテレビ番組-
著者: 岩垂 弘マスメディアの劣化極まれり。このところ、そんな思いを強くしている。これでは、読者や視聴者の信頼は失墜するばかりだ。 新聞社で長く働いていた者として、新聞やテレビの報道で、このところ、あっけにとられてしまうことが多い。
本文を読む碑文論争の今日的意味を考える~この夏も原爆の史跡めぐりに広島へ(Part2)
著者: 醍醐聡原爆慰霊碑の碑文論争 広島平和公園を訪れた人なら、必ず立ち寄るのが公園中央にある原爆慰霊碑(正式名称は広島平和都市記念碑)である。一つ前の記事に載せた平和公園・周辺マップでいうと、番号20である。 8月28日12時過
本文を読む「ドジョウ内閣」は発足したけれど -新聞社説の批判力を採点する-
著者: 安原和雄社説で野田内閣を「ドジョウ内閣」と呼んでいるのは東京新聞である。野田佳彦首相が民主党代表選で自らを地味なドジョウにたとえたことに始まる。詩人相田みつをさんの「どじょうがさ金魚のまねすることねんだよなあ」にちなんだもので、
本文を読む9月8日「育鵬社歴史教科書は自由民権運動をどう描くか」変革のアソシエ第4回講座
著者: 増田都子産経WEB(9月2日)によれば ――――――――――――――――――――――――――――――――― 来春から使用する教科書の採択が8月31日で終了し、「日本教育再生機構」のメンバーらが執筆した育鵬社の教科書が、11都府
本文を読むエリート対民衆の対立図式がイスラエルにも波及。史上最大45万人デモの原因は
著者: 浅川 修史アラブの民衆革命がイスラエルに波及? そんな光景だった。9月3日、人口750万人のイスラエルで、45万人が参加するデモが行われた。イスラエル史上最大のデモである。デモ隊は「社会的公平と経済改革」を求めた。現地の有力紙「
本文を読む「野田内閣支持率62%―政党支持率も民主が自民を逆転」
著者: 瀬戸栄一共同通信社が9月2、3両日に実施した全国緊急世論調査で、2日発足の野田佳彦内閣への支持率は62・8%にのぼり、不支持率の18・1%を大きく上回った。これまでの民主党菅直人政権の末期(15・8%)から一気に飛躍し、新政権
本文を読む「野田政権発足は財界・電力会社への脱「脱原発」の狼煙? 相次ぐ電力会社からの原発再稼働に向けた動きが急加速化」など 地震と原発事故情報 その162
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(9月4日) 九州電力・川内2号炉が9月1日より定期検査の為運転停止 残る稼動中原子炉はあと12基 ★1.野田政権発足は財界・
本文を読む首かしげるニュース判断
著者: 藤田博司夏の暑さのせいではあるまいが、このところちょっと首をかしげる新聞報道が目についた。共同通信のスポーツ・ニュースにデスクがファンの談話を勝手に加筆したという、1年近く前の出来事が報じられたこと。新聞の人物紹介欄で取り上げ
本文を読む【改訳】市民放射能測定所47プロジェクトから、ドイツ紙のインタビュー
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 先日、「市民放射能測定所47プロジェクトから、ドイツ紙のインタビュー」として配信しました記事の改訳が47プロジェクトの久松さんから届きましたので、転送いたします。すでに転載されている方がおりまし
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“、降伏文書に署名した日及びその後、日米関係、回転木馬、戦争ビジネス、食肉の安全”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年09月03日 降伏文書署名その後 降伏:降伏の2日その後何が起こったか。9月2日午後4時、参謀次長マーシャルが日本側を呼び次を伝える。 「明朝10時に三布告を交付する予定。布告第一:日本の全域その住民
本文を読む転載「日本の住民の健康危機」IPPNW /「最初の独立系の放射能測定所が、福島で仕事を始めた」独放射線防護協会(久松氏の訳)
著者: 松元保昭原文:http://www.ippnw.de/commonFiles/pdfs/Atomenergie/stellungnahme_eisenberg.pdf IPPNW(核戦争防止国際医師会議) 記者会見 「日本の住民
本文を読む「がれきを燃やすな、動かすな」など 地震と原発事故情報 その161
著者: たんぽぽ舎6つの情報をお知らせします(9月2日) 北海道電力・泊2号機が8月26日より定期検査の為運転停止 残る稼働中原子炉はあと13基 ★1.がれきを燃やすな、動かすな(山崎久隆) ★2.連載:東京電力
本文を読む小出先生、「東電の工程表は絵に描いた餅、汚染物質はすべて東電へ」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生、一週間ぶりの「たね蒔きジャーナル」9月1日分の転送です。 スリーマイルのように核燃料を取り出すことは不可能で、もはや「工程表は絵に描いた餅でしかない」と語ります。 また膨大な汚染物質は、す
本文を読む福島と沖縄・人心の動向
著者: 海の大人9月1日の新聞は対照的な記事を載せていた。琉球新報は1面トップで、「県人口140万人突破」「8月1日現在推計 12年余で10万人増」「高出生率や移住増影響」「元気の源、喜ばしい 仲井真知事」と伝えている。「70万県民」と
本文を読む新内閣に注文したってしかたがないと思うが
著者: 三上 治『源氏物語』に除目の事が出てくる。国司などの諸官を任ずる儀式の事であるが、一族の命運を期待する上級・下級貴族の悲喜劇が良く描かれている。大臣に任命されるか、どうかで大騒ぎの様相が伝えられる度に昔の名残かと思ったものだ
本文を読む