関東大震災と1930年代思想  ─復興の精神と日本の帰路─                                                                              

著者: 三上 治

6月20日                              誰もが思うだろう、遅すぎやしないかと。復興基本法のことである。復興基本法成立に時間がかかったにしても、具体的な復旧作業が進んでいればこういう批判の声は

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“米国は極貧途上国と同じ格差社会、検察審査会の透明性、原発問題は生き方を問う、日米関係;親分が大事”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

多くの日本国民のイメージと乖離する米国の実態。米国は極貧途上国と同じ格差社会 ・米国社会:日本人の多く、豊かな米国への憧れ強い。TPPが単に農業問題だけでなく日本社会全体の米国化であるとの警告出しても、豊かな米国流ならい

本文を読む

「Mr.100ミリシーベルト」山下俊一教授の「闘争宣言」を嗤(わら)う ~『福島民友』(2011年6月20日)のインタビュー記事にふれて~                        

著者: 杉原浩司

東京の杉原浩司です。これは一人でも多くの人たちに伝えざるを得ないと思い発信します。福島県民を被ばくから守るのではなく、被ばくを強いている山下俊一教授(福島県放射線リスクアドバイザー)が遂に「闘争宣言」を発しました。地元紙

本文を読む

「4号機燃料プールはどうやって溶融を免れたか」など―地震と原発事故情報 その101 

著者: たんぽぽ舎

          6つの情報をお知らせします(6月22日)     ★1.九州・玄海原発の再開を阻止しよう!     ★2.4号機燃料プールはどうやって溶融を免れたか―山崎久隆     ★3.7月11日(月)「お母さん

本文を読む

6/23「住民と話し合わず工事再開!沖縄・高江ヘリパッド建設問題報告会」

著者: 一坪反戦地主会関東ブロック

(7月からの工事強行を許さない集い) <呼びかけ>  沖縄・北部の東村高江へのヘリパッド建設計画は、96年のSACO合意による海兵隊の北部訓練場の北側半分の返還との引き換えに、南側に6ヶ所のヘリパッドを新しく建設するもの

本文を読む

第9次東北支援トラック隊プラス6/26福島1万人集会バスツアー

著者: 長船 青治

皆さま 「阻止の会」からのバスツアーの呼びかけの通りですが、どちらも「東日本大震災緊急支援市民会議」の主催でありますので、ここはお互いに協力しなければならないところだと考へます。 私のお願いは塩見さんの提言されている「福

本文を読む

『「脱原発」案で波乱の様相 6/28東京電力株主総会』など―地震と原発事故情報 その100

著者: たんぽぽ舎

          6つの情報をお知らせします(6月21日)     ★1.『「脱原発」案で波乱の様相         6/28東京電力株主総会         市民団体「今年は風を感じる」』     ★2.『野田市も測

本文を読む

原発封印派と原発温存派の対論 ―新「三国同盟」は可能か―

著者: 岩田昌征

6月11日(土)の反原発デーにシンポジウム「福島第一原子力発電所の事故を通して、世界のエネルギー・環境問題を考える」(関東弁護士会連合会・日本弁護士連合会主催、弁護士会館2階)を聴講した。  後藤政志(元東芝原子炉格納容

本文を読む

渡部恒三への「ハラキリ」の勧め: 政治家・官僚の責任のとり方:腹を切るか、首を差し出すか

著者: 中田安彦

アルルの男・ヒロシです。今日は多少物騒な事を書く。  「菅下ろし」が膠着している中、民主党最高顧問で「政界の水戸黄門」を僭称(せんしょう)する渡部恒三・衆議院議員は昨日の産経新聞で以下のような発言をしたという。 (引用開

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“ウィキリークスからみえた日米関係および政治家等の実態、脱原発に向かう道筋のために”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

ウィキリークスからみえた米国にすり寄る政治家・官僚の面々 ・日米(福田首相時):本twitterで米国がアフガンへの自衛隊の派遣、資金提供を強く迫り、福田首相がこの圧力を撥ね退けたのを見た。今日米国世論でアフガニスタン戦

本文を読む

6月26日(日) 福島での脱原発ハンカチパレードに参加しよう

著者: 9条改憲阻止の会

連帯・共同ニュース第127号 2011年6月20日 ■ 6月11日脱原発アクションは全国121カ所で展開されました。僕らは新宿アルタ前広場で独自集会をやり、その後に新宿公園多目的運動広場の集会とデモに参加しましたし、また

本文を読む

『原発、82%が廃炉求める 世論調査 政策不信浮き彫り』など―地震と原発事故情報 その99

著者: たんぽぽ舎

          6つの情報をお知らせします(6月20日)     ★1.『原発、82%が廃炉求める 世論調査 政策不信浮き彫り』     ★2.『6/26福島デモ・バスツアー!             グッバイ原発・

本文を読む

内村鑑三の「日本の天職」論 ―先人は「大事件」をどう考えたか(6)―

著者: 半澤健市

《内村鑑三に固執する理由は》  07年3月の開設以来、「リベラル21」へのアクセスは累計百万件に接近中である。1日平均では650件に相当する。最近は1000件を超える日も少なくない。有り難いことである。多くのマスコミ出身

本文を読む

原発事故賠償スキームは持続可能ではない ―日本復興計画その3

著者: 金子勝

何度も同じ大きな失敗を繰り返す者を「愚か者」と言います。 愚か者は決して自分より優れた者を後継者にしようとはしません。愚か者は自分の責任を追求しない、自分以上の愚か者に後を継がせようとします。どんな国も組織も、こうして衰

本文を読む

イスラエル外務省、在日大使館の人員確保に苦慮、放射能汚染が原因 ―現地有力紙が報道

著者: 浅川 修史

 3月中旬の東京電力福島第1原発事故後、イスラエル外務省は東京に在住するイスラエル大使館員の家族を本国に呼び戻した。その後、在日イスラエル大使館が人材不足に陥り、業務に支障が出ていると、有力紙イディオット・アハロノット

本文を読む

高江ヘリパッドお断り! 辺野古新基地お断り! 7.1防衛省ど真ん前デモ

著者: 沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会(新宿ど真ん中デモ)

7月1日(金)  17:30 飯田橋前で街宣(詳しい場所は後日告知) 18:00 デモ出発(神楽坂から市ヶ谷方面へ抜け防衛省前へ) 19:00 防衛省申し入れ ★7月1-3日の期間には、あわせて一斉アクション(リンク)を

本文を読む

NNAF(ノーニューファクス・アジアフォーラム2011)の成功にご協力下さい!

著者: NNAF2011実行委員会

みなさま 今年の7月30日より、日本でNNAF2011を開催することとなりました。今年はタイでの開催が予定されていたのですが、福島原発事故を受けて、アジア各国からぜひ日本で開催してほしいとの要望があり、急きょ決定いたしま

本文を読む

第9次東北支援トラックに向けての準備段階での会話

著者: 長船青治

*東北支援トラック部隊の現状を知ってもらいたいとの長船さんからの「あえて」の投稿です。皆様、ご支援下さい。 Y.Kさんは既に症状があるのですからさらに線量の高い汚染地帯の福島原発の中心に向かって行くような今回のような人助

本文を読む

「海江田大臣&与謝野大臣の事務所に原発再開を許さない抗議申し入れ!」など―地震と原発事故情報 その98 

著者: たんぽぽ舎

  3つの情報をお知らせします(6月18日)   ★1.『本当に電力危機は来るのか?-実は電気は足りている。 自家発電6000万キロワット。 「燃料代で毎月1000円増」は起こらない。 6月21日講演会のお誘い』   ★

本文を読む