今週号の週刊誌『アエラ』(2013年11月18日号)に「福島の親子 甲状腺ガン検査に 不信」という記事が掲載されました。いわき市の「放射能市民測定室 たらちね」 や,西尾正道元(独)国立病院機構北海道がんセンター院長の活
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
【ご案内】13日「市民と東電を考える」相談会へ
著者: 杉原浩司[転送・転載歓迎/重複失礼] 自公両党は11月8日、「復興加速化」提言を公表し、11日に安倍首相に提 出しました。事故処理費用を原則東電負担としてきた政府方針の転換を求 めるものであり、今後の動きに大きく影響を及ぼす可能
本文を読む核戦争の脅威、北朝鮮かアメリカ合衆国か?
著者: 松元保昭私たちの耳も長いあいだ、「戦争の脅威」はイランだ、北朝鮮だと、慣らされてきました。 60年目になる朝鮮戦争休戦協定発効の7月27日の直前に、グローバル・リサーチ・センターの設立者、ミシェル・チョスドフスキィ氏が、「だれが
本文を読む紹介:小出裕章「朝鮮の核問題」2003年、「戦争と核=原子力」2009年
著者: 松元保昭ヒロシマ、ナガサキ、そしてフクシマを共に考えざるをえない今日、日本の誇るべき良心的核(=原子力)科学者の「朝鮮の核問題」および「戦争と核=原子力」についての分析と証言2編を紹介させていただきます。 先日、朝鮮戦争休戦協定
本文を読む自民党の新農業政策(続報:耕種農業)=米や畑作物の価格暴落への備えがない・まだまだ反省と検討が不足している
著者: 田中一郎下記は,2013年11月8日付『日刊アグリ・リサーチ』に掲載された自民党の新農業 政策に関する続報記事である。先般,主食用米の生産調整廃止についてコメントした が,この記事はそれに関する続報と見ていただいてよい。以下,簡
本文を読む12/5(木)「核燃料サイクルのあり方を問うシンポジウム」【朝日新聞社】
著者: 西谷 秀明平日のイベントのお知らせで恐縮ですが、 原発政策にも影響を与える「核燃料サイクル」についてのシンポジウムが行われます。 定員300人、無料ですが、要予約(11/22必着)ということです。 以下、知人からのメールを転載しま
本文を読む【まだまだやります】☆市民500人で国会に行こう!☆STOP!秘密保護法みんなのアクション
著者: 杉原浩司[転送・転載歓迎/重複失礼] 満田夏花さん(FoE Japan)の呼びかけを転送します。国会議員事務所を直 接訪ねるロビイングは、ほぼ電事連など業界団体や官僚の専売特許にな ってきました。連中は、こまめに訪ね、顔を売り、
本文を読むIPPNWドイツ支部アレックス・ローゼン(Alex Rosen)博士への質問とその回答
著者: グローガー理恵2013年11月6日、私は、鮫川村焼却炉問題や木質バイオマス発電所問題、その他の問題に触れ、3.26政府交渉ネットの杉山義信さんや、私と情報交換をし合って下さっている岡山県在住の上田三起さんからの内部被曝に関連した質問も
本文を読む占領?占領ってなに?
著者: 松元保昭Occupation? What occupation? 占領?占領ってなに? ウリ・アヴネリ(松元保昭訳) 2013年6月7日 ●出典:haaretz.com http://http//www.haaretz.com/
本文を読む11.12 国会に声を届けよう:原発事故被害者の救済を求める国会請願行動
著者: kaido11月12日(火)の原発事故被害者の救済を求める集会とデモの呼びかけで す。平日の昼間ですが、ご都合つく方はぜひご参加ください。 拡散もよろしくお願いします。 ——– Original
本文を読む世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光講師:櫻井 毅(武蔵大学名誉教授) テーマ:「岩田弘の世界資本主義論とその内的叙述としての経済理論」 日 時:2013年12月7日(土)14:00~17:00 入場無料 会 場:立正大学 大崎キャンパス 5号館 51B
本文を読む11日(月)午後、衆院特別委での「秘密法案」審議を傍聴しよう!
著者: 杉原浩司稀代の超悪法「秘密保護法案」の実質審議が8日(金)から始まりました。 11日(月)午後1時~5時には、野党を中心とする質疑が行われます。 【11月11日(月)】衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 [12:40~ 理
本文を読む今週は毎日官邸前へ!11月12日「NSC・集団的自衛権」阻止、13~15日特定秘密保護法を阻止
著者: 園 良太政府は先週7日に「NSC法案」を衆院通過させ、「特定秘密保護法」の審議に入りました。 どちらも許されない暴挙であり、密接に結びついた戦争・治安管理の大悪法です。 保護法反対運動が盛り上がってきました。そこで私たちも、何と
本文を読む「米だけは」政策から「米さえも」政策へ=主食を捨てるような国が国家安全保障(NSC)など笑止千万 (その2)
著者: 田中一郎主食用米の生産調整廃止に関して,申し上げておくべきと思われることがもう少しあ りますので,以下に箇条書きにいたします。 (1)米価が暴落した場合,農業の現場や実態を知らない机上の空論の市場原理主義 学者達やマスごみの記者
本文を読む11・15秋季シンポジウム 「出版・報道の現場から撃ち破れ!秘密保護法-言論統制・監視国家化」
著者: 國分<パネリスト> 足立昌勝 氏 関東学院大学法学部教授 (治安国家化を鋭く批判・分析、共謀罪反対等を闘う) 田原 牧 氏 東京新聞特報部デスク (「中東民衆革命」取材、反権力の報道等で活躍) 横田 一 氏 フリージャーナリ
本文を読む無関心の罪
著者: 松元保昭ここに 紹介する拙訳は、ナチ・ホロコーストのユダヤ人・サバイバー(生存者)として象徴的な証言者となってきたエリ・ヴィーゼルの「無関心に傍観してはならない」という思想を受けて、中東研究の歴史家ローレンス・デヴィッドソンが考
本文を読む【紹介】80年代「国家秘密法」反対の急先鋒だった谷垣法相に「秘密保護法」をただす
著者: 杉原浩司[転送・転載歓迎/重複失礼] 昨日11月8日(金)朝の閣議後の記者会見で、フリージャーナリストの西 中誠一郎さんが、谷垣禎一法務大臣(前自民党総裁)に「秘密保護法案」 について質問されました。 谷垣議員はかつて、「われら
本文を読む「米だけは」政策から「米さえも」政策へ=主食を捨てるような国が国家安全保障(NSC)など笑止千万
著者: 田中一郎下記は本日付の『日刊アグリリサーチ』に掲載された米の生産調整廃止に関する記 事である。いよいよ対米隷属の市場原理主義政権=安倍晋三・自民党は,これまでの 「米だけは」(何とかいたしましょう)政策を捨てて,「米さえも」(守
本文を読む自由と民主主義
著者: 松元保昭民衆のマグマに押されたエジプトの軍事クーデター直後に書かれた、シャーマイン・ナル ワーニ氏(オックスフォード大学・アントニィ・カレッジの中東研究者)の一文を、拙訳ですが紹介させていただきます。 女性の視点から、アラブ民衆
本文を読む「何が秘密? それが秘密」=こんな特定秘密保護法が制定されたら日本は暗黒国家になる(緊急説明会)の報告
著者: 田中一郎昨日(2013.11.5)夜,文京区民センターにおいて,大問題となっている特定秘密 保護法に関する緊急説明会が開催されました。講師は海渡雄一弁護士と東京新聞の半 田滋記者でした。 海渡雄一弁護士が説明している「ツワネ原則
本文を読む山本太郎さんへの「手紙」(反天皇制運動連絡会)
著者: 新 孝一山本太郎さんへの「手紙」──私たちの見解 2013年11月6日 反天皇制運動連絡会 10月31日、秋の園遊会で、山本太郎参議院議員が天皇に「手紙」を渡したことが、多くの議論を呼んでいます。田中正造の「直訴」になぞらえて評
本文を読む【連続シンポジウム】第3回:デマにまみれた安倍政権の原発再稼働暴走を許すな!
著者: kaido****************************************************** 【連続シンポジウム】 第3回:デマにまみれた安倍政権の原発再稼働暴走を許すな! ――東京五輪招致・放射能汚染水
本文を読む11月7日「秘密保護法案」衆議院審議入り強行!緊急抗議行動へ!
著者: 杉原浩司いよいよ、本日(7日/木)に「何が秘密?それは秘密」法案(秘密保護法 案)の審議入りが強行されます。 13時からの衆議院本会議で「国家安全保障会議設置法案」の採決(これも 許せません!)が行われた直後に、「秘密保護法案」
本文を読むシ リアの人道危機:「西側はシリアに戦争賠償を支払うべき」ミシェル・チョスドフスキィのインタビュー
著者: 松元保昭オ バマ政権は、G8に向けて「反体制」反乱軍への援助を強化すると発表しましたが、その5日前のTVニュース番組の中で、グローバル・リ サーチ・センターの 設立者、ミシェル・チョスドフスキィ氏がインタビューに答えました。「ア
本文を読む柏崎刈羽の再稼働審査は既に実施中!
著者: 木村雅英秘密保護法案対策で忙しいと思います(私も今朝FAXしました)が、 以下、ご参考に。 柏崎刈羽の再稼働審査は既に実施中! 再稼働阻止全国ネットワーク 木村雅英 既報でご存じの方も多いかもしれないが、原子力規制庁では、 「柏
本文を読む【大緊急】本日6日午後の衆院特別委員会を傍聴しましょう!
著者: 杉原浩司★日本版NSC法案が本日11月6日(水)15時~17時に衆院特別委員会で安 倍首相出席(NHK放映)の締めくくり質疑後、採決へ。 ★与党は7日(木)にも、NSC法案の衆院本会議採決と「秘密保護法案」 の審議入りを狙ってい
本文を読む11.8不払いアクション交流会にご参加を!
著者: ootomi akira電気代不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年11月6日号 転送/転載/拡散歓迎 東電は黒字になったが、それは電気代を値上げしたせいだ! そして規制委と非公開会合を開いて、 柏崎刈羽原発の
本文を読む11.23映画を観て語ろう 「飯舘村の母ちゃんたち」のこと
著者: 古居みずえ木枯らし一番が吹き、冬が近づいてきています。 皆さんいかがお過ごしですか? 現在制作中の「飯舘村の母ちゃんたち」の中間報告を 11月23日(土)に行います。 皆さまのお力を借りて、完成まで頑張りたいと思います。 どうぞよ
本文を読むJR北海道列車事故「安全問題に関する」声明
著者: 松岡宥二声 明 2013年10月27日 1 JR北海道で列車の事故が続発している。2011年5月27日には石勝線で特急「スーパーおおぞら14号」が脱線火災事故(負傷者39名)を起こしたのをはじめ、今年に入ってからは、3月24
本文を読むねつ造 されたシリアの宗派間戦争
著者: 松元保昭シリアの「宗派間 戦争」について、社会活動家のシェーマス・ クック氏の声を、拙訳ですが紹介させていただきます。カルタルッチ紹介後の続報です。(2013年6月11日記) ※【訳者注】著者 の引用文は【 】で括っています。ま
本文を読む