いよいよ今日臨時国会が開幕、そして様々な院内集会と夜の官邸前抗議です。 共謀罪親切反対・国会開会日行動 8:30~13:00 衆院第二議員会館前 http://www.kyoubouzai-hantai.org/new
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
原子力防災訓練に関するメモ
著者: chiba今年に入っていくつかの自治体で原子力防災訓練が開催されていますが、 先週11日・12日に開催されたものが311後はじめての国主導防災訓練という ことで、関連資料をまとめてみました。 —– ・開催
本文を読む2013.10.13日比谷公会堂集会とデモに参加しての記(三輪祐児さんの動画つき)
著者: 山川 哲連日の真夏を思わせるような猛暑にもかかわらず、この日の集会、デモには大勢の人々が参加されていました。会場の日比谷公会堂に入りきれない人たちが大勢、公園内のあちらこちらで集会をやり、楽器演奏などで気勢を上げていました。 こ
本文を読む自民党が「東電解体」って何だよ!
著者: ootomi akira電気代不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年10月14日号 転送/転載/拡散歓迎 天下の原発推進政党・自由民主党が、「東電解体」を検討しているのだという。悪い予感がぞくぞくする。 たかが
本文を読む改 訳:さよなら国際法
著者: 松元保昭【訳 者お詫び】 こ の論考の最初の訳出投稿は2011年10月のことでしたが、私の未熟さのせいで誤った訳注を付けたうえ 誤訳の多いまま2年間も放置してきました。ちきゅう座と読者のみなさまに、そして原著者にたいへん失礼なこ
本文を読む駐米中国大使、崔天凱(Cui Tiankai)のジョンズ・ホプキンス大学講演での発言を日本政府は「プロパガンダ」と言うが
著者: 「ピースフィロソフィ―」10月8日、米国ワシントンのジョンズ・ホプキンス大学のSAIS(School of Advanced International Studies 高等国際関係大学院)で、同大学院卒業生でもある、駐米中国大使の崔天凱(Cu
本文を読む10.26公開研究会 永谷清著『市場経済という妖怪』をめぐって―レジメ
著者: 永谷 清レジメ 『市場経済という妖怪』-第二部を中心に 2013年10月26日 上智大学 永谷 清 1 私が本書で問題提起している事項は、他面にわたっているが、まず第一点は、現代資本主義の金融経済化、グローバリゼーションを、た
本文を読む大地に法権利を与えるという画期的 なボリビアの「パチャママ(母なる大地)法」
著者: 松元保昭先日投稿した拙稿「日本人の倫理を問う」で触れた、大地に法権利を与えるという画期的 なボリビアの「パチャママ(母なる大地)法」の紹介記事を拙訳ですがお届けいたします。 法文の抄訳はここにありますが全訳はまだ見ておりません。
本文を読む【署名延長】汚染水緊急国際署名・期間延長します!
著者: OHTA, Mitsumasaみなさまへ<拡散希望> ご協力いただいている福島原発事故汚染水事故緊急国際署名ですが、期間を延長 し、10月31日を第三次集約とすることとしました。引き続きご協力のほどお 願いいたします。 http://fukurou.
本文を読むOliver Stone and Peter Kuznick interview in Tokyo reposted widely 「米国はベトナムで化学兵器を使った」-ストーン&カズニック東京でのインタビュー記事、米国のオンラインメディアに次々と転載。
著者: 「ピースフィロソフィ―」The Asia-Pacific Journal: Japan Focus and Shukan Kinyobi interview on August 11 in Tokyo with Oliver Stone and
本文を読む10・13 NO NUKES DAY(ノーニュークスデイ)
著者: 首都圏反原発連合全国連絡会・1000万人アクシヨン・反原連:原発ゼロ統一行動 9.1さようなら原発講演会&9.14さようなら原発大集会 大江健三郎さんら呼びかけ、脱原発訴える集会 / 6・2 NO NUKES DAY(ノーニュークスデイ
本文を読む近況報告と伊藤律シンポジウムの案内
著者: 渡部富哉9月25日、上海のシンポジウムを終え、シルクロードの旅を楽しんで無事に帰ってきました。出発にあたって各位の激励とさまざまなご援助ありがとうございました。改めて報告書を作成の予定にしていますが、帰国後11月に予定されている
本文を読む10・11【No Nukes Day に連帯する京都デモ】 ご参加を!
著者: uchitomi makoto日本人の倫理を問う
著者: 松元保昭▼はじめに―嘘と責任 子どもが嘘をついたら、どんな親で も叱るだろう。学校の先生も、やはり嘘をついた生徒を叱るだろう。私は教師だったころ、万引きをした生徒があらわれるとクラス全員によく 灰谷健次郎の「チューインガムひとつ
本文を読む特集:「カタルーニャ独立」を追う ④ 世界からつながる「独立の鎖」
著者: 童子丸開私のサイトに新しい文章をアップしました。シリーズ「カタルーニャ独立を追う」の第4回目です。 このシリーズとしては9ヶ月ぶりの再開ですが、この「カタルーニャ独立問題」は単にスペインという国だけの話ではなく、その動きの中で欧
本文を読む踏切で人を救った後逃げ遅れて死亡した女性の国を挙げての英雄化はおかしい
著者: 「ピースフィロソフィ―」自分のツイッター@PeacePhilosophyより転載します。 踏切の死亡事故に責任を取るのは鉄道会社である。踏切で危ない状況にあった人を救って死んだ人に対し謝罪、補償をすべきも鉄道会社。遺族は鉄道会社を相手取って訴訟
本文を読む【案内】10.15STOP!安倍政権「私たちの”NO!”」首相官邸前アクション
著者: kurihara manabu10月15日の通常国会開会の日に、安倍政権の様々な目論見に反対する官邸前の行動を行います。 一度案内が流れていますが、賛同団体が新たに加わったので、更新した案内を再度流します。 引き続き、賛同してくださるグループを募って
本文を読む緊急【自民党合同会議 秘密保護法案を了承】
著者: 寺島栄宏記 自民党合同会議 秘密保護法案を了承 2013.10.9 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131009/k10015157951000.html NHKニュース 自民 特定秘密保護法
本文を読むIPPNW(核戦争防止国際医師会議)から安部首相へ「六ヶ所を取り消せよ」
著者: グローガー理恵9月23日、IPPNW(核戦争防止国際医師会議 )が 安倍総理大臣宛てに「来年に六ヶ所核再処理工場の営業運転を開始することが決定されたこと」に対する抗議書簡を提出しました。私は、この書簡が日本の方々 にとって非常に重要な
本文を読む10.17不払いアクション交流会にご参加を!
著者: ootomi akira電気代不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年10月9日号 転送/転載/拡散歓迎 東電は、柏崎刈羽原発を来年4月に再稼働する気で、 銀行に融資継続を求めたという。 その同じ日、福島第一原発
本文を読む【市民版ECRR2010勧告の概要―矢ヶ崎克馬解説・監訳】
著者: 矢ケ崎克馬、松元保昭【市民版ECRR2010勧告の概要―矢ヶ崎克馬解説・監訳】 配信にあたって 原発を推進することを「国策」としてきた日本の原子力行政の 放射線防護基準は、一貫してICRP(国際放射線防護委員会)およびIAEA(国際原子力機
本文を読む映画を観て語ろう 「飯舘村の母ちゃん」のこと
著者: 古居みずえ**************************************** 映画を観て語ろう 「飯舘村の母ちゃん」のこと 福島県飯舘村は、原発事故が起きた1か月後の2011年4月に全村が計画的避難区域に指定され、
本文を読む第2回 汚染水問題学習会のお知らせ
著者: uchitomi makotoフェイスブックページ https://www.facebook.com/events/352209388248417/ — どうする汚染水―10.12 第2回汚染水問題学習会 「再稼動してる場合か!どうする?
本文を読む「ECRR(欧州放射線リスク委員会)2010年勧告」の付属文書「レスボス宣言The Lesvos Declaration」(2009年)
著者: 矢ケ崎克馬、松元保昭【市民版 ECRRレスボス宣言2009 矢ケ崎克馬解説・監訳】 初出:2012年8月20日 はじめに これは市民が読みやすく自由に活用することを目的とした、「ECRR(欧州放射線リスク委員会)2010年勧告」の付属文書「
本文を読む五輪会場の放射能汚染(『アエラ 2013.10.14』 記事より)
著者: 田中一郎今週号の『アエラ』(2013.10.14)に「五輪会場の放射能汚染」と題して,「オリン ピック候補会場の放射線を測る会」の測定結果に関する記事が掲載されました。(下 記に一部抜粋引用) 『アエラ』(2013.10.14)
本文を読む【明日】柏崎刈羽原発再稼働申請を撤回しろ 10.9 東電前アクション
著者: kurihara manabu明日9日、東電が柏崎刈羽原発の再稼働申請強行に抗議し撤回を求める東電本店前でのアクションを行います。 本店前での抗議の波状攻撃で、柏崎刈羽の再稼働を諦めさせましょう。 参加のほど、よろしくお願いします。 ☆☆拡散歓迎☆☆
本文を読む【10月8日】参院選無効請求訴訟の第一回口頭弁論、傍聴のお願い
著者: OHTA, Mitsumasa8月16日に2013年参議院選挙の無効請求訴訟を東京高裁に提起しました。事件番号は平成25年(行ケ)第92番。 マスメディア用語でいう「1票の格差」(定数配分の格差)は別の弁護士グループが手掛けているので、これは今回の争
本文を読む第3回市民科学者国際会議を開催のご案内です
著者: 岩田 渉———————————————̵
本文を読む10/27(日)は千駄ヶ谷区民館で集会・原宿渋谷へデモ
著者: 高木章次原発とめよう!東京ネットワークはチェルノブイリ原発事故と 10月26日の反原子力の日にちなんで集会とデモを毎年行ってきました。 ぜひ、参加してください。チラシ添付します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10月27
本文を読む【傍聴を!】7日13時より参院で「汚染水」質疑
著者: 杉原浩司10月7日(月)午後、参議院経済産業委員会で汚染水問題に関する閉会中 審査が実施されます。広瀬直己東電社長、茂木敏充経産相、田中俊一原子 力規制委員長に対する質疑が行われます。 今回も多くの方に傍聴を呼びかけます。福島み
本文を読む