評論・紹介・意見の執筆一覧

『琉球新報』の「県民意識調査」結果~その天皇観は何を語るのか

著者: 内野光子

元旦に、ネット上で今回の「意識調査」のことを知ったが、1月1日の『琉球新報』が届いて、詳しく知ることができた。昨年の拙稿『沖縄における天皇の短歌は何を語るのか』(『社会文学』44号(2016年8月)において、NHK放送文

本文を読む

マンション生活で知り得た社会問題を考える(19) ――マンション管理で蟻が巨象に踏み潰されないために

著者: 羽田真一

 ここまで来てマンション管理の問題が上は国政とも繋がり、十分社会問題たりうると確信するようになった。それほどことは重要な意義を持つ課題である。  自主管理とは文字通り管理組合をその住民の自由自主意志で運営することだと考え

本文を読む

アサンジが暴露したオバマの欺瞞 - 「円滑な移行」を約束したオバマの無様な最期 -

著者: 平田伊都子

 「円滑な移行」を、2016年11月9日、オバマはトランプにホワイトハウスで約束しました。 ところが、その舌の根も乾かぬこの2カ月間、オバマ黒人大統領のトランプ新大統領潰しは熾烈を極めております。 大統領選挙の投票箱をひ

本文を読む

【要請を】川崎重工はニュージーランドへの武器輸出から手を引け!

著者: 杉原浩司

昨年、NAJATは多くの皆さんのご協力、ご支援によって無事走り抜けることが出来ました。ありがとうございました。今年も残念ながら気の抜けない年になりそうですが、よろしくお願いします。 さて、新年早々の1月3日、日経新聞朝刊

本文を読む

憲法第9条は明治20年に誕生した!?――中江兆民『三酔人経綸問答』

著者: 岩田昌征

『流沙』(2016年第12号)の伊藤論文と木畑論文は、ともに日本国憲法第9条にかかわり、大変参考になった。従来の諸氏による研究成果を明確に整理してくれてあり、素人にとって有益な文献である。ここでは、思想家両氏が指摘してい

本文を読む

(メール転送です)福島第1原発事故後の我が国における放射能汚染の現状と被ばくの実態について詳細な資料をお送りいただきました

著者: 田中一郎

(メール転送です)福島第1原発事故後の我が国における放射能汚染と被ばくの現状について詳細な資料をお送りいただきました。下記ブログをご覧下さい。 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.

本文を読む

協同組合がユネスコ「無形文化遺産」に 申請したドイツと無視する日本

著者: 吉川駿

ユネスコが昨年11月30日、「共通の利益の実現のために協同組合を組織するという思想と実践」を「無形文化遺産」として登録されていたことが、二週間後の12月14日になって、日本協同組合連絡協議会の発表で分かった[後掲]。登録

本文を読む

SJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】193 Hope in the Sahara ホープ・イン・ザ・サハラ

著者: 平田伊都子

明けましておめでとうございます。 なんだかんだとケチをつけられても、世界で一番おめでたい2017年を迎えたのはトランプさんでしょうね!  一方、世界中がトランプさんの真意を探ろうと、その一言一句に神経を尖らせています。 

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第338号(2016年12月31日)

著者: 青山森人

前財務大臣に7年、元保健副大臣に4年の禁錮刑 前閣僚にまたしても有罪判決  国立病院へのベッド購入事業をめぐって閣僚が禁じられている商業行為をしたとして起訴されたエミリア=ピレス前財務大臣とマダレナ=ハンジャン元保健副大

本文を読む

この国は、もう一度、「今は無き掩体壕」を子供に見せるのか

著者: 熊王信之

今年は、米国大統領選挙に当選されたトランプ氏が住むトランプ・タワーが、何かにつれて被写体として眼に映る機会があり、その度に、古の米国映画の或るシーンを反射的に回想することが多かった年でした。 と云えば、誰(中年以降限定か

本文を読む

安倍首相による戦争被害者の政治利用は許さない!-日本の専門家たちの声 Japanese scholars call for Prime Minister Abe to apologize to Asian victims of Japanese Aggression

著者: ピースフィロソフィー

12月27日、参議院議員会館で記者会見した高嶋伸欣氏ら「村山首相談話を継承し発展させる会」の声明全文を以下紹介します。 朝日新聞ではこのように報道されました。 市民団体、首相に「アジア侵略の謝罪」求める声明 http:/

本文を読む

セルビアの平和――兵士労組抗議集会と旅客機爆破テロ生き残りの葬儀

著者: 岩田昌征

2016年12月12日に予告されていたセルビア軍兵士労組とセルビア警察官労組の第2回抗議集会が、政府庁舎の前で実施された。両労組のトップが演説した。彼等は、ヴゥチチ首相の発言「親方諸君、毎日でも抗議しなさい。ない袖は振れ

本文を読む

寧夏回族(イスラム)自治区シルクロード銀川/ 平和軍縮国際活動に参加して

著者: 林 郁

<1>緑の多い風景はゴビ砂漠の一端とは思えず、オアシスの既成イメージとも違う寧夏銀川市。広い街路と高層ビルの街、その奥の悦海賓館(高層ホテル)が国連平和記念日活動<2016.9.20~23>36ヵ国約200人の主会場だっ

本文を読む

オリバー・ストーン監督、米日韓加中英豪沖台の専門家など53名 真珠湾訪問に際し安倍首相の歴史認識を問う Oliver Stone and internatonal scholars and activists send an Open Letter to Prime Minister Abe on the eve of his Pearl Harbor visit

著者: ピースフィロソフィー

12月25日付けで発表した「真珠湾訪問にあたっての安倍首相への公開質問状」、以下、英語版、日本語版、署名者53名のリストです。拡散、転載歓迎です。53 international scholars, artists, a

本文を読む

翁長知事への要請行動「埋め立て承認取消を取り消さないでください」26日午前8時県庁ロビーに集合

著者: ピースフィロソフィー

翁長知事は、22日の名護におけるオスプレイ墜落事故抗議集会の際のぶら下り取材で、敗訴ではあっても執行力はない最高裁判決を受けても埋立承認取消を自ら取り消そうとしている真意を聞かれ、こう答えた。 「多くの国民の理解を得つつ

本文を読む

【緊急声明】南スーダン武器輸出禁止決議案否決 ― 日本政府の妨害に抗議

著者: 杉原浩司

12月23日(日本時間24日)、国連安保理で南スーダンに対する武器禁輸を柱とする制裁決議案の採決が行われ、賛成少数で否決されました。日本政府は、信じ難いことに棄権しました。ジェノサイドを防ぐために重要な武器禁輸決議の採択

本文を読む

【報告】院内ヒアリング集会「使用済み核燃料を問う~核のゴミを放置して原発稼働してはいけない~」

著者: kimura-m

経産省前テントひろばが12月20日(火)に実施した院内ヒアリング集会の報告です。 是非ご欄願います。 ●2016年12月20日(火)対経産省・資源エネルギー庁ヒヤリング 使用済み核燃料問題について(報告) 淵上太郎 今回

本文を読む

【原子力資料情報室声明】 高速増殖原型炉もんじゅ廃炉決定 ―政府は現実を受け入れ、核燃料サイクルから撤退を―

著者: 松久保

本日12月21日、原子力資料情報室は下記の声明を発表しましたので お知らせいたします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 原子力資料情報室 声明 高速増殖原型炉もんじゅ廃炉決定 ―政府は現

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(143)

著者: 本間宗究(本間裕)

煩悩即菩提 仏教には、「煩悩即菩提」という言葉があるが、このことは、「悩みや苦しみを経験すると、完全な英知を持った悟りのレベルにまで達成可能である」ということを意味している。別の言葉では、「大乗仏教」が教えるとおりに、「

本文を読む

指名された人々 2017年、トランプのアメリカ新閣僚は?

著者: 平田伊都子

 世界で一番、メリーなクリスマスを迎えるのは、何といってもトランプ・アメリカ新大統領でしょう、、 自分ちの別荘でクリスマス休暇を楽しみ、トランプ・タワーで新政権の構想を練ります。 プレスはトランプタワー・エレベーター前で

本文を読む

(1)(報告)学習会(山崎久隆(たんぽぽ舎)さん)、(2)国立市景観SLAP訴訟に最高裁が信じがたい「追認」判決、

著者: 田中一郎

(最初にいくつかのことです) ======================== (1)キャンペーン ・ 憲法違反の「安保法制」廃止・安倍政権退陣のため、 衆議院小選挙区での選挙協力への要望書 ・ Change.org h

本文を読む