4月3日の『東京新聞』によれば、沖縄戦に動員された沖縄県立一中の学徒隊の慰霊碑が、「顕彰碑」と紹介され、戦争を美化するような表記がある教科書が、文科省の検定をパスしていたというのだ。2022年度から使用される高校の新し
本文を読む評論・紹介・意見の執筆一覧
打ち破るべき「あしき前例主義」の最たるものは天皇制である。
著者: 澤藤統一郎(2021年4月10日) 菅義偉内閣は、昨年(2020年)9月16日に発足した。この日の午後9時から首相官邸で新首相として記者会見に臨んだ菅はこう言っている。 「行政の縦割り、既得権益、あしき前例主義を打ち破って規制改革
本文を読むDHC吉田嘉明の乱心 「NHKは日本の敵です、不要です、つぶしましょう」
著者: 澤藤統一郎(2021年4月9日) 久しぶりに、DHCの吉田嘉明が自社の公式ホームページにコメントを掲載した。またまた、懲りないヘイトスピーチの繰り返しである。 https://top.dhc.co.jp/contents/othe
本文を読む青山森人の東チモールだより…都市封鎖と感染をかき乱す大洪水
著者: 青山森人感染の急拡大 先月3月は感染拡大が急増した月でした。前号の「東チモールだより」と一部重なりますが、その3月の日付ごとに登録された新規感染者数を以下に示します。カッコ内の数字は記録が始まった去年3月からの累計数です。 【2
本文を読む【緊急行動】「若狭の老朽原発をうごかすな」全国から声をあげよう Fwd: 緊急事態です
著者: 木村雅英木原壯林さん(「老朽原発うごかすな!実行委員会」)の呼びかけを転送します。 大至急、福井県議会・福井県知事に声を届けてください。私は2回電話しFAXしました。 また、オール福井反原発連絡会の呼びかけの中の県外向けP7とP
本文を読む総務省官僚の「NHKの経営には自主自律なんてない」発言の真意を問わねばならない。
著者: 澤藤統一郎(2021年4月8日) 総務省とNHKと朝日新聞の三題噺である。「権力」と「その膝下にある公共放送」と、その「二者の関係を論評するメディア」の、それぞれの立ち位置のお話なのだ。主たる批判の対象は総務省であるが、問題はそれ
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】418 ラマダン・チャンスを逃がすな!
著者: 平田伊都子インドネシアのラマダン・断食月は、2021年4月12日(月)に始まる予定です。 但し、お月さまが姿を消す新月の確認は世界各地で異なったり、独自の暦で断食月を設定する所もあったりで、2日や3日のずれが生じます。 マグレブ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版824号/江東区議会傍聴「電線地中化推進に注目」 直下型地震・震度7による液状化を無視している!
著者: 中瀬勝義江東区議会傍聴「電線地中化推進に注目」 直下型地震・震度7による液状化を無視している! を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/04/2f01da318d
本文を読むスガよ、コロナは今「アンダー・コントロール」か?
著者: 澤藤統一郎(2021年4月7日) ウソとゴマカシの常習犯・安倍晋三が、原発事故後のフクシマの事態を、「アンダー・コントロール」とホラを吹いて承知した2020東京五輪。招致委員会理事長竹田恆和の贈賄疑惑も大きな話題となったところ。薄
本文を読む願わくは、野党議員が一人でも増えることを(続)
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(333)―― 参議院議員長野県区補欠選挙は明日(8日)告示される。長野県の地方紙「信濃毎日新聞」「長野日報」は、いずれも事実上の一騎打ちと伝えた。 信濃毎日新聞(信毎)は3月31日、「羽田氏先行、
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(302)
著者: 本間宗究(本間裕)人生の意味 ヴィクトール・フランクルの「夜と霧」という著書では「人生の意味のコペルニクス転換が説明されている」と述べられており、具体的には、「人生から何をわれわれはまだ期待できるかが問題なのではなくて、むしろ人生が何をわ
本文を読む「司法はこれでいいのか―裁判官任官拒否・修習生罷免から50年」 出版と出版記念集会
著者: 澤藤統一郎(2021年4月6日) 昨日のブログに、1971年4月5日の原体験を書いた。その原体験を共有する同期の仲間が、50年目にあたってそれぞれの思いを語る書籍を刊行した。題して、「司法はこれでいいのか。一裁判官任官拒否・修習生
本文を読む攻防続くミャンマー、どう描く出口戦略
著者: 野上俊明ビルマ政治犯支援協会(AAPP)によると、4/1の時点で、2/1のクーデタ以来、子ども46人を含む543人の民間人が国軍によって殺害された。3/27の国軍記念日の式典には、中国、ロシア、インド、パキスタン、バングラデシ
本文を読むハンガリーのコロナ感染状況
著者: 盛田常夫1. 感染状況 4月1日の政府発表によれば、過去24時間の新規感染者数は9,288名で、死者は258名(累計死者は20,995名)、病院での治療者は12,062名、うち人工呼吸器装着患者は1,512名となっている。感染
本文を読む忘れることのできない1971年4月5日 ― あれから50年。
著者: 澤藤統一郎(2021年4月5日) 私にとって、4月5日は特別な日である。私は、1971年の春4月に司法修習を終えて弁護士となった。その司法修習の終了式が、ちょうど50年前の今日、4月5日であった。その日、私は怒りに震えた。あの日の
本文を読むYouTubeチャンネル「フランスを読む」を立ち上げました 第一線の識者が語るこの一冊
著者: 村上良太この春、YouTubeチャンネルを立ち上げました。「フランスを読む」というシリーズで、毎回、約10分で1冊、フランスの本を中心に識者にその魅力を語っていただくものです。日仏間の翻訳者たちや文学者、出版人やジャーナリスト、
本文を読む包茎を「商品」にした高須克弥の「医は算術」
著者: 澤藤統一郎(2021年4月4日) 澁谷知美著『日本の包茎 男の体の200年』(発刊2021年4月4日、筑摩選書)が話題である。一つは、ジェンダーやセクシュアリティに関しての学術的な関心からの話題であるが、もう一つは「消費者問題」や
本文を読む【報告と呼びかけ】日本政府に更なる圧力を!~外務省前で「ミャンマーの平和と民主主義を求める集会」
著者: 杉原浩司【報告と呼びかけ】 「新規のODAを止める」とさえ表明できない日本政府に更なる圧力を! ~4月1日、 外務省前で「ミャンマーの平和と民主主義を求める集会」 https://kosugihara.exblog.jp/240
本文を読むなんとも鬱陶しいマイナンバー、私は使わない
著者: 内野光子銀行や保険会社から、マイナンバーの提供依頼の文書が何度でも届く。そのたびに無視しているが、カードも持たないし、提供する気もないので、なんと、鬱陶しいことかと、閉口している。 そもそも、政府は、マイナンバー制度は何のために
本文を読む戦没学徒を「顕彰」する、右翼教科書の記述は戦争を美化するものだ。
著者: 澤藤統一郎(2021年4月3日) 本日の東京新聞第6面に、以下の見出しの記事。 「沖縄戦慰霊碑を『顕彰碑』」「高校教科書 元学徒ら『戦争美化』」「批判受け訂正へ」 見出しをつなげるとこういう意味だ。「ある高校教科書が、沖縄戦犠牲者
本文を読む【緊急行動のお願い】若狭の老朽原発うごかさないで 電話FAX郵送行動 (オール福井反原発連絡会から)
著者: 木村雅英若狭の老朽原発の再稼働を止める為の緊急申入れ行動のお願いです。 (送付先) 杉本達治 福井県知事 910-8580 福井市大手3丁目17番1号 電話・0776-20-0216 FAX・0776-20-0620 畑 孝幸
本文を読む信じる呪縛より疑う呪縛
著者: 藤澤豊分からないことばかりで、あれこれ読んでは考えている。年相応にはほど遠いいが、考えなきゃって抵抗を試みる最低限のものはありそうだし、あきらめるのはまだ早い。ただ、手持ちのちゃちな知識だけでは、いくら考えても堂々巡りになるだ
本文を読む国旗・国歌の強制とは、リンゴ箱の中の籾殻が大切なリンゴを傷付けている図である
著者: 澤藤統一郎(2021年4月2日) 憲法の全体像をどうイメージし、どんな形のものとして把握し説明するか。それは、憲法の理念をどう捉えるか、各理念の関係をどう捉えるか、つまりは体系としてどう理解するかに関わる。 憲法の全体像をタマゴの
本文を読む祝・「憲法日記・記念日」満8年
著者: 澤藤統一郎(2021年4月1日) 年度替わりの本日(4月1日)は、当ブログの連載開始記念日である。「憲法記念日」ではなく、「憲法日記・記念日」。「日本国憲法の理念をこよなく愛する憲法日記の連載開始を祝うべき日」である。人権と民主主
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】417 西サハラ難民アスリート第2号・バシール
著者: 平田伊都子ええカッコしいのサラーが、「僕はフランス人になるんだ!」と、メールをよこしてバシールのメールアドレスを<僕の後がま>とばかりに、付け加えました。 続くメールは、「もう僕は難民じゃない!!」と、三行半でした。 一か月ほど前
本文を読む戦いの前線に立つフェイスブック(ミャンマー) 苛烈なデモ規制、メディア規制の国軍
著者: 隅井孝雄▼ミャンマー国軍VSフェイスブック ミャンマーではフェイスブックが国軍を相手に果敢に戦っている。 フェイスブックは2月21日、国軍の運営するページを「暴力行為を扇動している」という理由で閉鎖した(2/21AFP)。
本文を読む『産経』が新たに「沖縄戦」歪曲の言説の展開に着手?
著者: 高嶋伸欣皆さま 高嶋伸欣です。 1 3月28日の『産経』がオピニオンのページに、添付のように編集委員・川瀬記者によるコラムを掲載し、沖縄戦学習での新たな「お勧めしたい『平和学習』」なる提案をしています。 2 現
本文を読む本日、東京「日の丸・君が代」処分取消第5次訴訟を提訴
著者: 澤藤統一郎(2021年3月31日) 悪名高い「10・23通達」発出が、2003年10月23日のこと。時代は、これも悪名高い石原慎太郎都政第2期。この極右政治家の暴走によって、「都立の自由」が蹂躙され、都内公立校の学校行事で「日の丸
本文を読むコロナのおかげで
著者: 小原 紘韓国通信NO664 コロナの「おかげ」とは不適切な表現かも知れない。全世界の死者がすでに300万人を超し、この先何人が犠牲になるかわからない。明日はわが身にふりかかるかも知れないコロナはいわば疫病神。恐怖感と不安で過ご
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(301)
著者: 本間宗究(本間裕)プラトンと聖アウグスティヌス 今から1600年前に「西ローマ帝国の崩壊」という歴史的な大事件が発生したが、この時に著わされた「聖アウグスティヌス(西暦354年-430年)」の「神の国」を読むと、「西洋の物質文明が、どのよ
本文を読む