評論・紹介・意見の執筆一覧

萩生田文科大臣が、国会で「最高裁判決で『軍隊慰安婦』という用語が使われている」と指摘され、面目まるつぶれ!

著者: 高嶋伸欣

 藤岡「つくる会」の仕掛けに乗った「日本維新の会」議員が閣議決定を経て得た『答弁書』が「政府は『従軍慰安婦』等の用語ではなく、単に『慰安婦』との語を用いている」旨の回答であったことに勢いづき、同党議員が萩生田文科大臣に歴

本文を読む

入管行政に色濃く残されていた戦前的なるものの残滓「特高の組織体質」

著者: 澤藤藤一郎 

(2021年5月27日) 今通常国会は6月16日(水)に閉会となる。残された日程は、20日にも足りない。ここまでの審議を振り返って特筆すべきは、入管法改正法案の撤回であったろう。間もなくの解散、総選挙という日程を考えれば

本文を読む

ヘイト企業DHCは追い詰められつつある ー「DHCスラップ訴訟」を許さない・第189弾

著者: 澤藤藤一郎

(2021年5月26日) Change.orgの「DHC商品のコンビニからの撤去、および同社との取引中止を求めます」というネット署名キャンペーン。6月3日を一応の締め切りにするという。下記のURLでアクセスして、署名にご

本文を読む

旧陸軍被服支廠を耐震化して保存へ 市民らの要望で広島県が方針転換

著者: 岩垂 弘

 「解体」か「保存」かで問題になっていた広島市の被爆建物「旧陸軍被服支廠」が、持ち主の広島県が、これまでの方針を転換し、同被服支廠を耐震化して保存を図ることになった。同県が5月19日に正式に表明したもので、これまで被服支

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】425 モロッコが不法移民をスペイン領に送った理由

著者: 平田伊都子

 世界中がイスラエルのガザ市民に対する猛空爆を止めようと必死になっていた5月17日、イスラエルの友好国モロッコはスペイン領セウタに、8,000人以上の不法移民を送り込みました。 この数字は、スペインを始めとしBBC英国T

本文を読む

(至急拡散希望)よくわかる「重要土地等調査規制法案 & 立憲民主党修正案」(海渡雄一 弁護士著)+ 市民団体から: 「これでは総選挙を共にたたかえない」戸惑いの声をFAXしました

著者: 太田光征/田中一郎

現時点でのまとまった情報をお送りします。 【第一次締め切り2021年5月24日(月)23時59分→紙提出がまだのためネット署名は継続中】 重要土地規制法案の廃案を求める署名活動 https://docs.google.c

本文を読む

ミナミノシマナノダイオーワー~♫~伊藤アキラさん、さようなら

著者: 内野光子

 「南の島の大王は その名も偉大な ハメハメハ ロマンティックな王様で~~ハメハメハ ハメハメハ ハメハメハメハ」は、私の子育ての時代で、忘れることのできない歌だった。保育園の送り迎えの乳母車で、保育園のすぐ近くに転居し

本文を読む

「廃炉・汚染水・処理水対策チーム」の死角――ALPS処理水と日本アルプス源水――

著者: 岩田昌征

 令和3年4月、「廃炉・汚染水・処理水対策チーム事務局」が出した資料「福島第一原子力発電所における多核種除去設備等処理水の処分に関する基本方針(案)の概要」に「ALPS処理水の海洋放出の具体的方法」が次のように整理されて

本文を読む

目前の東京オリパラ、開催すべきか、それとも中止すべきか。

著者: 澤藤藤一郎

(2021年5月25日) A 都議選が間近になってきた。ちょうど1か月後の6月25日告示で、7月4日が投開票だ。コロナ禍のさなかの東京オリパラは7月23日に始まるが、この開催を実行するのか、それとも中止するのか。都民の最

本文を読む

バイデンにがっかり、バッハとコーツに怒り、ガースーには心底絶望

著者: 広原盛明

 この1週間は国内外で緊迫した情勢が続いた。イスラエルとパレスチナでは(どちらが仕掛けたのかわからないが)激しい戦闘が行われ、ガザでは多数の犠牲者が出た。国連をはじめとする国際社会は、イスラエル軍の空爆を止めるため懸命の

本文を読む

韓国大法院判決の主柱である「不法な植民支配」という判断に一言も触れず、「論点のすり替え」をした安倍首相 (戸塚悦朗弁護士の寄稿転載)The Core of the Korean Supreme Court Ruling on the Forced Labour Lawsuit Was the ILLEGALITY of the Japanese Colonial Rule of Korea: Etsuro Totsuka

著者: ピースフィロソフィー/戸塚悦朗

日本軍「慰安婦」問題、「徴用工」問題など、日本による朝鮮の植民地支配が生み出した犯罪の本質を突く発信、活動を続けてきた戸塚悦朗弁護士が、「東アジア平和センター・福岡」による「東アジア平和ブックレット第3巻『正義なくして平

本文を読む

DHCの企業体質を支えている関係者への批判を躊躇してはならない ー「DHCスラップ訴訟」を許さない・第188弾

著者: 澤藤藤一郎

(2021年5月24日) 毎日新聞日曜コラム「松尾貴史の ちょっと違和感」が頗る好調である。切れ味鋭いというだけではない。民主主義の何たるかから説き起こしての説得力をもつものになっている。イラストの出来栄えも併せて大した

本文を読む

ガザ紛争で犠牲になった子供たち BBCが異例の特集でその死を伝える

著者: 坂井定雄

 11日間に及んだ今回のイスラエル軍のガザ爆撃、パレスチナの武装勢力ハマスのイスラエルに対するロケット弾攻撃で、前稿でも書いたように、パレスチナの子供65人以上が死亡、イスラエルの子供2人が死亡した。連日、この武力紛争を

本文を読む

原子力ロビーによる放射線被曝の押付けを拒否しよう! その33 「脱核完了のための12項目~連邦環境省の基本姿勢」を読もう ~ドイツ連邦環境省が2021年3月11日に発表~

著者: 木村雅英

原子力ロビーによる放射線被曝の押付けを拒否しよう! その33 「脱核完了のための12項目~連邦環境省の基本姿勢」を読もう ~ドイツ連邦環境省が2021年3月11日に発表~   2021年5月24日  木村雅英  3.11

本文を読む

お江戸舟遊び瓦版833号/全国首長連携交流会 第 1 回オンライン会議 「人口減少社会」における自治体経営とアフターコロナの地域社会

著者: 中瀬勝義

全国首長連携交流会 第 1 回オンライン会議 「人口減少社会」における自治体経営とアフターコロナの地域社会 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/05/

本文を読む

DHC吉田嘉明のヘイトコメント批判 その3 ー「DHCスラップ訴訟」を許さない・第187弾

著者: 澤藤統一郎

(2021年5月21日) Change.orgが、「DHC商品のコンビニからの撤去、および同社との取引中止を求めます」というネット署名キャンペーンを始めている。下記のURLでアクセスして、ご協力をお願いしたい。また、この

本文を読む

ガザでの悲惨な戦闘11日間でやっと停戦 国連安保理決議を妨げた米バイデン政権

著者: 坂井定雄

 9日から始まった、パレスチナ自治区・ガザへの凄惨なイスラエル軍の爆撃と同地区を支配するイスラム武装勢力ハマスの対イスラエル・ロケット攻撃の応酬は19日、エジプトの仲介でやっと、停戦を双方が受け入れた。バイデン民主党政権

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(308)

著者: 本間宗究(本間裕)

日本のバブルと中国のバブル 現在の「経済」や「金融」に関する報道を見ると、「デフレなのか、それとも、インフレなのか?」、あるいは、「日米欧の国々は、資本主義から社会主義の方向に変化しているのではないか?」というように、「

本文を読む

高須克弥よ、大村知事リコール運動代表としての責任をどう考えているのか。

著者: 澤藤統一郎

(2021年5月20日) 人の性はけっして悪ではないが、善ともいいがたい。医師の善なるものは仁術に徹し、善ならざる者は算術に徹する。多くの医師は、仁を理想としつつも余儀なくされた算との妥協に揺れている。が、中には少数なが

本文を読む

DHC吉田嘉明のヘイトコメント批判 その2 ー「DHCスラップ訴訟」を許さない・第186弾

著者: 澤藤統一郎

(2021年5月19日)   Change.orgが、「DHC商品のコンビニからの撤去、および同社との取引中止を求めます」というネット署名キャンペーンを始めている。下記のURLでアクセスして、ご協力をお願いしたい。また、

本文を読む

【さらに大緊急】外務・安保委員にもFAXを!(重要土地規制法案)&番組案内

著者: 杉原浩司

「憲法と国際人権規約に反する「重要土地調査規制法案」を巡り、立憲民 主党が「修正案」の提出を検討しており、明日20日(木)午前8時45分か ら行われる内閣・外務・安保合同部会で法案対応をほぼ決める見込みだと お伝えしまし

本文を読む