最悪の内戦が続くシリアの首都ダマスカス南部のヤルムーク・パレスチナ難民キャンプ。これまで同国北部中心に支配地域を拡げてきた「イスラム国(IS)」の部隊が4月1日、同キャンプに突入、それまで市内で有力だったシリアの反政府武
本文を読む評論・紹介・意見の執筆一覧
菅・翁長会談で分かった「沖縄の圧勝」と「安倍政権の大誤算」+<辺野古報道>在沖メディアと在京メディア 違いは? ほか
著者: uchitomi makoto菅・翁長会談で分かった「沖縄の圧勝」と「安倍政権の大誤算」 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158714 2015年4月7日 第1ラウンドは沖縄の「圧勝」と
本文を読む九州の超巨大噴火で日本の原発はどうなるのか(古儀君男 『火山と原発』(岩波ブックレット)より)+アルファ
著者: 田中一郎(最初に,またしても許しがたい暴挙です) 1.保安院元幹部ら不起訴,東京地検 原発事故 過失問えず(東京 2015.4.4) (関連1)福島原発告訴団 嫌疑不十分?いや、捜査不十分だ! 東京地検が不起訴の処
本文を読む「(安倍政権は)ありえない想定を基に議論を進めている」のではないか? 集団的自衛権を危惧する
著者: 朝見4月3日に次のような催しがあったことは、すでに各種のメディアで(ただし、NHKが放送したかどうかは分かりませんが)ご存じだろうと思います。 念のため以下に当日のタイトルなどを貼り付けておきます。 新外交イニシアティブ(N
本文を読むWANTED-銀行 ―はみ出し駐在記(10)
著者: 藤澤豊初出社して、その日のうちに事務所の近くにある銀行に連れて行かれた。銀行にBank account(口座)を作らないと何をするにも不便だからと言われたが、何が不便なのか分からなかった。日本には小切手を使う習慣がなかったこと
本文を読む本日(4/3)のいろいろ情報(メール転送含む) (1)大企業の税金逃れのカラクリ (2)函館市町会連合会の大間原発反対署名 (3)岐阜県瑞浪市高レベル核廃棄物処分場問題 他
著者: 田中一郎本日(4/3)のいろいろ情報です(メール転送含む)。 (1)大企業の税逃れのカラクリ(上):それでも法人税を下げるのか (富岡幸雄・岩本沙弓『週刊金曜日 2015.3.27) (2)大企業の税逃れのカラクリ
本文を読む【全国に広げよう!辺野古連帯・地方自治破壊反対!自治体決議】 辺野古移設「地方自治を侵害」 愛知・長野の議会が採択
著者: uchitomi makoto辺野古移設「地方自治を侵害」 愛知・長野の議会が採択 http://www.asahi.com/articles/ASH415FXXH41TPOB004.html 岩崎生之助 2015年4月3日07時47分 米軍普天間飛
本文を読む加速する虎狩り-1~3月に11人の高級幹部が司法の手に
著者: 田畑光永(新・管見中国 1) 一昨日の「暴論珍説メモ 136」でも触れたが、中国の腐敗撲滅運動は収まるどころか、勢いを増している。4月1日の『人民網』(ネット)によれば、今年の第1・4半期の3か月間に党内での調査によって「犯
本文を読む明らかとなってきた原発再稼働審査のゴマカシ(2):「脆性遷移温度」の予測数値をゆがめてまで老朽化した危険な原発を動かそうとしている=高浜1,2号機は危ないぞ!
著者: 田中一郎(最初に若干のことです) 1.「NPO法人 いわき放射能市民測定室 たらちね」が放射性ストロンチウムやトリチウムなどのベータ線核種の測定を始めています。画期的です。 http://www.iwakisokuteishit
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(83)
著者: 本間宗究:本間裕政官業の癒着体 今回の「政治とカネ」の問題には、改めて驚かされたが、実際に、「安倍首相」のみならず、「岡田民主党総裁」にまで、同様の問題が起きたからである。そして、このことは、「政府が企業に補助金を出し、その企業が、政治
本文を読む飛んで走ってトラブって―はみ出し駐在記(9)
著者: 藤澤豊ニューヨーク赴任で初めて飛行機に乗ったのが駐在した途端、毎週のように飛行機で出張に行く生活になった。インターネットで予約というような便利なものはない。厚さ四センチはあろうかという電話帳のようなフライトスケージュールを見て
本文を読む【琉球新報<社説>:農相の無効判断 法治骨抜きの異常事態だ】「沖縄県民140万人を代表する知事との面談から逃げ回り、民主主義と法治を置き去りにした安倍政権の恥ずべき姿は、沖縄側の反転攻勢の足掛かりとなろう。」
著者: uchitomi makoto「沖縄県民140万人を代表する知事との面談から逃げ回り、民主主義と法治を置き去りにした安倍政権の恥ずべき姿は、沖縄側の反転攻勢の足掛かりとなろう。」 琉球新報<社説>:農相の無効判断 法治骨抜きの異常事態だ http:/
本文を読むみなさま,落合さんの「鼻血問題」レポート,もう読まれましたか? 私から若干のコメントです(鼻血問題を自分の政治活動に利用した卑怯な議員たち,活性酸素ヒドロキシルラジカルと内部被曝)
著者: 田中一郎昨日のメールでお送りしたカナダの化学者・落合栄一郎さんの「鼻血問題」に関するレポートは,もうご覧になりましたでしょうか。とてもいいレポートですから,是非見逃さずにご覧下さい。下の方に貼り付けます。私からは,
本文を読む「八紘一宇」という戦争中のスローガンが国会に現れた
著者: 小澤俊夫メール通信「昔あったづもな」第35号 自民党の三原という女性議員が国会で「八紘一宇」の精神が大事だと述べたと報じられた。ぼくは唖然としてしまった。「八紘一宇」とは、太平洋戦争中に、日本帝国主義者たちが、アジアへの侵略を
本文を読む世界社会フォーラム:木幡さんの集会、盛況でした。(今後のことなど)
著者: 小倉利丸小倉です。すでに世界社会フォーラムのブログで寺本さんが写真をアップ してくれていますが、28日の集会は会場が満員になる盛況でした。 世界社会フォーラムのブログは http://blog.socialforum.jp/
本文を読む昨日の辺野古連帯のお花見、のべ30名の参加で成功!
著者: uchitomi makotoNO BASE 沖縄とつながる京都の会さんが川口 真由美さんの投稿をシェアしました。 13分前 · 昨日の「3・28 沖縄辺野古連帯☆花見大ゆんたく☆」ですが、飲みすぎて(10時半の場所取りから飲んでいたので)後半の記憶
本文を読む本日(3/29)のいろいろ情報です(メール転送を含む)
著者: 田中一郎(最初に,トリチウムの話はとても大事だと思いますので) ●(メール転送です) トリチウムについて(第60回 伊方ウォークの報告〈広島〉) いちろうちゃんのブログ (書いて下さっているのは広島の原田さんです) http:/
本文を読むジョン・ピルジャー:ファシズムの台頭が再度問題になる現実
著者: 松元保昭世界でも 著名な反骨の独立ジャーナリストで映画制作者でもあるジョン・ピルジャーが「現代ファシズム」に焦点を当てた最新論考をお届けします。ここでピルジャーは、「1945年以来、国連加盟国の三分の一以上69か国がアメリカの現
本文を読む遠ざかる「アラブの春」
著者: 伊東恵介北アフリカに位置するチュニジアの首都チュニスで3月18日、武装グループが国会議事堂近くにあるバルドー博物館を襲撃し、日本人3人を含む外国人観光客ら21人が死亡した。 襲撃犯は隣国リビアで訓練を受けたとみられ、当局では過激
本文を読む問答無用で沖縄を切り捨てる独裁国家の姿があらわになってきた -辺野古新基地建設問題-
著者: 宮里政充今年2月26日、沖縄県は防衛局が辺野古移設に伴う海底ボーリング調査に際して投下したコンクリート製ブロックが、県が許可した区域外で珊瑚礁を損傷していることを現地調査で確認した。そこで翁長雄志(おなが・たけし)知事は知事の
本文を読む(メール転送です) 児玉・清水・野口『放射線被曝の理科社会』について/検討の呼びかけ (私の少し長いコメント付きです)
著者: 田中一郎内容怪しげな放射線被曝に関する新刊書が,いわゆる[リベラル人士」執筆により発刊されたそうです。今回ご紹介申し上げる下記転送メールで批判されている新刊書とは下記です。 ●Amazon.co.jp: 放射線被曝
本文を読む住まい-はみ出し駐在記(8)
著者: 藤澤豊住むところより車が先と先輩駐在員に言われて、車のディーラーを引きずり回されているうちに住むところが決まってしまった。 一つ若いがニューヨーク支社(以下NY支社)に二年ほどいた先輩(ボブ:住まいでのニックネー
本文を読む(メール転送です) 国連防災会議及びエコノミスト誌記事(村田光平先生からのメールです)
著者: 田中一郎村田光平先生からのメールを転送いたします。 ●村田光平 オフィシャル サイト http://kurionet.web.fc2.com/murata.html =================
本文を読む【IWJ動画】2015/03/21沖縄連帯『沖縄の民意を無視するな!辺野古に新基地はつくらせへんで!』in京都+【緊急行動】4・2続☆辺野古新基地建設強行許すな!
著者: uchitomi makoto2015/03/21沖縄連帯『沖縄の民意を無視するな!辺野古に新基地はつくらせへんで!』in京都 http://www.ustream.tv/recorded/60179599 毎週のように沖縄連帯の緊急行動でヘトヘトで
本文を読むテクリート奪還は突破口に、大きな危険もはらむ(下) ―「イスラム国(IS)」との戦いは国連中心で⑭
著者: 坂井定雄(3)強力なシーア派民兵軍団への不安 テクリート奪回作戦で、出動した大規模なシーア派民兵の「人民動員軍団」(PMU)に強い期待と不安が高まっている。PMUは昨年6月、「イスラム国(IS)」が中、北部で大攻勢を開始、各地
本文を読む(メール転送です) トリチウムについて(第60回 伊方ウォークの報告〈広島〉)
著者: 田中一郎(ネット)署名へのご協力をお願い致します。 (1)キャンペーンについてのお知らせ ・ 【本日3-24〆切!緊急大拡散!】3-26(木)福島県知事宛署名提出決定! ・ Change.org https://w
本文を読む聴け沖縄の声!主権者はわれわれだ!【沖縄の尊厳を懸けた安倍政権との攻防は新たな局面を迎えた。・・・ 「沖縄のことは沖縄が決める」。われわれは地方自治の原則に根差した知事の決断を強く支持する。】 琉球新報:<社説>新基地停止指示 安倍政権は従うべきだ 知事判断に正当性あり
著者: uchitomi makoto聴け沖縄の声!主権者はわれわれだ!【沖縄の尊厳を懸けた安倍政権との攻防は新たな局面を迎えた。・・・ 「沖縄のことは沖縄が決める」。われわれは地方自治の原則に根差した知事の決断を強く支持する。】 琉球新報:<社説>新基地停
本文を読む原発と陶淵明
著者: 岩田昌征3月は悲哀の月になってしまった。昭和20年・1945年3月10日と平成23年・2011年3月11日。10日も11日も俳句の季語になっているかも知れない。3月10日は、民衆の大量焼殺の日であった。それでも東京下町の復活は可
本文を読むテクリート奪還は突破口に、大きな危険もはらむ(上) ―「イスラム国(IS)」との戦いは国連中心で⑭
著者: 坂井定雄イラク政府軍とシーア派民兵軍団が3月1日に開始した、「イスラム国(IS)」に占領されていたイラク中部の小都市テクリートの奪還作戦が、ようやく終わろうとしている。政府軍側は作戦開始数日後には、市街地を取り巻く町や村落を支配
本文を読む「3.21上関原発を建てさせない山口県民大集会」のご報告です。
著者: 田中一郎福島から武藤類子さんが来られて,素晴らしいスピーチをされていました。 西日本では,福島第1原発事故後の惨状と多くの方々の苦しみ,そして原子力ムラ・放射線ムラの人間たちによって繰り返される出鱈目について,ほとんどまともに報
本文を読む