たんぽぽ舎です。【TMM:No3298】 2018年2月23日(金)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします ━━━━━━━ ★1.3/11日曜(第54回)東電本店合同抗議(特別版)のご案内 東京電力は福島原発事
本文を読むinukoroおやじの執筆一覧
「生活改善」でムラ再生 - 中米コスタリカの挑戦 -
著者: 藤井 満戦後直後、日本の農村に導入された生活改善運動は、外からの援助に頼るのではなく、女性たちが小集団をつくって身近な課題を掘り起こし、かまど改良や保存食づくり、栄養改善といった実践を積みかさねた。一人ひとりが「考える農民」にな
本文を読むたんぽぽ舎です。【TMM:No3297】地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3297】 2018年2月22日(木)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします ━━━━━━━ ★1.活発化する火山活動 噴火予知はなぜ難しいのか? (上) 富士山や箱根山もいつ噴火
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(182)
著者: 本間宗究(本間裕)バブルのメカニズム 現在、マスコミで盛んに議論されていることに、「バブルの発生」があるが、実際には、「日米を始めとした株価の高騰が、すでにバブル状態となっている可能性」とも言えるようである。つまり、「1990年の日本株バ
本文を読むたんぽぽ舎です。【TMM:No3296】地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3296】 2018年2月21日(水)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします ━━━━━━━ ★1.ダメヨン晋ちゃん 日本は原発で滅びる最初の国になるかも 4F「スペースたんぽぽ」
本文を読むたんぽぽ舎です。【TMM:No3295】地震と原発事故情報-5つの情報をお知
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3295】 2018年2月20日(火)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.安倍9条改憲NO!安倍政権退陣めざして 2・19国会議員会館前行動に1
本文を読む「近代の超克」論者の運命 ― 西部邁を送る ―
著者: 半澤健市2018年1月21日に評論家西部邁が自裁した。 気になる知識人の死に当たって一言書いておきたい。 《私にとっての西部邁》 私が最初に西部邁を意識したのは、NHKテレビで宮崎勇(1923~2016)に食い下がる姿を見たとき
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】249 モロッコのテロリストでっち上げ
著者: 平田伊都子自国にISテロリストグループを抱え、中東にモロッコ人戦闘員を送り込み、ヨーロッパではIS細胞を作りモロッコ移民二世に数々のテロを起こさせているのは、紛れもなくモロッコ王国です。 その大罪を償うことなど全くせず、責任を取る
本文を読む名護とオリンピックと憲法
著者: 小原 紘韓国通信NO548 名護へ 私は「ふるさと納税」 ふるさと納税は過疎と税収不足にあえぐ「ふるさと」を応援する目的から始まった(2008年4月~)。寄付のお礼に各自治体から地元特産品などがもらえるので話題になった。 2千円
本文を読む原寿雄さんを追悼するシンポジウムのお知らせ
著者: リベラル21ジャーナリスト原寿雄さんが亡くなってから3か月余り。原さんを追悼し、「デスク日記」をはじめ彼が追求し続けた、いかなる権力からも独立し、真実の報道を目指すジャーナリズムについて、語りあうシンポジウムが、3月10日13:30
本文を読む中国とどう向きあうか ―― 護憲勢力の落し穴
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(250)―― 日本はこのままでは改憲に進む。 世論調査のたび、安倍政権のもとでの改憲に反対というひとは多数を占めるが、護憲世論は決して安定した多数ではない。先の総選挙では集団的自衛権に反対する衆議院議
本文を読む「アリラン」「イマジン」「大正生れ」でつむぐ平和!
著者: 加藤哲郎2018.2.15 平昌オリンピックの真っ最中です。オリンピック憲章には、「オリンピズムの目標は、スポーツを人類の調和のとれた発達に役立てることにあり、その目的は、 人間の尊厳保持に重きを置く、平和な社会を推進すること
本文を読む元号をやめて西暦にしませんか
著者: 小澤俊夫メール通信「昔あったづもな」第72号 天皇が退位されることになり、新しい元号が話題になっているが、ぼくはこの際、元号はやめて、西暦に切り替えたほうがいいと思う。元号で時代を考えるために、われわれの時代感覚は短い時間に限
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】248 コスモスとカプリコーン、西サハラ石油探索撤退
著者: 平田伊都子「朝鮮合同女子アイスホッケー・チームにノーベル平和賞を」と、アメリカ・オリンピック委員会が声を挙げました。 「北鮮と話し合ってもいいよ」と、平昌オリンピックを見物した帰りの飛行機で、アメリカのペンス副大統領が漏らしまし
本文を読む名護市長選挙 ―「選挙結果がすべて」ではない
著者: 宮里政充政権与党によるあからさまな利益誘導型の選挙だった 2月4日に行われた沖縄県名護市長選挙は、事実上、辺野古への米軍普天間飛行場移設を推進する安倍政権とそれに反対する翁長雄志沖縄県知事による代理戦争であった。だから菅義偉官房
本文を読む青山森人の東チモールだより 第365号(2018年2月12日) - シャナナ連立政権の爪痕 -
著者: 青山森人選挙は5月12日に ル=オロ大統領は、少数野党と多数野党によって袋小路にはまってしまった政局を打開するため、国会を解散して前倒し選挙を実施すると1月26日に発表しました(報道によればこの1月26日が国会解散日となるようだ
本文を読む海峡両岸論 第87号 2018.02.10発行 - 強国化する中国は脅威なのか 米中二元論から卒業したい -
著者: 岡田 充中国脅威論が再燃している。米政治学者はことしのリスク第1位に「権力の空白を好む中国」を挙げ、米国防総省(写真「核態勢見直し」の表紙 米国防総省HP)は中国を米覇権に挑戦する「最大の脅威」と言い放った。日本の大手メディア
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(181)
著者: 本間宗究(本間裕)知らぬは国民ばかりなり 「2017年4月」から「2018年1月」までの「10ヶ月間」は、「暦のサイクル」により、「人々の意識や認識が、大きく変化する状況」を想定していたが、実際には、まだ、「政府」や「金融当局者」の段階に
本文を読む未来へと伝えたい~核の被害を乗り超える - 3・1ビキニ記念の集い2018 -
著者: リベラル21公益財団法人第五福竜丸平和協会は、1954年3月1日に太平洋のマーシャル諸島ビキニ環礁で行われた米国の水爆実験で、静岡県のまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員やマーシャル諸島の島民が被ばくしたことを記念して、毎年、3月1日
本文を読む『レーニン伝』を読む
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(249)―― ロシア革命の指導者レーニンの伝記は数多くある。 最近刊行された一冊、ヴィクター・セベスチェン著(三浦元博・横山司訳)『レーニン 権力と愛』(白水社 2017)は、そのあまたある「レーニン
本文を読む米国の「核態勢の見直し」と河野外相談話を撤回せよ - 世界平和七人委がアピール -
著者: 岩垂 弘世界平和アピール七人委員会は2月7日、「米国の『核態勢の見直し』と河野外相談話の撤回を求める」と題するアピールを発表した。 世界平和アピール七人委は、1955年、世界連邦建設同盟理事長で平凡社社長だった下中弥三郎の提
本文を読む講演会のお知らせ
著者: リベラル21主催:日本大学経済学部中国アジア研究センター研究会 日時:2018年2月14日18:00-19:30 場所:日本大学経済学部7号館9階7091教室 講演者:盛田常夫氏(ハンガリー在住、元法政大学教授) テーマ:「体制転換
本文を読む米国の戦後外交を踏みにじるトランプ - 大使館移転に次ぎ難民支援凍結を宣告 -
著者: 坂井定雄昨年12月に、イスラエルが要請し続けてきたテルアビブからエルサレムへの米大使館移転を宣言したトランプ米大統領は、世界各国とくにパレスチナ人の激しい抗議行動に対抗して、70年近くにも及ぶUNRWA(国連パレスチナ難民救済事
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】247 第30回AUアフリカ連合サミット
著者: 平田伊都子AUアフリカ連合に国際社会が跪くようになりました! かってアフリカ黒人を奴隷支配していた白人たちが、競ってAUにおべんちゃらを言い、ご機嫌を伺うようになりました。 こんな痛快な時代がこようとは、誰も予測できなかったようで
本文を読む1930年代の世界と日本を繰り返さないように!
著者: 加藤哲郎2018.2.1 通常国会が始まりました。 安倍晋三は、予想通り強気で、憲法9条改憲にまっしぐらです。平昌オリンピック開会式出席は決めましたが、韓国文大統領との首脳会談で、従軍慰安婦問題での「日韓外相合意」 履行の強要
本文を読む韓国KBS放送、高社長退任確定、越年ストライキ終結へ向かう?
著者: 隅井孝雄韓国の公共放送KBSは1月22日に開催された理事会で、コ・デヨン(高大栄)社長の解任を決めた。解任を提案したイ・インホ(李仁浩)理事長は理事会後辞職した。 昨年9月4日以降、社長退陣を求めて140日以上にわたって続い
本文を読むまずは事実を共有して――相次ぐ米軍機事故
著者: 宮里政充またしても米軍機不時着 今年に入って1月6日にうるま市伊計島にUHIヘリが、8日には読谷村の廃棄処分場にAHIZ攻撃ヘリが不時着陸した。沖縄県議会の議員団は22日に在沖縄海兵隊政務外交部長のダリン・クラーク大佐に相次ぐ米
本文を読む青山森人の東チモールだより 第364号(2018年1月30日) - 大統領の選択、それは選挙 -
著者: 青山森人国会を解散、そして前倒し選挙へ フランシスコ=グテレス=ル=オロ大統領は、1月26日、袋小路に迷い込んだ政局から脱するため国会を解散し、「民主主義と民主主義国家の権利を強化するため、前倒し選挙をおこない、国民のみなさん
本文を読むアメリカの世界的威信の低下続く - トランプ大統領就任の1年で -
著者: 伊藤力司1月20日、ドナルド・トランプ・アメリカ合衆国大統領は就任後満1年を終えた。この間「アメリカ第一主義」つまり「アメリカのエゴイズム」を掲げたトランプ政権の米国は、国際社会での指導力を大きく落とした。 米国の世論調査会社「
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(180)
著者: 本間宗究(本間裕)日銀の国債買い付け 「2017年」の「日銀による国債買い付け」については、市場の想定とは違い、大きな変化が出てきたようだ。具体的には、「年初の約410兆円から、年末の約440兆円へ」というように、「一年間で約30兆円の買
本文を読む