inukoroおやじの執筆一覧

デカ顔で汗かきのうるさいメタボおやじ

なお続く社会主義への模索 -16年ぶりに見たカリブ海の赤い島(下)-

著者: 岩垂 弘

 「キューバを見る聞く知る8日間ツアー」の一員として、3月6日から13日までキューバを訪れたが、8日間の見聞を通じて強く印象づけられたのは、この国がなんとしても社会主義を堅持しようとひたすら努力していることだった。 社会

本文を読む

変貌するキューバ -16年ぶりに見たカリブ海の赤い島(上)-

著者: 岩垂 弘

 「キューバを見る聞く知る8日間ツアー」の一員として、3月6日から13日までキューバを訪れた。キューバとの友好促進を掲げて活動している市民団体「キューバ友好円卓会議」が企画したツアーで、同円卓会議がキューバに訪問団を派遣

本文を読む

こんなに様々な老いがある ―高齢時代への新たな視点― 書評 天野正子著『〈老いがい〉の時代―日本映画に読む』(岩波新書)

著者: 半澤健市

 高齢社会は「老い」が普遍化した社会である。その老いをどう受け入れるか。本書は、「その未知なるものを想像する〈老いがい〉を考える手がかりとして、第二次世界大戦後の日本映画を素材に、老いや老年、介護が伝えるメッセージを読み

本文を読む

シンポジウム「危ない!国家戦略特区―雇用・医療・暮らしはどうなるのか」

著者: 紅林進

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★シンポジウム★ 危ない!国家戦略特区―雇用・医療・暮らしはどうなるのか ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2014年3月、国家戦略特区が指定されます。国

本文を読む

「ダメじゃん!!原発再稼働」6.10かわさき講演会」に結集しよう

著者: TOCKA

あの福島原発事故から3年。放射能汚染水漏れが止まらないなど、事故収束のメドさえも立たず、いまだに14万人もの人々が満足な補償も受けられないまま避難生活を送っています。福島では、甲状腺がんに罹った子どもが増えています。 現

本文を読む

「竹富町教科書採択方針是正要求 徹底抗議集会」にご参加ください!

著者: TOCKA

たった50冊の教科書に、なぜ文科省は竹富町へ執拗に介入するのでしょうか?。文科省の竹富町教委に対する是正圧力に対し、町民はもちろん全国から抗議の声が上がっています。 昨年来、竹富町では各地域で抗議の町民集会を重ね、竹富町

本文を読む