akiyoshiの執筆一覧

2016年1月1日  大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 38号  学長 倉光弘己

著者: 池田知隆

●連続歴史講座「大阪精神の系譜」 ☆第10期のテーマは「戦後の記憶」です。 ―占領期から再生へ。残して置きたい都市の軌跡とは。― <第1回>2016年2月26日(金)「鶴橋商店街の戦後史~建物疎開が生ん だ『ごった煮』の

本文を読む

【1・17スリランカ―沖縄報告会】 「軍事力で紛争は解決できない ~スリランカから沖縄へ」 ―基地のある島々と平和へのプロセス―

著者: uchitomi makoto

【1・17スリランカ―沖縄報告会】 「軍事力で紛争は解決できない ~スリランカから沖縄へ」 ―基地のある島々と平和へのプロセス― ■イベントページ https://www.facebook.com/events/1690

本文を読む

アベ政権の「緊急事態条項」は、ナチスの「全権委任法」にそっくりではないか

著者: 澤藤統一郎

2015年は憲法に大きな傷を負わせた解釈改憲の年だった。明けて16年は、明文改憲が話題の年となりそうな雲行きである。毎日新聞元日号のトップ記事が、「憲法改正 災害想定『緊急事態条項』の追加から着手の方針」。そして二面に、

本文を読む

日本政府も自民党政権も、そして司法・裁判所も、「原発利権まみれ」の出鱈目、そしてアメリカもだ(『実録FUKUSHIMA』(岩波)より)

著者: 田中一郎

(最初にいくつか) 1.高浜原発再稼動容認の裏に裁判所と原子力ムラの癒着! 原発推進判決出した裁判官が原発産業に天下りの実態|LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見 http://lite-ra.com/2015/1

本文を読む

金時鐘『朝鮮と日本に生きる』とチェジュ島 & IS問題と聖ゲオルギウス

著者: 宇波彰

金時鐘『朝鮮と日本に生きる』とチェジュ島 2015年の大佛次郎賞は、金時鐘の『朝鮮と日本に生きる』(岩波新書)に決まった。大いに慶祝したい。この本は,岩波書店の雑誌「図書」に連載されていたものをもとにしている。私は「図書

本文を読む

【緊急】【拡散歓迎】1/4「少女像撤去要求」を撤回せよ・官邸前緊急アクション13時30分~

著者: 植松青児

緊急ですが、日本軍「慰安婦」問題で抗議アクションを行います。 拡散歓迎です。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 【緊急】【拡散歓迎】1/4「少女像撤去要求」を撤回せよ・官邸前緊急アクション 日本軍「慰安婦

本文を読む

小泉純一郎元総理が吠える:「原発は安全、安い、そしてクリーン」=これ全部、ウソ、って、よくわかってるじゃん。でも、原発やめるには「(自民党とともにありながら)自民党を変えるのが一番早い」と言うのなら、早くそうしてよ

著者: 田中一郎

みなさまご承知の通り、『文藝春秋』(2016年1月号)に「小泉純一郎独白録」なるインタビュー記事が載りました。簡単にご紹介しておきます。みなさまも、『文藝春秋』(2016年1月号)を入手され、ご覧になってみるといいと思い

本文を読む

《花崎 皋平氏より返信が来ました》日本教育・政治の没落に対抗するマルクス政治学と人の復興は如何にして可能か?

著者: 武田明

明けました。おめでとうございます。真実の言葉を更に紡いでいきましょう。 私事ですが、花崎 皋平氏からの重要な返信がありましたのでその話題を軽く導入として。 昨年、12月31日11時ちょうど玄関口にいると郵便を配達員から直

本文を読む

新年になりました、今年もよろしくお願い申し上げます:元旦のメールは、国際放射線防護委員会(ICRP)や放射線ムラの「学説」の根拠となっている広島・長崎の被爆者データ(LSS)がいかに問題の多い過小評価されたものかのお話です

著者: 田中一郎

みなさま、新しい年となりました。今年こそ、みんなの力でいい年にしていきましょう。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、新年元旦の今日のメールは、国際放射線防護委員会(ICRP)や日本の放射線ムラの御用学者たちの

本文を読む

[案内】2016年1月の定例抗議行動(首相官邸「裏」、原子力規制委員会抗議)

著者: kimura-m

1月の定例(毎週)抗議行動をご案内します。 ◎原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動 ~原子力規制委員会は再稼働推進委員会~ ~原子力規制委員会は被ばくを強要するな!~ 川内原発を止めろ、高浜原発・伊方原発を動かすな 総て

本文を読む

謹んで新年のご挨拶を申し上げます

著者: ちきゅう座運営委員会

(1) 過ぎ去った一年(2015年)を振り返ってみますと、ある意味で歴史的転換点に立った年だったことを実感いたします。 新年早々から再開された沖縄・辺野古基地建設のための調査、その後、県民の圧倒的な反対を無視し、東京から

本文を読む

第292回現代史研究会(柴垣和夫・東大名誉教授):日本経済の進路-軍事的自由主義政策と新たな財閥再編について

著者: 研究会事務局

1月16日予定の研究会のご案内をさせていただきます。今回は柴垣和夫先生をお呼びして、以下のような内容のご報告をしていただこうと思います。 今更申すまでもなく、戦後に「解体」させられたはずの日本の財閥は、とっくに再興し、今

本文を読む

(報告)「特定放射性廃棄物および最終処分施設候補地選定に関する会合」(2015年12月22日 @参議院議員会館)& 原子力市民委員会:「核廃棄物管理・処分政策のあり方」発表会・意見交換会(12.25)

著者: 田中一郎

さる12/22(火)、参議院議員会館において「特定放射性廃棄物および最終処分 施設候補地選定に関する会合」が開催され、北海道や青森から現地の市民団体あるい は地方議員の方々が上京し、また、東京からも多くの市民が参加して、

本文を読む