9月28日に行われた国連総会での、ロシア大統領プーチンの演説に関する国営RTニュースからの和訳記事をお送りします。 「難民危機」は、欧州に住んでいるとひしひしと感じられるもので、バルセロナ市も500~800人ほどのシリア
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
10/10 第290回現代史研究会のご案内
著者: 現代史研究会事務局*コメンテーターが以下の方々に正式に決まりました。尚、内田先生のレジュメは近日中にちきゅう座に掲載いたします(研究会事務局)。 日時:10月10日(土)1:00~5:00 場所:明治大学・研究棟第1会議室(4階) JR「
本文を読む第2次大戦後70年間の日本は真に平和国家の理念を追求した国家だったといえるか。
著者: 岡本磐男大戦後の日本は、1947年の平和憲法の制定のもとで一度も戦争をしなかった平和国家だったと説く人がいる。しかし私は、こうした言説をとても信用する気にはなれない。むしろ1951年に締結され60年に改訂された日米安全保障条約に
本文を読む(メール転送です) 東電株主代表訴訟記者会見・井戸弁護士講演 + 「脱被ばく実現ネット」からのご連絡 他
著者: 田中一郎下記は三輪祐児さん(UPLAN)からいただいたメールです。転送いたします。 なお、井戸謙一弁護士講師のレジメは別添PDFファイルをご覧ください(PDFは画像がうまく出ませんでしたので省略いたしました)。 (
本文を読む【この後20時~】FFTVで戦争法・武器輸出特集を放映
著者: 杉原浩司直前のご案内となり恐縮ですが、本日29日この後、夜8時から9時まで、 以下のインターネット番組に出演します。戦争法に反対する取り組みの振 り返りと今後の活動について、また、10月1日に発足する「防衛装備庁」 など拡大する
本文を読む人情の至り、すなわち道なり
著者: 子安宣邦人情の至り、すなわち道なり ―仁斎倫理学の人間学的基底 『論語』子路篇の第一八章は、葉公と孔子との間で交わされた次のような問答からなるものである。いま伊藤仁斎が『論語古義』でしている訓み方にしたがって書き下し、同時に仁斎
本文を読むメトロポリタン美術館―はみ出し駐在記(51)
著者: 藤澤豊たまに応援者のテイクケアもなく、特別しなければならないこともない週末があった。そんなときは、下宿で溜まった本を読むようにしていた。溜まる一方の本を処理しなければならないのだが、あまりに天気がいいと外が気になる。 こんな天
本文を読む三世代革命論(一族・家族・個人)(ちきゅう座とピープルズ・プラン研究所についての考察)
著者: 武田明どこから切り出して書きだしてくべきか? 内容が、複合的であるのだから数回に区分けして、読み手に配慮すべきであるのは、確かである。 時事史観的に、あまりに、問題の移り変わりが早くもあるのだからそれを追いながら
本文を読む講演会「電力自由化」で、クリーンな電気は選べるの?
著者: ootomi akira■講演会「電力自由化」で、クリーンな電気は選べるの? 主催:電気代一時不払いプロジェクト 協賛:市民グループ「私が東京を変える」 来年4月から、電力小売の自由化が始まります。ついに再生可能エネルギーによる電気を自由に買え
本文を読む東電はいったい何をしているのだ! ~廃炉の現実と復興加速化~
著者: 田島直樹9月は、日本で最強靭の東電監視人、 フリージャーナリストの木野龍逸さんをお招きして、 講演と質疑応答の会をやります。 最近は 福島第一原発に関しては、汚染水海洋放出やデブリ観察ロボットなどが報道されています
本文を読む【2015年10月24日(土)】3.11から4年7カ月! 避難は権利!自主避難者の声を聴く会
著者: 太田光征皆さん、どうぞご参加ください。 3.11から4年7カ月! 避難は権利! 自主避難者の声を聴く会 3.11大震災による避難者は20万人を超え、福島からの避難者は11万人以上と推定されています。この中には多くの自主避難者がい
本文を読む「武器輸出にノー! 軍備増強に税金使うな」 ~防衛装備庁の発足に異議あり~
著者: 杉原浩司/満田夏花満田夏花さんのメールを転送します。10月1日に発足する「防衛装備庁」 は「武器輸出庁」ないしは「武器調達庁」に他なりません。同時に行わ れる「文官優位」の廃止と合わせて、戦争法制定の動きと一体の危険な 企てです。こうした
本文を読む「辺野古移設ノー」、翁長知事が国連で演説
著者: 池田龍夫スイスで開かれている国連人権理事会で、沖縄県の翁長雄志知事は9月22日(日本時間)で「米軍基地が沖縄に集中する現状は人権侵害だ」と訴えた。 翁長氏が国際社会に「辺野古移設ノー」をアピールしたもので、その心意気に感動した。
本文を読む戦後70年 平和と人権への取り組みを語る(中山武敏弁護士 講演会)
著者: NO!有事法制足立の会本日(9/27)のいろいろ情報(メール転送を含む)です
著者: 田中一郎●【公式】いいかげんにして、あなた / カオルとハジメ(CV.田村ゆかり&鈴村健 一)【FULL】 https://www.youtube.com/watch?v=n9yVTg-MfHA 1.(メール転送で
本文を読むメキシコ出張-その5―はみ出し駐在記(50)
著者: 藤澤豊アルゼンチン人マネージャーの子気味のよい仕事っぷりには見ていて気持ちのいいものがあった。工場の作業者との間には若いメキシコ人をアシスタントマネージャのように使って、定型化した事務仕事は秘書に振ってマネージャーとしての時間
本文を読むイ・ジンソプさん講演会のお知らせ
著者: 金信明2014年10月17日、釜山(プサン)地方裁判所において、韓国における「甲状腺ガンの発生の責任は古里(コリ)原発にあるとする判決が出されました。この判決で奥様の甲状腺ガン訴訟を原告として闘ってこられたイ・ジンソプさんをお
本文を読む「浅沼稲次郎さんを追悼し未来を語る集会―日本の民主主義の危機 を考える―」のご案内
著者: 浅沼稲次郎さんを追悼し未来を語る集会実行委員会日頃からのご活動に心から敬意を表します。 立憲主義を無視した手法で集団的自衛権の行使を容認し、多くの反対意見を顧みることなく、戦争法制、辺野古新基地建設を押し進め、ヘイトスピーチ、教育統制など、今この国が直面している民主
本文を読むご案内:なぜペンをとるのか~沖縄の新聞記者たち(仮)
著者: 池田知隆「沖縄の二紙はつぶせ」とある有名作家がほざきましたが、大阪の毎日放送が月 一回のドキュメント番組「映像15」でその一紙「琉球新報」に密着取材した番 組が9月27日(日)の深夜に放映されます。 「毎日放送のドキュメンタリー
本文を読む気候変動を止めるって?
著者: 熊王信之原子力資料情報室さんへ。 原発事故を防げも出来ない人類が、気候変動を止めるって? 何かのお間違いではないのでしょうかね。 そもそも二酸化炭素地球温暖化仮説は、原発推進のために此処まで誇大妄想狂
本文を読む【イベントのご案内】11/28-29 気候をまもる。未来をつくる。 アースパレード2015(賛同団体募集中)
著者: 松久保今年11~12月にかけて、フランス パリにてCOP21(国連気候変動枠組条約第21回締 約国会議)がおこなわれます。 COP21において気候変動を止める前向きな議論を進めてもらうように、市民の意思を 示すために、これに先
本文を読む国会前弾圧開示公判&集会、カンパ
著者: 平井玄皆さん 9月16日に逮捕された愛宕11号さんは、指紋採取や写真撮影、出房も拒否し、 許しがたい暴行を受けています。 明日朝10時から東京地裁403で勾留理由開示公判です。 夕方18時からは、即
本文を読む10月3日「原爆と原発:戦争法「成立」をふまえて、戦後日本の「平和」と「豊かさ」を問い直す」
著者: 小倉利丸小倉です。反核世界社会フォーラムの連続学習会のお知らせです。戦争法 下での反核・反原発運動を考えます。是非ご参加ください。 <<<<連続学習会第三回>>>> 原爆と原発 戦
本文を読む「No War! &Peace Music Fes in 左京」 約200名の参加で大成功!京都新聞にも大きく記事に!
著者: uchitomi makotoNO BASE 沖縄とつながる京都の会 昨日の国際交流会館での「No War! &Peace Music Fes in 左京」は川口真由美実行委員長をはじめ多くの実行委員方々のご奮闘により約200名の参加で成功いたしまし
本文を読む9.16 国 会 前 弾 圧 被逮捕者の即時解放を求める集会
著者: 平井玄直前ですが、明日以下の集会が持たれます。 全員とはいきませんが、少なくとも3者が会する場になるようです。 どうぞご注目を! 平井玄 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本文を読む世界資本主義フォーラム:丸川知雄「中国の経済成長と世界へのインパクト」
著者: 矢沢国光〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/ 〔study656:150924〕
本文を読む沖縄無視の嘉治美佐子大使に抗議を!
著者: 杉原浩司翁長沖縄県知事の国連人権理事会での発言に対する嘉治美佐子大使の発言 は、米軍基地によるとてつもない人権侵害を強いられてきた沖縄の人々の 尊厳を無視した許されない暴言です。発言を撤回し謝罪するよう、在ジュ ネーブ領事事務所
本文を読む(メール転送です)東芝の不正会計の資料・・・広瀬隆
著者: 田中一郎/廣瀬隆●日経ビジネス 東芝、膨らむ債務保証への疑念 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/depth/091500076/?ST=pc (上記の週刊経済誌『日経ビジ
本文を読む【京都フォトニュースより】 安保・戦争法可決の日「沖縄」を浮かび上がらせた京都デモ [沖縄と京都の基地]
著者: uchitomi makoto安保・戦争法可決の日「沖縄」を浮かび上がらせた京都デモ [沖縄と京都の基地] 2015年9月19日午前2時17分という時間を記憶にとどめることから始まる安保2法の可決。9.19という数字が立憲主義を破壊する第一歩となった
本文を読む共産党「野党選挙協力」を呼びかける
著者: 池田龍夫共産党は9月19日、中央委員会総会を開き、来年夏の参院選や次の衆院選で、候補者調整を含む選挙協力を他の野党に呼びかける方針を決めた。 過去の国政選挙では、共産党はほぼ全選挙区に候補者を立ててきたが、自民党に対抗するために
本文を読む