グローバル・リサーチ誌を主宰するミシェル・チョスド フスキィ氏が昨日のニュースレターに掲載した、パレスチナ人を抹殺するジェノサイドは米‐NATO‐イスラエルが共謀したもので「新たな標準」になりかねないという警告です。拙訳
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
「続・放射線を浴びたX年後 日本に降り注いだ雨は今」のご案内
著者: chiba制作会社のかたからお知らせを頂きました。 日テレ系で10日(日)、17日(日)の放送です。 ********** みなさま こんにちは! このたび、映画「X年後」公開後も引き続き取り組まれてきた 継続調査取材の全国放送が
本文を読むルネサンス研究会のご案内
著者: 菅 孝行●第三クール3・第15回: 日時:8月11日(月)18:00~21:30 場所:シビックホール4階会議室B(都営地下鉄春日下車、) 報告:塩見鮮一郎(作家。著書に『弾左衛門とその時代』(河出文庫)『貧民の帝都』(文春新書
本文を読む安倍首相の靖国参拝違憲訴訟の原告になりましょう。
著者: 金 信明九州・山口にお住まいの皆様へ 史上最悪の安倍首相の靖国参拝違憲訴訟の原告になりましょう。第時原告の締め切りが間近となりましたので、再度送らせていただきます。 2013年12月26日午前、安倍晋三は公用車で靖国神社に参拝を
本文を読む日本国憲法の原理とマルクス主義(追補)
著者: 熊王信之先に投稿しました内容は、憲法学の中の特定国の憲法である日本国憲法の解釈学からの演繹の一端を述べたまででして、憲法学が実定法解釈のみに止まると誤解されては憲法学を御専門になる諸先生方に御迷惑をおかけすることになりますので念
本文を読む連続シンポジウム第7回のお知らせ
著者: chiba【連続シンポジウム第7回】 大飯原発運転差止判決の意義を読み解く ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日時 2014年9月7日(日)(13時15分開場)13時30分開会 場所 渋谷勤労福祉会館 第2洋室(渋谷区神南1-
本文を読むヒロシマの悲劇から69年
著者: グローガー理恵広島に原爆が投下されてから69年の年月が経ちました。 ヒロシマの悲劇を二度と繰り返さないために、私たちはこの大惨事を忘れずに、平和の尊さを訴えていきましょう! – ナショナル・ジェオグラフィック
本文を読む川内再稼働、冬以降にずれ込みへ&6日17時~九電東京支社前抗議
著者: 杉原浩司以下、本日の原子力規制委員会を受けての報道です。6日(水)夕方には 九州電力東京支社に対する行動も行われます。 川内原発再稼働、冬以降にずれ込む(8月5日、産経) http://sankei.jp.msn.com/sci
本文を読むブラジルで安倍首相に反原発の抗議デモ(サンパウロ新聞)
著者: 小倉利丸以下、ブラジルのサンパウロ新聞から。 http://www.saopauloshimbun.com/index.php/conteudo/show/id/18465/menu/8/cat/105 文協前での反原発抗議運動
本文を読む〔憲法と国家〕近代の超克論~マルクスもしくは、社会主義・共産主義政治学は何を求めてきたのか?
著者: 武田 明第4章 憲法学改革論 4-0 日本国憲法の原理とマルクス主義 https://chikyuza.net/archives/46437 ご指摘ありがとうございます。 これで問題がわかりやすくなったのと同時に、
本文を読むブラジルで安倍首相を日伯原子力協定反対のバナーが出迎え
著者: 印鑰 智哉8月2日、ブラジル被爆者平和協会の会長森田さんから安部首相に渡された手紙(ポルトガル語)、仮訳してみました。 原文などは https://www.facebook.com/InyakuTomoya/posts/91133
本文を読む「脱原発アジアフォーラム2014イン台湾」―寺島より
著者: 寺島「脱原発アジアフォーラム2014イン台湾」―寺島より 皆さまへ 安倍セールス外交で、途上国に原発を売り込めば売り込むほど、しがみつく「原発運命共同体」が商売を円滑にする衝動は強まる。つまり、売り手の実例・国内原発への再稼
本文を読む「秘密法」Nスペ動画・再放送とパブコメワークショップのご案内
著者: 杉原浩司先日放送されて反響を呼んだNHKスペシャルの動画アーカイブが以下から 見られます。5日深夜にも再放送されますので、ご注目ください。周りの方 にも広めてください。また、8月7日にパブコメワークショップを行います ので、ぜひ
本文を読む【報告】「ガザの人々を殺すな!8.3新宿デモ」が酷暑の中、成功!
著者: 杉原浩司8月3日の「ガザの人々を殺すな!8・3新宿デモ」は炎天下、約600人の参 加で無事終了しました。アルタ前広場では、伊藤和子さん(弁護士/ヒュ ーマンライツ・ナウ事務局長)、奈良本英佑さん(法政大学名誉教授/ 「アル・ジス
本文を読む日本国憲法の原理とマルクス主義
著者: 熊王信之ちきゅう座で、武田明氏が御健筆を奮っておられますが、以前の稿で「本来、憲法の精神を順守する国家を実現するのであるなら社会主義、共産主義国家は、必然の道」と云われる一文に疑問を抱きましたので、既に退職に依り法律実務からは離
本文を読む絵空事の福島第1原発廃炉=作業員を「古雑巾」扱いする東京電力=政府・自民党と、危険極まりない「格納容器冠水」による溶融燃料取り出し
著者: 田中一郎いずれも福島第1原発の現況についてのレポートです。東京電力=政府・自民党が進めている福島第1原発の廃炉及び安全対策が、いかにずさんで出鱈目極まりないかが、こうしたレポートを見ることでよくわかります。(1)は、あまりにひど
本文を読むイズラエル・シャミール「宿命の三角関係:ロシア、ウクライナ、ユダヤ人」
著者: 童子丸開今回は、いま起こっているウクライナやガザでの出来事からはやや離れます。ロシア系ユダヤ人ジャーナリストのイズラエル・シャミールが書いた少し前の記事の和訳と、私からの「翻訳後記」です。 じっくりお読みいただき、できる限りのご
本文を読む社会構想への走り書き
著者: 山端伸英2. マルクスの議論は現在の状況に対しても十分窓を開いてくれる。1999年メキシコ北辺のティフアナ市にいてある小さな日本企業支社で働いていた。支社と言っても普通の民家で住み込みだった。ちょうどその頃、最初のアソシエ・グル
本文を読む集団的自衛権に懸念強める 被爆者アンケート、核廃絶不満も+平和宣言:集団的自衛権NO言えぬ広島市に怒り+【原爆も原発もいらない!戦争のできる国づくりを許さない!】被爆69周年 反核・平和の集い in 京都 -映画『にんげんをかえせ』上映&米澤鐵志さんの講演&川口真由美さんピースコンサート-
著者: uchitomi makoto集団的自衛権に懸念強める 被爆者アンケート、核廃絶不満も http://www.saga-s.co.jp/news/national/10201/88949 2014年07月30日 18時14分 全国の被爆者に核廃絶の動
本文を読むカジノ賭博場は地域活性の手段たりうるか ギャンブル依存症者の増大と地域産業の破壊(8月29日)
著者: 森広泰平明治大学軍縮平和研究所・アジア記者クラブ共催 カジノ賭博場は地域活性の手段たりうるか ギャンブル依存症者の増大と地域産業の破壊 2014年8月29日(金)18時45分~21時 明治大学リバティ
本文を読む革命前夜2014~生涯プランとしての共産主義論は如何にして可能か?
著者: 武田 明3-0序説 現在、社会機構的に科学がもちろん、万能であるわけでもなく共産主義社会として完成された機構の中を生きているわけではない。 不完全な社会矛盾の中、不合理を生きているのだからまずは共産主義社会の完成し
本文を読む(メール転送です) : (1)福島原発告訴団 7.31起訴相当!記者会見、(2)個人被ばく線量に基づいた除染目安に関する抗議声明、(3)3号機使用済み核燃料プール、(4)たんぽぽ舎MG 他
著者: 田中一郎1.2014.7.31 福島原発告訴団 7.31起訴相当!記者会見 – YouTube https://www.youtube.com/watch?v=V_59gRFO_3E&feature=yout
本文を読む【拡散希望】【協力希望】カヌーを辺野古に!
著者: 永野 勇皆さ~ん 本当に暑いですが元気で活動していますか 今沖縄は大変な状況です。沖縄県民に、心からなるカヌーを贈りましょう・ 辺野古にカヌーを送ろう!贈ろう!! 辺野古では、米軍基地の新設に反対をして、海と陸でが
本文を読むプーチンの闇と欧米のロシア攻勢
著者: 染谷武彦現在、ウクライナ問題を巡って、ロシアと欧米の確執が取り沙汰されている。表面的には、一方は住民の意思尊重と民族・言語の自立性を主張し、他方は領土の一体性を堅持するという構図だ。この状況を前に日本のマスコミ界はもっぱらウクラ
本文を読むロシアは経済制裁に耐えられるのか/プーチン・ロシアの報道の自由
著者: 熊王信之ロシアは経済制裁に耐えられるのか ウクライナ危機に端を発して、米欧が対ロシア経済制裁に踏み切り、その効果が注目を集めるところですが、現在までのところ、プーチン・ロシアに進路変更の兆しは見えずにいるところから、米欧首脳の会
本文を読む戦争の遺物を観て
著者: 熊王信之今年も八月十五日が近付いて来ました。 毎年のように、この時期になるとマスコミは、敗戦時の記憶を喚起するべく、彼是と特集を組み、読者・視聴者の関心を惹こうとされているようですが、聊かマンネリ感が拭えず、戦後生まれの私のよう
本文を読む【8.9 緊急シンポジウム@京都大学】「低線量被曝と避難問題を考える」
著者: ootomi makoto原発を考える連続講座(第2回) 8.9 緊急シンポジウム@京都大学 低線量被曝と避難問題を考える https://www.facebook.com/events/1585933584966945/ 7月16日、原子力規制
本文を読む【NHKニュースより】「米 イスラエルに弾薬供与は国益」 【明日は「イスラエルは、ガザへの攻撃をただちに中止せよ!」デモ(京都)へ!】
著者: ootomi akira米 イスラエルに弾薬供与は国益 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140731/k10013435023000.html 7月31日 15時06分 米 イスラエルに弾薬供与は国益 イスラ
本文を読む除染目安 毎時0.3~0.6マイクロSv 環境省 空間線量を緩和
著者: 田中一郎(福島原発告訴団) ●【速報】弁護団 海渡雄一コメント http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/ 除染目安 毎時0.3~0.6mSv 環境省 空間線量を緩和(毎日
本文を読む原発規制基準は「世界で最も厳しい水準」の虚構(石橋克彦神戸大学名誉教授 『科学 2014.8』より)
著者: 田中一郎今月号の岩波書店月刊誌『科学』(2014年8月号)に掲載された神戸大学名誉教授の石橋克彦氏の論文です。この論文では、先般の福井地裁による大飯原発運転差止裁判の原告住民側勝訴判決文を参照しつつ、地震学が専門の同氏の視点から
本文を読む