ウクライナの執筆一覧

『プーチン3.0』から『ウクライナ3.0』へ 連載 上 全体主義化するゼレンスキー政権

著者: 塩原俊彦

 「『プーチン3.0』から『ウクライナ3.0』へ」というタイトルで、ウクライナに焦点をあてた論考を二度に分けてこのサイトで公開したいと思う。その理由は、『プーチン3.0』という400字換算700枚ほどのウクライナ戦争にか

本文を読む

ウクライナ問題 ナショナリズムのバカバカしさ(前編)

著者: 柏木 勉

■ 日本社会のボロボロ劣化が露呈した  現在、日本のほとんどのマスコミ、政府・自治体、政党、国民の大多数が「ウクライナがんばれ、ウクライナかわいそう、ロシア憎し」で一色に染まっている。何か大きなことがおこると思考停止。一

本文を読む

「ウクライナに平和を!原発に手を出すな!」 東京で、さようなら原発緊急集会

著者: 岩垂 弘

 「ウクライナに平和を」「原発に手を出すな」。2500人を超える人々のコールが、花冷えの会場に響き渡った。快晴の下、東京・代々木公園で3月21日(月・祝日)に開かれた「ウクライナに平和を!原発に手を出すな!3・21市民ア

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】468 好戦国イスラエルがウクライナ戦争仲介?

著者: 平田伊都子

 2022年3月5日、ベネット・イスラエル首相がプーチン大統領をモスクワに尋ねました。 その前にイスラエル首相は、数回、ゼレンスキー・ウクライナ大統領と会談を重ねていたそうです。 イスラエル紙ハーレツの情報です。  プー

本文を読む

海峡両岸論 第136号 2022.03.12発行 - 見えなかった多極化を可視化 ウクライナ危機と世界秩序 -

著者: 岡田 充

  ロシアのプーチン政権はウクライナ東部の親ロシア派支配2地域の独立承認(2月21日)に続き同24日、ウクライナへ全土への軍事侵攻を開始した。(写真 南部マウリポリで爆撃された子供・産院で立ちすくむ女性 TV朝日画面から

本文を読む

ウクライナの人道支援に寄付します。ロシアに言いたい二つのこと 「核威嚇するな」「こどもをころすな」 

著者: 米田佐代子

 わたしの「ごまめの歯ぎしり」は、何人もの方から「いいね」やコメントをいただき、「リベラル21」というウエブミニコミ(ジャーナリストや研究者が立ち上げた「幅広く意見を」というメディア)から「転載」の申し入れも来ました。慌

本文を読む

ウクライナに軍事侵攻したロシアへの抗議の声高まる 広範な諸団体が声明や談話を発表

著者: 岩垂 弘

 ウクライナに軍事侵攻したロシアに対する抗議の声は世界的な規模に広がりつつあるが、日本でも日ごとにそうした声が広がり、高まりつつある。そうした動きを端的に示しているのが全国各地で始まった集会やデモ行進で、それらは新聞・テ

本文を読む

王毅外相の弁明と中国の学者たちのウクライナ侵攻反対声明

著者: 阿部治平

 ――八ヶ岳山麓から(363)――  ロシアのウクライナ侵攻は、中国政府首脳部にとって寝耳に水であったことは間違いないものと思われる。  プーチンのウクライナ侵攻命令直前まで、中国外交部はこれをあり得ぬこととし、バイデン

本文を読む

Stop the War! 「ホロドモール」から生まれた国に「ホロコースト」を許さぬように!

著者: 加藤哲郎

◆パンデミックで分断された地球に、プーチンの侵略戦争が始まりました。2月24日未明、ロシア軍がウクライナに侵攻しました。軍事力の差は大きく、プーチンはチェルノブイリ原発を占拠したばかりでなく、核兵器の使用さえほのめかして

本文を読む

血に染まった北京パラリンピックは中止すべし ―習近平はプーチンのウクライナ侵攻を承認した?

著者: 盛田常夫

 1956年10月24日早朝、ソ連はハンガリーの武力制圧のため、ハンガリー駐屯部隊だけでなく、ルーマニアとウクライナからも部隊を進軍させ、ハンガリー全土を武力制圧した。31,500名の兵士、1,130台の戦車、380台の

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】466 ウクライナと聞けばチェルノブイリ

著者: 平田伊都子

 ドネツクとかルガンスク、、とか、覚えにくいウクライナの地名が世界を駆け巡っています。 が、日本の庶民にとって耳慣れた地名は、<チェルノブイリ原発事故の地>です。     2022年2月24日、そのチェルノブイリ原子力発

本文を読む

「緊急シンポジウム ウクライナ危機はなぜ?世界は変わるのか?」(動画&配布資料)

著者: 紅林進

先月4月21日、立正大学において「緊急シンポジウム ウクライナ危機はなぜ?世界は変わるのか?」が開催されましたが、その動画が立正大学のホームページにアップされています。当日の配布資料も同時にアップされています。­ htt

本文を読む