評論・紹介・意見の執筆一覧

大学体育会の何が問題なのか - スポーツと権力を考える

著者: 盛田常夫

 日大アメフト部の大麻事件が話題になっているが、問題の本質を突いた議論がない。問題の核心は私立大学における体育会(権力)の存在であり、それが大学経営 と深く結びついていることだ。この問題にメスを入れない限り、体育会に関連

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】544 赤道直下アフリカ・ガボンで軍事クーデター

著者: 平田伊都子

 2023年8月30日、赤道直下にあるアフリカのガボンで、突然、「悪化する治安状況と悪い統治を終わらせるために、権力を掌握した」と、ガボン軍幹部が国営テレビで、アフリカ訛りのフランス語で軍事クーデター蜂起を宣言しました。

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(425)

著者: 本間宗究(本間裕)

最後の藁一本 現在の「世界的な金融大混乱」に関して、大きな注目を浴び始めているのが、「何が、ラクダの背骨を折る最後の藁一本になるのか?」ということであり、実際には、「どのようなきっかけで、約600兆ドルのOTCデリバティ

本文を読む

朝鮮人虐殺の場面を描いた絵巻物を公開中 東京・新宿の高麗博物館で

著者: 岩垂 弘

 きょう9月1日は、関東大震災から100年である。それを機に東京・新宿の認定NPO法人・高麗博物館で、関東大震災で在日朝鮮人が虐殺されたとされる場面を描いた絵巻物が展示されている。展示は12月24日(日)まで。政府は、関

本文を読む

雨の神宮外苑~学徒出陣56年目の証言(2000年)における「加害」の行方

著者: 内野光子

江橋慎四郎  前の記事をアップしたあと、どうしても気になっていたのが、神宮外苑の学徒出陣壮行会で、学徒を代表して答辞を読んだ江橋慎四郎(1920~2018)であった。その答辞は漢文調で、番組で聞いただけではすぐには理解で

本文を読む

【緊急拡散お願い】東京都は差別主義団体への公園「占有許可」の取り消しを~建設局に声を届けて!

著者: 杉原浩司

東京都建設局公園緑地部は、差別主義団体「そよ風」による朝鮮人犠牲者追悼 碑の前でのヘイトスピーチ集会に対して、公園の占有許可を与えた模様です。死 者への冒涜に加担する許し難い行為です。 8月30日に公園緑地部に電話し、占

本文を読む

 辺野古・設計変更申請をめぐる訴訟 沖縄県敗訴の見込み  最高裁へ抗議を! 玉城知事に激励のメッセージを!

著者: 中村

  最高裁判所は9月4日、設計変更申請の不承認に対する国土交通相の「是正指示」の取り消しを求める沖縄県からの訴えを、弁論を開かないまま却下する判決を言い渡そうとしています。同時に県から訴えられていた国交相の「裁決」の取り

本文を読む

F16コソヴォ・アルバニア人一般住民を75人爆殺――露の戦争犯罪を糾弾するも米英独仏伊の戦争犯罪を不問にして来た我等が不条理市民社会

著者: 岩田昌征

 私の手元に、NATOとユーゴスラヴィア(セルビアとモンテネグロから成る連邦国家)の戦争(1999年3月24日-6月10日)における、ユーゴスラヴィア側が主張する人的・物的犠牲に関する記録本(英文)が三冊ある。  NAT

本文を読む

クリントン戦争とプーチン戦争の相似形――両戦争の終結様式に相似形ありやなしや

著者: 岩田昌征

 露烏戦争は近現代ヨーロッパにおける国民国家・民族国家体制確立戦争の最終段階のように思われる。  ①南欧におけるスペインとポルトガルの国民(民族)国家成立、  ②西欧におけるオランダ、フランス、ベルギー、イタリアの国民(

本文を読む

勝連にもいらない! 琉球弧をミサイル戦争拠点にするな 8.28官邸前行動へ

著者: 杉原浩司

直前のご案内となりすみません。28日夕方、沖縄・勝連分屯地への地対艦ミサイ ル部隊の配備に反対する官邸前行動を行います。 ポイントは呼びかけ文にあるように、「勝連分屯地はその一部が保安林が違法に 開発された場所に造られた

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】543 BRICSにガリ西サハラ難民大統領が参加!

著者: 平田伊都子

 ブラヒム・ガリSADR西サハラ大統領兼ポリサリオ戦線事務総長は、BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)からアフリカ大陸の指導者に送られた公式の招待状を受け取り、8月22日から24日まで開催された第15

本文を読む

9月30日沖縄でのシンポジウム「朝鮮戦争から考える沖縄と東アジアの平和」~停戦協定を平和協定へ~ Okinawa and the Korean Peninsula: Bringing Peace to Northeast Asia (Symposium in Okinawa, Sep 30 2023)

著者: ピースフィロソフィー

シンポジウムのお知らせです。   近時、⽇本政府によって「朝鮮半島有事」や「台湾有事」が喧伝され、これを⼝実に⽇本の軍事化が進んでいます。特に沖縄では、「北のミサイル発射に対処する」との名⽬で、⼗分な議論の無い

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(424)

著者: 本間宗究(本間裕)

生成AIの活用法 現在、「生成AIの可能性や問題点」などについては、世界的な議論が活発に行われている状況でもあるが、この点について、私自身は、「日本の将棋界」が参考になるものと感じている。つまり、以前、「プロ棋士とコンピ

本文を読む

オランダ王国空軍、クラスター爆弾、常民14人殺害

著者: 岩田昌征

 『朝日新聞』(夕、8月21日)に、オランダがF16戦闘機をウクライナに供給するとの報道があった。そしてかなり以前にアメリカがクラスター爆弾を、ウクライナに供給していた。F16もクラスター爆弾も戦場でのみ使用される事にな

本文を読む

原爆展を「オンラインミュージアム」で 被爆者団体がその費用を募金で調達中

著者: 岩垂 弘

 原爆被爆者の全国組織である日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)は、「核兵器は死者を人間とは思えない姿に焼き尽くし、生き延びた人々を病気や貧困、差別に追い込みました。核兵器は、人間とは共存できない兵器です。核兵器がも

本文を読む

世間は「withコロナ」から「アフターコロナ」へ - 日本生協連の調査で明らかに

著者: 岩垂 弘

 2020年から世界的な新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)にほんろうされてきた日本だが、その日本も最近、ようやく平常に戻りつつあるようだ。新型コロナが絶滅したわけではないが、ひところの急激な感染拡大に伴う恐怖と混乱は

本文を読む

本当に戦争を反省し、恒久の平和を願っているのか ー 「全国戦没者追悼式」における首相と天皇(徳仁)のスピーチを点検する。

著者: 澤藤統一郎

(2023年8月16日)  毎年、熱い夏の真っ盛りの8月15日に、あの戦争の敗戦記念日を迎える。  敗戦の4年前、1941年の8月には、天皇制政府はまだ対米英戦開戦の決断をしていない。アメリカの対日石油輸出全面禁止の経済

本文を読む

NHKの8月<終戦特集>散見(2)「アナウンサーたちの戦争」と「雨の神宮外苑―学徒出陣6年目の証言」

著者: 内野光子

「雨の神宮外苑~学徒出陣56年目の証言」(2000年)  サブタイトルに「56年目の証言」とあるように、2000年8月の放映であった。雨の神宮外苑の学徒出陣のシーンは断片的には見ていたが、番組は、今回初めてである。新しく

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】542 <戦争の代償>ドローン合戦でウクライナ敗北?

著者: 平田伊都子

 「来年の春まで待とうと、ウクライナ軍の反転攻勢を延期させることが欧米で検討されている」と、アメリカのウオールストリートジャーナルが伝えています。 マジな話です!  ウクライナは「雪が解けたら大反転攻勢!」と、去年の冬に

本文を読む

NHK8月の<終戦特集>散見(1)「アナウンサーたちの戦争」と「雨の神宮外苑 学徒出陣56年目の証言」

著者: 内野光子

「アナウンサーたちの戦争」(2023年) 「アナウンサーたちの戦争」は、前評判の高いドラマであった。アジア太平洋戦争下のNHKアナウンサーたちの「葛藤と苦悩」を描くというもので、実在のアナウンサーが実名で登場する。  私

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(423)

著者: 本間宗究(本間裕)

インフレ大津波の第三波 現在、マスコミでは、「インフレが終了し、金利が再低下する」というような意見が頻出しているが、実際の状況としては、「インフレ大津波の二波から三波への移行状態」にあるものと考えている。つまり、「200

本文を読む