新着情報 No.25 2017年4月18日 2016年12月16日に公表された,JST宛て研究不正告発に対する東北大学の調査報告書は,依拠すべきガイドラインに従わず,しかも3編の告発対象論文を全く断りなく調査対象から外し
本文を読む評論・紹介・意見の執筆一覧
井上元東北大総長の研究不正疑惑の解消を要望する会 新着情報No.24
著者: 大村泉新着情報 No.24, 2017年4月18日 2016年12月16日に公表された東北大学宛て研究不正告発に対する調査報告書は依拠すべきガイドラインに則らず,しかも事実誤認している。ガイドラインに基づかない報告書は撤回し
本文を読む被ばくから自分自身を守りましょう(「福島原発事故による放射能汚染がもたらした健康被害は何もない」という虚偽をでっちあげる政府・原子力ムラ)
著者: 田中一郎(最初に若干のことです) ================================= 1.原子力規制委員長に更田氏 政府、人事案を国会に提示:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/artic
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】206 トランプ大統領閣下にモロッコ国王陛下が直訴?
著者: 平田伊都子2017年4月16日は復活祭でした。 キリストが復活したことを祝う、キリスト教徒にとって一番大事な日です。 この日トランプ大統領閣下は、フロリダの別荘<マールアラーゴ>で過ごしました。 ファーストレデイー・メラニアの関
本文を読むお知らせ – Upcoming Events in Taiwan and Okinawa
著者: ピースフィロソフィー東京、沖縄、台湾訪問の旅の最中です。 「沖縄タイムス」に4月12、13日に掲載された記事リンクを記します。 【新垣論考を読んで-承認撤回と県民投票(上)】辺野古基地 撤回を先に 知事選以降 民意揺るがず 【新垣論考を読ん
本文を読む井上元東北大総長の研究不正疑惑の解消を要望する会 新着情報No.23
著者: 大村泉新着情報 No.23 2017年4月8日 齋藤文良東北大学名誉教授(元同大学多元物質科学研究所長)と矢野雅文東北大学名誉教授(元同大学元電気通信研究所長)は、本年2月8日付けで、東北大学理事(研究担当)伊藤貞嘉氏、同調査
本文を読む東芝続報:監査法人の「適正意見」がないまま2016/12期四半期決算を発表=このままでは上場廃止ののち衰弱死しかない=早く自身も会社更生法適用を申請し半導体部門を残したまま新生東芝に生まれ変われ
著者: 田中一郎(最初に若干ことです) ================================= 1.共謀罪反対集会等予定表 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/04/80
本文を読む完全復活したフェデラー、不振に陥った錦織 -その原因を分析する
著者: 盛田常夫驚異的な復活 テニス界の史上最高選手といわれるフェデラーが、昨シーズン途中で膝の治療のために長期休養に入った時点で、ほとんどのテニスファンはフェデラーの引退を想定した。年齢も35歳に達し、ここ数年のパフォーマンスは下降
本文を読む【緊急拡散お願い】刑法性犯罪を「テロ等準備罪」より先に審議して!ネット署名
著者: 杉原浩司4月4日の読売は、「テロ準備(=共謀罪)法案の審議が滞り刑法改正案の成立が難しくなれば、批判は野党に向かう」との「自民党中堅」による声を紹介しています。”盗人猛々しい”とはこのことではないでしょう
本文を読む国語教育―悪文解読
著者: 藤澤豊七十二年に高専を卒業して、工作機械の技術屋を目指したが、まさか仕事で英語を使うことになるなど考えたこともなかった。入社して三年半ほどたったとき、輸出業務を任せている子会社に出向になった。海外拠点からの技術的なクレーム処理
本文を読む「オオカミはなぜ草を食うようになったか」
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(217)―― <中国のネット上で、大変読まれている寓話を紹介します> 虎と豹と狼の故事 無名氏 ある日 ライオンが豹にオオカミ10頭の世話をさせ、餌の肉を分け
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(152)
著者: 本間宗究(本間裕)地銀の特別検査 3月9日の日経新聞に、「金融庁が、地銀の特別検査を開始する」という記事が掲載されたが、この点には、特別の注意が必要だと感じている。つまり、表面上は、「外債投資による損失」が理由として挙げられているが、実際
本文を読む築地市場の豊洲移転問題(20):1979年の日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)設立時から連綿と続く東京利権土建政治を甘く見てはいけない=「築地でええじゃないか、ええじゃないか」はこのままでは危ない
著者: 田中一郎(最初に若干のことです) ================================== 1.(別添PDFファイル)村田光平元スイス大使からのメール https://chikyuza.net/wp-content/
本文を読む消防団・社協・日赤などへの寄付を強制されていませんか~自治会の自治とは(2) 消防団への寄付
著者: 内野光子私の住む自治会でも、数年前から「消防団協力金」が計上されていました。10内外の近隣自治会の委員で編成するまつり実行委員会に振り込まれ、2日間の夏祭り会場の警備への返礼ということらしく、各自治会の会員数で割り当てられてい
本文を読む『週刊金曜日』3月31日号より: 軍と性暴力を考える From March 31 edition of Shukan Kinyobi: Military and Sexual Violence
著者: ピースフィロソフィーこのブログでも沖縄紙への一連の寄稿を紹介してきた、宮古島市議石嶺香織氏のFB発言をめぐる論争に喚起された「軍と性暴力」の問題について、『週刊金曜日』3月31日号から黒島美奈子氏、このブログ運営人の乗松聡子の記事、宮古島市
本文を読む消防団・社協・日赤などへの寄付を強制されていませんか~自治会の自治とは(1)
著者: 内野光子寄付の自由 自治会や町内会の総会の季節ですね。自治会の役員や班長さんの任務を引き継いでほっとしている人たちのいる一方、厄介な仕事が回ってきたと嘆いている人も多いと思います。いや、何年も面倒な仕事を引き受けてやっていると居
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】205 生き残るか、西サハラPKO
著者: 平田伊都子フランス大統領を目指す8候補の中で一番注目を浴びているのは、極右政党<国民戦線>のルペン女史(48)です。 移民反対、EU反対、<フランス人のフランス>をキャッチフレーズにする、フランス国粋主義者だそうです。 しかし、
本文を読む経産省前座り込みと森友学園
著者: 岩田昌征4月3日(月)夕方、数週間ぶりに経産省前の反原発座り込みの現場を訪ねた。冷気が増しはじめる頃、老女、壮女、前期高齢者の男性の三人が小椅子に座っていた。M氏は歯医者に行っていて留守であったが、私が小椅子に腰かけて経産省の門
本文を読むマンション生活で知り得た社会問題を考える(21) 「管理会社マンション」における住民の姿
著者: 羽田真一たかが一マンションという最小集団社会ながら、そこに現代社会の縮図である集団の社会現象が支配していることを知ることができる。3月26日、久しぶりの管理規約・諸細則の改正案の承認のための臨時総会があった。実は数年前から管理
本文を読む空爆と西欧文明人の美人画風自画像
著者: 岩田昌征「ちきゅう座」の拙文「NATO大空爆記念日」に紹介した『ディー・ツァイト』編集長テオ・ゾンマーのドイツ「1968年世代」に関する肯定的評価を検討してみよう。 ――①ヨーロッパ人が戦いを決意したのは、キリスト教徒やイスラム
本文を読む施行70年「いいね!日本国憲法-平和といのちと人権を!」5・3憲法集会
著者: 澤藤統一郎今年(2017年)の憲法記念日は、日本国憲法施行からちょうど70周年となる。70年の間、けっして憲法は安泰ではなかった。むしろ、恒常的に憲法は危機に瀕していたと言って過言でない。戦後連綿と続いた保守政権は憲法を攻撃し続け
本文を読むそれ買え、やれ買え、「新区」を買え! 生まれる前に不動産ブーム―中国「雄安新区」の前途やいかに
著者: 田畑光永新・管見中国(22) 今月1日、中国共産党中央と国務院(政府)は河北省に「河北雄安新区」なる特別区域を設置することを決定したと発表した。そしてこれは「習近平同志を核心とする党中央の重大な歴史的戦略的選択である」と、「習
本文を読む久しぶりに考えた―働くって何なのだろう
著者: 小原 紘韓国通信NO520 「政府は28日、働き方改革実現会議を首相官邸で開き、長時間労働の是正や同一労働同一賃金の導入を盛り込んだ実行計画をまとめた。正社員による長時間労働など戦後雇用慣行の見直しに踏み込んだ。政府は今年の国会
本文を読む西欧文明人の慢心としての空爆
著者: 岩田昌征前回に「ちきゅう座」に載せた私論「NATO大空爆記念日」にドイツの『ディー・ツァイト』紙の編集長テオ・ゾンマーのコソヴォ戦争論を紹介しておいた。そこで彼は次のように語っていた。 ――当時のNATO事務総長ソ
本文を読む【声明】武器輸出三原則撤廃3年:武器輸出禁止を法制化せよ
著者: 杉原浩司2014年4月1日の「武器輸出三原則」撤廃から丸3年になる本日4月1日、武器輸出反対ネットワーク(NAJAT)として以下の声明を公表しました。ぜひ、ご一読ください。また、広めていただけるとありがたいです。 これからも、武
本文を読むNATO大空爆記念日
著者: 岩田昌征ベオグラードの日刊紙『ポリティカ』の3月24日と3月25日の紙面は、主に18年前のNATOによるセルビア大空爆に関する記事で占められている。3月24日はDan sećanja「記憶の日」とされている。 私自身、1999年
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】204 嘘
著者: 平田伊都子4月1日、今日はエイプリルフールです。 何か気の利いた嘘をつこうと、張り切って早起きをしたのです。 が、気が付くと、世の中、嘘ばっかり! フェークニュース、虚偽発言、偽証、、 エイプリルフールを待つまでもなく、追いつめ
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(151)
著者: 本間宗究(本間裕)物価水準の財政理論 現在、「異次元の財政政策」という言葉が使われ始めるとともに、この政策を後押しする理論として、「物価水準の財政理論(FTPL)」という、20年程前に議論された理論が、再度、脚光を浴び始めている。具体的に
本文を読む沈みゆく「原子力戦艦・東芝」= WHの米国破産法申請すれども東芝の海外事業のリスク遮断と東芝本体への損益影響は不透明
著者: 田中一郎(最初に若干のことです) ================================== 1.現代の治安維持法「共謀罪」関連 (1)(別添PDFファイル)総がかり行動実行委員会の行動予定(2017年4月) http
本文を読む青山森人の東チモールだより…次期大統領にフレテリンのル=オロ党首
著者: 青山森人青山森人の東チモールだより 第344号(2017年3月31日) 次期大統領にフレテリンのル=オロ党首 大統領選挙の結果 来る5月20日で任期満了となるタウル=マタン=ルアク現大統領の後を継ぐ次期大統領(任期は2017~
本文を読む