評論・紹介・意見の執筆一覧

西暦表記を求める企業の合理性 ー 「西暦表記を求める会」にて

著者: 澤藤統一郎

(2021年9月6日)  本日、衆議院議員会館の一室を借りての「西暦表記を求める会」世話人会。私も、この会の世話人の一人として、リアルに出席。肩の凝る会議ではない。半分は雑談が楽しい。  「西暦表記を求める会」は小さな市

本文を読む

たった一人の反対票を投じ、「凛として筋を通した」バーバラ・リー。

著者: 澤藤統一郎

(2021年9月5日)  市民団体「日本平和委員会」の機関紙が、旬刊の「平和新聞」。その「9月5日」号が、間近に迫った20年目の「9・11」に関連して、アフガン問題の特集で充実している。  が、敢えて「ジャーナリスト・伊

本文を読む

デマとヘイトのDHC商品を買ってはいけません ー 韓国のDHC商品不買運動の成果に学ぼう

著者: 澤藤統一郎

(2021年9月4日)  9月1日、DHCが韓国撤退を公表した。各メディアが、以下のように報道している。これは、民主主義にとっての朗報である。  「DHC韓国法人が撤退表明 会長のコリアン差別発言で不買運動」(毎日新聞)

本文を読む

Let’s Join Hands 9月4日 添付1点 菅退陣と野党 おたより 注目記事

著者: 江口千春

◎菅総理の退陣について、いろんな思いが語られています。 大変な状況に日々悩み苦しんでいる人、医療、看護、救急ほか最前線で踏ん張っておられる方の「苦闘中の国民のことより、自分の延命をはかり、放り投げたんだ!」との怒り、嘆き

本文を読む

また、目先を変えて、国民を目眩ましさせようというのか。

著者: 澤藤統一郎

(2021年9月3日)  当ブログは「日記」だから、菅義偉の突然の政権投げ出しを記録しておこう。ここ数日、「菅では戦えない」「党内の菅下ろし」「菅離れ」という見出しの報道が目立っていた。当人は、悪評芬々の幹事長交代や、先

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(323)

著者: 本間宗究(本間裕)

日銀離れを始めた日本の金融市場 8月3日付けの日経新聞によると、「日本株の日銀離れ」が始まったとのことだが、具体的には、「日銀による日本株の購入」に関して「買い付け金額」が激減している状況のことである。そして、このことは

本文を読む

DHCテレビのデマとヘイトを断罪 ー 辛淑玉さんおめでとう

著者: 澤藤統一郎

(2021年9月2日)  DHCは、デマとヘイトとスラップとステマで名高い悪質な企業である。そのデマとヘイトを象徴する事件が、「DHCテレビジョン」制作の「ニュース女子」沖縄基地問題放映。高江の米軍ヘリパッド反対運動を取

本文を読む

デジタル庁、発足だって?!いったい何をやってくれるのか~ 8000憶はどこへ行く

著者: 内野光子

 8月28日の「内閣府、総務省、厚生労働省」の「そろそろ、あなたもマイナンバーカード」という新聞全面広告には驚き、怒り心頭なのだが、きょう、9月1日のデジタル庁発足の“前祝”の感覚だったのか。  コロナ対策にしても、アフ

本文を読む

ムーミンとDHC、まったく似合わない、釣り合わない。

著者: 澤藤統一郎

(2021年8月31日)  富士には、月見草がよく似合う。ムーミンにDHCは似合わない。ムーミンの穏やかな雰囲気と、吉田嘉明の野蛮なヘイト体質。両者のコラボは、心あるムーミンファンには幻滅の極み、うまくいくはずもなかろう

本文を読む

講演録「わたしの目で見た朝鮮 -日本の植民地主義を問う-」(20年11月23日、群馬で)DPRK seen with my eyes – Questioning Japanese colonialism (Nov 23, 2020 in Gunma)

著者: ピースフィロソフィー

2020年11月23日 金曰成・金正日主義研究群馬連絡会に招かれ群馬教育会館で行った講演の記録が『金日成・金正日主義研究』176号(2021年1月)に掲載されました。これを許可を得てここに転載します。ちょうど、『ちょっと

本文を読む

香港の「法治(法の支配)」と「司法の独立」を揺るがせにしてはならない。

著者: 澤藤統一郎

(2021年8月30日)  香港の事態にこだわり続けざるを得ない。1989年に天安門で起きたことが、今形を変えて香港で進行しつつあるのだ。民主主義崩壊の現実は、とうてい他人ごとではない。目をそらしてはならないと思う。  

本文を読む

アフガニスタンでの暫定政権構想進む 凶悪なテロ組織「イスラム国」のテロの一方で

著者: 坂井定雄

 カブール空港での爆弾テロで170人を超す犠牲者を出したアフガニスタンで、米軍は事件の翌日(27日)、犯行グループのテロ組織「イスラム国」(IS)の同国東部拠点をドローンで攻撃した。一方、全土を制圧したタリバンは暫定政権

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】439 アルジェリア、モロッコとの国交断絶

著者: 平田伊都子

 2021年8月25日の自爆テロで死んだ米兵17人の報復を叫び、アメリカはテロ犯人と決めた<IS-K(イスラム国の分派)>の2人をドローンで殺害しました。 8月29日にも、アメリカは報復と称し、アフガニスタン首都のカブー

本文を読む

「ワクチンと医療危機 全ての鍵は<人間>である 我々は 次の社会を考えるべきだ」

著者: 小島四郎

 はじめに  8月8日、人々の予想した通り、オリンピックはデルタ株の感染爆発を残して閉会した。加えて終了時には隠されていたペルー発の変異株=ラムダ株まで土産として残した。今や遠い昔に思える7月初めに、政府は4度目の緊急事

本文を読む

マイナンバーカード、全面広告、朝日の見識を問う

著者: 内野光子

8月28日、朝日新聞の朝刊を開いて驚いた。朝寝坊の上、朝食後、パソコンを開く方が先なもので、かなり遅かったのだが、いつものようにスポーツ欄とテレビ欄を飛ばそうとして、「ウッ!」その途中に現れたのが、ハデハデしい、つぎのよ

本文を読む

Let’s Join Hand  8月28日 添付2点  国会 八王子市 SDGs 久保校長

著者: 江口千春

◎正面で論議せよ「“直ちに臨時国会召集を” 野党、要求で一致」 医療緊急策を進め、補正予算を組むため、「国会」を開くことは国民的要求ではないでしょうか。   「自宅療養」を支える  八王子市の取り組み紹介。市内

本文を読む

弾劾裁判所は、岡口基一裁判官を罷免してはならない。

著者: 澤藤統一郎

(2021年8月28日)  三権分立の目的は、統合された強力な権力を望ましからぬものとして権力機構を分散させることであり、立法・行政・司法の各部のチェック・アンド・バランスを適切に保つことで、権力機構の一部門への過度の権

本文を読む

青山森人の東チモールだより…感染の大波が到来するなか、解放軍創設46周年を迎える

著者: 青山森人

第二波の到来 東チモール保健省が発表する新型コロナウィルスの感染状況を8月1日から20日まで見てみましょう。数字はその日の新規感染者数で、カッコ内はその日における感染者数(3月21日からの累積感染者数から[累積回復者数+

本文を読む

いま、教育現場はどうなっているのか。久保敬校長の「提言」に真摯に耳を傾けよう。

著者: 澤藤統一郎

(2021年8月27日)  8月23日の当ブログで、維新の松井一郎を、傲慢で愚かな市長と批判した。が、どうも言葉が足りない。もっと、ことの本質に立ち入って論じなければならない。  問題は、大阪市教委が市立木川南小の久保敬

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(322)

著者: 本間宗究(本間裕)

量的緩和の正当性 最近、海外では、「テーパリングの議論」が盛んに行われるとともに、より根本的な問題である「量的緩和(QE)」とは、いったい、何だったのか?」という疑問が噴出し始めている。つまり、「量的緩和の持続」が難しく

本文を読む