タガの外れた安倍政権は、遂に「専守防衛」の制約すら踏み破り、敵基地 攻撃兵器の導入に舵を切ろうとしています。他にも突っ込みどころ満載の 防衛省予算案に対して、12日午前に防衛省との交渉を行います。平日午前 という時間帯で
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
『正義への責任 世界から沖縄へ③』が出ました Responsibility for Justice – From the World to Okinawa Vol. 3
著者: ピースフィロソフィー琉球新報で2014年10月から今年10月まで3年にわたり連載した海外寄稿シリーズ『正義への責任 世界から沖縄へ』をまとめた③巻(完結編)が12月1日発刊されました。 『敗北を抱きしめて』の歴史家ジョン・ダワー氏の長編寄稿
本文を読む第303回現代史研究会(「歴史家ホブズボームとマルクス200年-水田洋先生を囲んで」)
著者: 現代史研事務局第303回現代史研究会 日時:12月11日(月)午後5:00~9:00(時間が通常と異なります) 場所:明治大学駿河台校舎・リバティタワー8階1086号教室 テーマ:「歴史家ホブズボームとマルクス200年-水田洋先生を囲
本文を読む「敵基地攻撃兵器を導入するな」の声を小野寺大臣と防衛省に!
著者: 杉原浩司「攻撃型兵器を保有しない」という事実上の「国是」が遂に破られようと しています。各メディアが一斉に「敵基地攻撃兵器に使える巡航ミサイル の導入へ」と報じました。 これは実質的な9条改憲であり、何としても潰すしかありません
本文を読む「怖い絵展」を見る
著者: 宇波 彰去る2017年11年20日に,私は東京上野にある「上野の森美術館」で「怖い絵展」を見た。東京とその周辺では、駅などにこの美術展の大きなポスターが掲示されている。それはこの美術展で展示された、ドラローシュの「ジェーン・グ
本文を読む「思想史講座」のお知らせー12月のご案内
著者: 子安宣邦*だれでも、いつからでも聴講できる思想史講座です。 *津田「国民思想の研究」を読む講座は、「国民」という津田の主題自体を問う最後の段階に来ています。ナショナリズムという近代日本の最大の思想主題の津田における運命を見定めた
本文を読む12.6共謀罪廃止!秘密保護法廃止!行動、集会のご案内
著者: 杉原浩司<転送・転載歓迎!> ★12・6、4・6を忘れない6日行動★ 共謀罪法廃止!秘密保護法廃止!9条改憲反対! ■とき 12月6日(水) 12時~13時 ■発言 国会議員、市民団体 ■ところ 衆議院第2議員会館前(国会議
本文を読む大阪自由大学通信61号
著者: 池田知隆みなさまへ 師走に入りました。この一年を振り返り、あらためて皆様にご支援いただこと にお礼を申し上げます。 大阪自由大学通信61号を送ります。ご笑覧いただければ、幸いです。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 554号
著者: 中瀬勝義浅川地下壕(中島飛行機地下工場)見学会 第一回国際民主政治制度研究会 韓国のろうそく市民革命と社会運動 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/12/2d
本文を読む12.11(月)現代史研レジュメ:「21世紀世界をいかに変革するか-ホブスボームの遺著の魅力-」(伊藤誠)
著者: 伊藤 誠1 いかに世界を変革するか 本書は「いかに世界を変革するか」を主題としている。魅力的なテーマである。 実際、世界と日本の多くの人々は社会の進路にいま閉塞感を深めている。 競争的な市場原理による資本主義に合理的で効率的な経
本文を読む12.11講座<『亡国の武器輸出』を読む>&NAJATカフェの呼びかけ
著者: 杉原浩司11日のNAJAT講座のご案内と新企画「NAJATカフェ」の呼びかけをお送りし ます。より積極的に外に出ていこうというわけで、ぜひ地域などでの企画 をご検討ください。 <関連情報> 発売中の『週刊金曜日』12月1日号に「
本文を読む【南京大虐殺事件80年】12月12日(火)官邸前+外務省前アクション
著者: 植松青児南京事件80年の日(12月13日)の前日12月12日(火)夜に、首相官邸前+外務省前アクションを行います。 パールハーバーには訪れても南京には訪れない安倍首相。12月13日に集会を開き、外務省ホームページから南京事件の項
本文を読む1.20被ばく学習会:山本義隆(駿台予備校講師)が語る/原子と放射能の不思議
著者: 石川良宣拡大するためには、右上をクリックしてください。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/12/66458228e4784de11424e989cf72a7ef.pdf
本文を読む江東屋上菜園瓦版 129号
著者: 中瀬勝義寒 い 冬 に な る の で しょう か ? https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/12/000372019f7b1ae4678f59aa3b39d2ce.pdf h
本文を読むルネサンス研究所 定例研究会のご案内
著者: 菅孝行日時 2017年12月11日月曜日 18時開場 18時半開始 会場 専修大学神田校舎7号館6階763教室 講師 佐原徹哉(明治大学教授) テーマ クルディスタン住民投票のゆくえと中東および世界情勢 概要 イラク・イ
本文を読むセビリアとバルセロナ
著者: 箒川兵庫助前世紀中葉の頃だったと思うが,商用でセビリアに行ったことがある。この町は迷路のようで建物は遠くから見えるがなかなかそこにたどり着けない。おそらく戦乱の時代,町へ敵が攻めてきても防御できるように道や建物を複雑に建てたのであ
本文を読むシリアの戦争には“内戦的”なものは皆無だ
著者: 箒川兵庫助最近小生は Ulson Gunnar 氏の『内戦はなく,内戦であったことなどなかったシリア』(New Eastern Outlook)を,ブログ『マスコミに載らない海外記事』の翻訳によって読んだ。ウルソン氏によれば,この
本文を読む12/10【読書会】「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」を読む(茨城・つくば)
著者: 戦時下の現在を考える講座連続学習会・象徴天皇制を考える No.7 ・12月10日(日)14時-16時 ・つくば市立春日交流センター 小会議室(つくば市春日2-36-1、筑波大学病院そば・春日学園義務教育学校向い) ・参加費 300円 ◆テクス
本文を読む「テロ」と「カタルーニャ」の陰で 芯から腐れ落ちつつある主権国家(2)
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸です。前回に引き続き、2017年も終わりを迎える時期のスペインに関する情報です。 カタルーニャ情勢については、また数日後にでも新たに書き送らせていただくことにします。 ・・・・・・・・・・
本文を読む解ってもらえなきゃ
著者: 藤澤豊解ってもらえないのを当たり前と思っているだけでなく、その当たり前の責任の多くが自分にあることに気がつかないか、気がついてもそれさえも当たり前と思っている。解ってもらう努力もせずに、解ってもらえないのは、相手の能力と意識の
本文を読む12/1(金)13時~原発事故被害に関する集会と政府交渉
著者: chibaFoE満田さんからのお知らせを送ります。 お時間あればぜひご参加ください。 ========== みなさま(拡散歓迎、重複失礼します<(_ _)>) 原発事故被害者の救済を求める全国運動/FoE Japanの
本文を読む【声明】福井県知事の再稼働同意表明に抗議する
著者: chiba────────────────────[拡散歓迎]──── [声明]2017年11月27日 福井県知事の大飯原発3・4号の再稼働同意表明に抗議する 同意権を独占し、福井県民と被害地元関西の声を無視 再稼働にも「中間貯蔵
本文を読む江東自転車エコライフ通信 161号
著者: 中瀬勝義第161回楽しく自転車で走る会(17.11.26) 豊洲ぐるり公園 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/f82e9a42e76c4a597b845a23466c
本文を読む【イベントのご案内】 12/5 日米原子力協定とプルトニウム問題にかんする訪米団 院内報告会
著者: 松久保□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 12/5(火)17:00~ @衆議院第二議員会館 第二会議室 日米原子力協定とプルトニウム問題にかんする訪米団 院内報告会 【国会議員とともに、今後の取り組みを考
本文を読む11/29(水)午後 日本原電本店抗議行動にご参加を!
著者: 柳田 真11/29日本原電本店へ申し入れ・抗議行動にご参加を! 「老朽・被災の東海第二原発は廃炉」等の横断まく、7枚作成しました 11/29(水)午後 日本原電本店で一緒に持つ人を募集中! 東京に一番近い東海第二原発をやめさせよ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 553号
著者: 中瀬勝義丸山茂樹『共生と共歓の世界を創る』 グローバルな社会的連帯経済をめざして 社会評論社17.10.1 を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/
本文を読むアジア記者クラブ12月定例会 「国家の共謀」 日本はどこへ向かうのか 経済危機と世界のパラダイム転換を理解できないマスコミの罪
著者: 森広泰平2017年12月9日(土)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第1会議室 ゲスト 古賀茂明さん「改革はするが戦争はしない」フォーラム4代表・元内閣審議官・元経済産業省官僚 第二次安倍内閣が誕生してから12月26日で
本文を読む11・23立川テント村宣伝カーへの右翼の襲撃を許さない= 抗議声明とカンパのお願い
著者: 平井由美子立川テント村の井上森さんから以下のメールが届きました。 暴力によって、思想や言論を封じこめるこの卑劣な行為を絶対に許すことはできません。 憤りと深い悲しみでいっぱいです。 情報を共有し、一人でも多くの方にこの事実を知って
本文を読む第303回現代史研究会(水田洋先生を囲んでのシンポジウム)
著者: 現代史研事務局日時:12月11日(月)午後5:00~9:00(時間が通常と異なります) 場所:明治大学駿河台校舎・リバティタワー8階1086号教室 テーマ:「歴史家ホブズボームとマルクス200年-水田洋先生を囲んで」 講師:水田 洋(
本文を読む「テロ」と「カタルーニャ」の陰で 芯から腐れ落ちつつある主権国家(1)
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 しばらく記事を出すことができませんでしたが、「カタルーニャ問題」が奇妙な落ち着きを見せる一方で、バルセロナ、マドリード、ブリュッセルの間でなにやら意味深長な「つばぜり合い」が続いているためです
本文を読む










