戦争の執筆一覧

岐阜朝鮮学校の子どもたちを支援する「ポラムの会」会報151号原稿  今すべきこと、伝えること

著者: 松井和子

 今年は、9月に入っても異常な暑さが続きます。  ウクライナ戦争もイスラエルのパレスチナ・ガザ地区殲滅戦争も止まず、テレビ報道はいま、11月のアメリカ大統領選挙、9月の自民党総裁選・立憲民主党の代表選報道が占めています。

本文を読む

自由とは、「国家の自由」を制限する、社会の中での「異論の自由」の権利の行使である!

著者: 加藤哲郎

2024.9.1●  9月Ⅰ日は、防災の日、1923年の関東大震災から101年です。例年各地で災害訓練が行われますが、実際には、訓練どころか、各地で台風10号など豪雨の被害がでています。雨が降らない日は猛暑で、熱中症が相

本文を読む

スポーツウォッシングに負けず、戦争と平和を考える8月に!

著者: 加藤哲郎

2024年8月1日 ●猛暑が続きます。地震が多く、地域によっては集中豪雨などの災害も。8月は、日本のメディアでは、集中的に「戦争と平和」が扱われる季節です。テレビでは、NHKをはじめ各局が特集番組で歴史ドキュメンタリーや

本文を読む

響きわたる「改憲を許すな」の声 東京で前年を上回る憲法大集会

著者: 岩垂 弘

 「武力で平和はつくれない」「守ろう!平和・いのち・くらし」。3万2000人のコールが、雲一つない快晴下の広場に響きわたった。憲法記念日の5月3日(金・祝日)午後、東京都江東区の有明防災公園で開かれた「武力で平和はつくれ

本文を読む

一緒に映画を観て、憲法や戦争について考えよう 4/29 東京で憲法映画祭2024

著者: リベラル21

 憲法を考える映画の会(東京都国分寺市泉町3-5-6-303)主催の「憲法映画祭2024」が、以下の要領で開催されます。  この催しは、映画愛好者らが2013年に始めた活動で、「一緒に映画を観て、憲法や戦争、人権や民主主

本文を読む

「日本が戦争になったとき-軍拡の時代と秘密戦-」 明治大学平和教育登戸研究所資料館が企画展

著者: リベラル21

 明治大学平和教育登戸研究所資料館が,第14回企画展「日本が戦争になったとき-軍拡の時代と秘密戦-」を2024年5月25日(土)まで開催しています。 【内 容】  登戸研究所は、日中戦争が始まった1937(昭和12)年に

本文を読む

私は人間であって、国家の付属物ではない 私と日本国家の関係

著者: 宮里政充

戦場における殺人は「手柄話」か  私は1960年代のはじめに大学を卒業し、埼玉県北部の県立高校へ就職した。私は沖縄本島の北部に生まれ育っていたので、まわりののどかな環境にはすぐに慣れ、親しい同僚もたくさんできた。なり手の

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】514 懲りない汚職野郎と戦争野郎

著者: 平田伊都子

 モロッコ王国は、<多次元貧困>の点で世界第2位にランクされたそうです。 UNDP(国連開発計画)などが調査している<多次元貧困>とは、単なる所得調査ではなく、健康と栄養の貧しさ、教育と技能の貧しさ、生活の貧しさ、住環境

本文を読む

懸念は「コロナ」から「戦争」へ 2023年の年賀状にみる市民意識

著者: 岩垂 弘

 今年も友人、知人から、たくさんの年賀状をもらった。それらの一枚一枚を手にして強く印象に残ったのは、市民の間で「戦争」に対する懸念や危機感が深まりつつあることだ。  私はこれまで毎年、多くの友人、知人と年賀状の交換をして

本文を読む

大国の論理が生み出した核戦争の危機 ウクライナ侵攻の長期化を前に「キューバ危機」を振り返る

著者: 後藤政子

 ウクライナ戦争の長期化とともに核戦争の勃発が懸念されている。今年は「キューバ危機」60周年に当たる。「危機」はどのようにして生まれ、終結したのか。その後には何が残されたのか。ウクライナ問題を念頭にキューバ危機について振

本文を読む

今こそかみしめたい。「日本は77年間、戦争をしなかった」と 終戦記念日に思う 

著者: 岩垂 弘

 きょう8月15日(月)は「終戦記念日」。1945年8月15日に日本が「ポツダム宣言」を受け入れて連合国に無条件降伏し、太平洋戦争が終結しことから、8月15日がそう呼ばれることになったわけだが、終戦当時、私は10歳、国民

本文を読む

ウクライナ戦争と憲法九条と専守防衛の間で迷うこと

著者: 阿部治平

――八ヶ岳山麓から(374)――  夏の参議院選挙を前にして国民世論が右傾化し、憲法を擁護する立場の立憲民主党・共産党など革新勢力の後退が危ぶまれている。わたしは、ウクライナ戦争の今、日本の革新勢力が安全保障問題について

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】476 バイデンのウクライナ戦争

著者: 平田伊都子

 2022年5月4日、ロシア国防省はウクライナ南東部マリウポリのアゾフスタリ製鉄所で、民間人を避難させる人道回廊停戦を、5日から7日まで実施すると発表しました。  5月3日の国連定例記者会見にマリウポリから230㎞離れた

本文を読む

「生物戦の愚かな第一歩は日本の731部隊から始まった」 Stop the War!

著者: 加藤哲郎

◆  2022.5.1  ロシアによるウクライナ侵略戦争は、国際世論の圧倒的なプーチン批判にもかかわらず、続いています。首都キーウ(キエフ)はウクライナ軍と市民の抵抗で防衛できていますが、東部のハリキウ(ハリコフ)から南

本文を読む

「防衛費2%以上、5年以内」(自民党)だと! ウクライナ戦争がもたらした「新しい戦争」が見えないのか ―習近平政権の2022年(5)

著者: 田畑光永

 自民党安全保障調査会が4月21日に了承した提言案は、防衛費増強に関し「国内総生産(GDP)比2%以上」との水準に言及した上で「5年以内」の達成を目指すとした(4月22日『毎日』)、そうである。  ウクライナ戦争が始まっ

本文を読む

ロシアの戦争犯罪とウクライナの自衛戦争 ―岸田文雄は宏池会を再興できない―

著者: 半澤健市

《岸田文雄発言と外務省HPのギャップ》  岸田首相は、ウクライナの首都キーウ近郊で、市民が大量虐殺されたことについて、「戦争犯罪」という言葉を初めて使い、ロシアを強く非難した。岸田はロシアのウクライナ侵略戦争に関して当初

本文を読む

何べんでも「戦争でウクライナのこどもをころすな」と言う

著者: 米田佐代子

 19日の土曜日、吉祥寺の駅前で「ロシアのウクライナ侵攻に抗議しよう」というアピールをしている人たちに会いました。ちいさなチラシを配っていたので「ご苦労様」と挨拶して、もらいました。ロシア大使館の住所やメールアドレスが記

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】469 地震、原発事故炉、原発再開、原発乱造

著者: 平田伊都子

 「2022年3月16日午後11時36分頃、宮城県と福島県で震度6強の揺れを観測する地震がありました。この地震で気象庁は、宮城県と福島県の沿岸に津波注意報を発表しましたが、17日午前5時に解除しました。宮城県で2人、福島

本文を読む

「90年前の3月1日に何があったか」  「ごまめのはぎしり」でも「カマキリの斧」でも、モノ言わねばならぬ 

著者: 米田佐代子

 ロシアのウクライナ侵攻に抗議して、渋谷駅前でも2月27日にSNSの呼びかけに2000人もの人が集まったという報道がありました。在日ウクライナ人は勿論、日本人もそして在日ロシア人の方々も、だそうです。高齢のわたしでも、で

本文を読む