■HOWS講座 反ファシズム戦争勝利70周年にあたって ―映画を観て討論する(第2回) ●2月14日(土)13時~16時30分 フランス=スウェーデン作品『戦争は終った』(主演イヴ・モンタン) (1965年アラン・レネ監
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
1.17「女の平和」国会前ヒューマンチェーン
著者: 山川哲「国会前、女の輪から焔(ほむら)立つ」(舞祥) 寒風が吹きすさび、実際の外気よりもはるかに体感温度は低く、底冷えのする天気だった。 妻に誘われて国会前に行く。逆動員されたのは初めてかもしれない。「日比谷公園」あたりに来た
本文を読む本日「女の平和―殺し殺されるのはイヤッ!」を行います(ヒューマンチェーンで国会包囲)
著者: 「女の平和」実行委員会〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/ 〔opinion5125:150117〕
本文を読むいろいろ情報((メール転送含む) (1)「原発と大津波」(添田孝史氏)の「資料と補足のページ」 (2)「福島原発告訴団」 (3)3.11と米空母レーガン (4)食べものの放射能汚染 他
著者: 田中一郎1.最初に「ふくしま集団疎開裁判」の会の新しいブログの立ち上げのお知らせです。 ●ふくしま集団疎開裁判2 子ども脱被ばく裁判(活動ブログ) http://fukusima-sokai2.blogspot.j
本文を読む<呼びかけ> 原発いらない鹿児島の女たち&原発いらない福島の女たち 『女たちは訴える』
著者: 原発いらない鹿児島の女たち&原発いらない福島の女たち原発いらないすべての人々、とりわけ全国の女たちに訴えます。 鹿児島県の川内原発が春にも再稼働されようとしています。 福島原発事故の原因究明と事故処理もままならず、被災者への償い、子どもに多発している甲状腺がん、放射性廃棄
本文を読む【IWJ動画:京都での連帯アクション50名で成功!】辺野古での機動隊・海保による不当弾圧糾弾!【1・15】沖縄上京団対政府要請行動連帯!辺野古新基地建設工事再開反対!京都緊急行動
著者: uchitomi makoto【IWJ京都・動画】2015年1月15日沖縄上京団対政府要請行動連帯!辺野古新基地建設工事再開反対!京都緊急行動 50名の参加で沖縄現地と東京を結んで京都で抗議行動を展開しました。 京都沖縄県人会をはじめ、京都の沖縄連帯
本文を読む2月の現代史研究会
著者: 研究会事務局第287回現代史研究会 日時:2月28日(土)1:00~5:00 場所:明治大学駿河台キャンパス研究棟第9会議室(2階) 講師:塩川伸明(東京大学名誉教授) テーマ:「民族とネイション」(仮題) 参加・資料代:500円
本文を読む1・16防衛省前緊急抗議行動
著者: FURUSHO本土の世論の弱さ、運動の弱さが、政府の暴走を許してしまいます。 広げてください。 【拡散希望】 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 工事再開の暴力 ◆◇◆◆◇◆ ==================
本文を読む【案内】高浜審査パブコメ意見を書いて規制委を糾弾しよう(本日締切)
著者: kimura-m再稼働阻止全国ネットワーク事務局からの呼びかけです。 (重複をお許し願います。) 高浜原発3、4号機の設計変更についての審査書案(合格証案)に対する パブリックコメント募集の締切が本日1月16日(金)です。 以下のテキス
本文を読むあれが「言論の自由」だって、御冗談でしょう
著者: 熊王信之仏風刺週刊誌編集部テロ事件で、テロそのものには、到底、同意出来ないものの、反面では、当該風刺画を巡って「言論の自由」を持ち出しての大規模デモには、一種の感覚のずれを感じざるを得ません。 当該の風刺画なるものが、そんなに云
本文を読む甲状腺がんの異常多発の新たな情勢:12月25日の福島県民健康調査・検討委員会のデータより
著者: Kiyoshi KOYAMA放射能健診署名/小山です。 昨年12月25日に公表された福島県民健康調査・検討委員会の17回目の公表結果を調べました。 甲状腺検査ではがん患者が112人となり、2巡目の検査では新たに4人ががんと判定されたこ
本文を読む川内現地・鹿児島から全国の皆様へ
著者: kimura-m「ストップ再稼働! 3.11鹿児島集会実行委員会」からの 緊急全国署名 と 3.2行動への賛同依頼 を転送します。 (以下、転送・転載を歓迎します) 川内原発に注目されている全ての皆様 鹿児島県内93団体で組織するストッ
本文を読む(メール転送 & 報告です) 福島原発告訴団からのお知らせ ◆新たな告訴・告発を行いました!
著者: 田中一郎1/13、参議院議員会館101において、「福島原発告訴団」主催で記者会見報告会が開催され、下記にあります通り、新しい告訴・告発が行われました。これまでの福島第1原発事故の加害者・東京電力の幹部のみならず、その東京電力とグ
本文を読むネット世代に
著者: 藤澤豊八十年代頃までだったと思うが、国際電話はあっても高すぎて個人ではとても使えなかった。それが、今や料金など気にすることもなくインターネットで何時間でも話をしていられる。海外旅行も特別なものでなくなって久しい。団体旅行ではな
本文を読む第47回衆議院議員総選挙(2014年衆院選)無効請求訴訟を提起
著者: 太田光征第47回衆議院議員総選挙(2014年衆院選)無効請求訴訟を提起 http://kaze.fm/wordpress/?p=538 本日、無事に受理されました。事件番号は平成27年(行ケ)第5号です。 今回の選挙では、比例区
本文を読む【ご案内】1/16 福島県交渉と健康を守るつどい【福島市】
著者: 小山放射能健診署名/全国事務局 小山です。 今週金曜日・1月16日に福島県との交渉、及び駅前での署名運動と、「交渉報告・健康を守るつどい」を開催します。 甲状腺がんの手術症例が100例に迫る恐れも
本文を読む第2波全国一斉統一行動(1月24日~2月5日、阻止ネット)
著者: kimura-m(以下、転載・転送を歓迎します) 「全国各地の闘いを総結集して、再稼働に抗する行動を築きあげよう。」 『再稼働阻止全国ネットワークは3つの行動(第2波全国一斉統一行動)を呼びかけます。』 1月24(土)25(日)川内原発
本文を読む「秘密法」ごり押し制定の安倍政権に「言論の自由を守れ」という資格があるのか?
著者: 山川哲1月7日、パリの新聞社「シャルリエブドCharlie Habde」(風刺記事や風刺漫画で売っている週刊誌)に、二人組の男が押し入り、ロシア製の自動小銃を乱射、編集長のステファン・シャルボニエ以下12人を射殺した事件のニュ
本文を読むおしらせ 「インドに原発を輸出しないで!」
著者: 園良太●「インドに原発を輸出しないで!」 クマール・スンダラム ・講演映像(原子力資料情報室・公開研究会12月11日) http://www.cnic.jp/movies/6182 ・講演録(上記お
本文を読む【1・14】川口真由美さん辺野古現地緊急報告会&「No Base!沖縄とつながる京都の会」新春運営委員会
著者: uchitomi makotoイベントページ https://www.facebook.com/events/479615872179503/ ついに辺野古抗議で初の逮捕者が出ました。13日にも工事を再開するとの報道もあります。 こうした民意を無視し
本文を読む「イスラム・テロ」:警察国家化への一里塚 - 和訳:アジア・タイムズ「シャーリー殺しで誰が得をするのか?」
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸です。 新しい和訳文を作ってみました。先日来フランスで大騒動になっている事件についてです。 今回はそれほど長くないものですが、お時間の取れるときにお読みください。またご拡散いただければ幸いです。 &nb
本文を読む「筆は銃弾より強し」パリの追悼デモに連帯するベルリン市民 Je suis Charlie in Berlin 11.1.2015
著者: 梶村太一郎*写真の枚数が大量なため、適宜編集部で省略させて頂きましたことをお断りいたします。(ちきゅう座編集部) Berlin Pariser Platz 11.1.2015 本日、1月11日のパリでの追悼デモには最新の報道では1
本文を読むブランド負け
著者: 藤澤豊昔、就職してちょっと経つと、高度成長期の巷の雰囲気と周囲の方々の身なりの影響を受けて、ちょっと無理すれば手の届く高級ブランド品を持ちたくなったものだが、バブルの頃には、就職前に既に海外高級ブランド品を身に着けている若い人
本文を読むフランスでのテロを境に考えたこと
著者: 熊王信之フランスでのテロを境に、宗教について考えることがありました。 それは、我々日本人は、自分の持つ宗教的信念や他宗への態度、また、宗教一般への態度が如何に大らかであるか、と云うことです。 良く言われることですが、お正月には、
本文を読む1/12:第20回ルネサンス研究会
著者: 菅孝行ルネサンス研究所定例研究会 ●第20回◇日 時:2015年1月12日18時30分開始 開場18時00分 ◇場 所:専修大学神田校舎7号館784教室 ◇報告者:横山哲也(練馬区職員労働組合) ある地区労運動―練馬区職労の視
本文を読む【電気代不払いタイムス】被災者補償より給料を上げる東電
著者: ootomi akira社員の給料上げる前に被災者に補償をしろ、東電! 「被災者補償より社員給与!? ボロ儲け東電の「カネの使い方」 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/156280
本文を読む「圧殺の海」、他2本、上映会
著者: 古荘斗糸子皆様 「辺野古現地で何が起きているのか。 政府が強大な力で、非暴力の闘いをねじ伏せようと襲いかかっています。 ぜひ、多くの人に知ってもらいたいです。 「圧殺の海~沖縄・辺野古」(110分)を、3月1日に上映します。 ※
本文を読む基地建設許さない!「辺野古リレー 」1月毎週火曜夜の新宿&渋谷アピール・上映にご参加ください!
著者: 園良太沖縄・辺野古の米軍新基地建設工事は、沖縄の圧倒的反対の民意を押し切り ついに来週にも始まろうとしています。 http://photoyamahide.cocolog-nifty.com/ 安倍政権の沖縄への暴力はいままさ
本文を読む環境省「住民の健康管理のあり方に関する専門家会議」の「中間取りまとめ」 とパブリックコメント対応用レジメ(批判点要約メモ)
著者: 田中一郎下記は、環境省(似非)専門家会議がこのほど取りまとめた「中間とりまとめ」に対する「批判点要約メモ」レジメです。この「中間とりまとめ」を受けて、環境省では今後の健康管理に関する方向性について、パブコメを実施し
本文を読むヨーロッパよ、気をつけよ!第三次世界大戦、一世紀3度目のヨーロッパ破壊の可能性
著者: 松元保昭ムハンマド諷刺画を掲載したパリの新聞社「シャルリエブド」襲撃事件がヨーロッパを震撼させている。しかしテロリストの武器 は誰が提供したのか?リビアで、イラクで、シリアで、反政府テロリスト集団に武器と資金と訓練を提供してきた
本文を読む