評論・紹介・意見の執筆一覧

《統一教会スラップ訴訟・有田事件》 第1回期日傍聴と報告集会のお誘い。(拡散希望)

著者: 澤藤統一郎

(2023年5月11日) 5月16日(火)、午後2時から「旧統一教会スラップ訴訟・有田芳生事件」の第1回口頭弁論期日が開かれます。東京地方裁判所103号法廷は、大型の法廷で傍聴席数はほぼ100席。傍聴券配布(午後1時20

本文を読む

〝政界再編の序曲〟は既に始まっている、京都では府議会で維新・国民、京都市議会では維新・京都・国民の合同会派が結成された 衆参5補選、統一地方選挙後半戦の結果から(その3)

著者: 広原盛明

 統一地方選の波紋が全国に広がっている。京都では〝政界再編の序曲〟ともいうべき動きが早くも始まった。日本維新の会と国民民主党、地域政党京都党の3党の京都市議らが4月28日に記者会見し、京都市議会(定数67)で新会派「維新

本文を読む

5.27討論集会「日韓『政治決着』のその先へ-強制動員問題の解決を求めて」にご参加を

著者: 矢野秀喜

〇11・30集会「被害者が生きているうちに解決を!今こそ謝りつぐなうとき」 〇1・16声明「被害者不在では「解決」にならない「徴用工」問題で日本政府・日本企業に訴える」 〇3・30「韓国政府『解決策』と日韓首脳会談に関す

本文を読む

本郷三丁目交差点「かねやす」前で ー 「本郷湯島九条の会」からの訴え

著者: 澤藤統一郎

(2023年5月9日)  本日は5月9日、第2次大戦の主戦場だったヨーロッパの戦争が終わった日です。ドイツの連合国への降伏文書調印時刻は、ベルリン時間で1945年5月9日午前0時15分であったとされています。この歴史的な

本文を読む

《旧統一教会スラップ訴訟・有田芳生事件》 ー 「第1回弁論期日」と「報告集会」のお知らせ(拡散希望)

著者: 澤藤統一郎

(2023年5月7日)  5月16日(火)の《旧統一教会スラップ訴訟・有田芳生事件》「第1回口頭弁論期日」(東京地裁)と、「報告集会」(日比谷図書文化館)のお知らせです。  統一教会関係者以外、どなたでもご参加いただけま

本文を読む

分子生物学者の河田昌東氏による意見文:トリチウム汚染水の海洋放出 何が問題か What is the Problem with the Release of Tritium-contaminated Water into the Ocean? 将核废水排放到海洋中会产生什么问题?

著者: ピースフィロソフィー

See below for English and Chinese versions. 英文版和中文版见下文。 あとは「野となれ山となれ」という言葉があります。いったん海に捨ててしまえばあとは知らん顔。しかもこれから捨て

本文を読む

不敬の勧め ― 不敬であれ、不敬を貫け、不敬を誇りにせよ。

著者: 澤藤統一郎

(2023年5月6日)  本日,新英国王の戴冠式だという。いい大人が、何という滑稽でバカバカしい儀式。奇を衒った装飾やら衣装やら勲章やら、パレードやら。恥ずかしくないか。いまどき、もったいぶってこんなことをやっている連中

本文を読む

国王にふさわしい提案: ジュリアン・アサンジから国王チャールズ3世への手紙 A KINGLY PROPOSAL: LETTER FROM JULIAN ASSANGE TO KING CHARLES III Japanese Translation

著者: ピースフィロソフィー

米国政府の戦争犯罪を暴くという、ジャーナリストであれば当然の仕事をしただけで、米国人でもなく、米国にいるわけでもないオーストラリア人、ジュリアン・アサンジ氏が、米国の法律を犯したという嫌疑で、米国でもない国、英国のベルマ

本文を読む

青山森人の東チモールだより…ポルトガル大統領の歴史的な発言

著者: 青山 森人

はじめに 49年目の「カーネーション革命」の記念日を迎えたポルトガルの「4月25日」の前日、この革命を歌ったブラジルの詩人で音楽家のシコ=ブアルキは、ポルトガルの最高の文学賞といわれるカモンエス賞をこの授賞式で受けとりま

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】527 ジャックは悪くない。悪いのは、、

著者: 平田伊都子

 「愛してるよ、ジャック!」と、傍聴席から声が上がり、被告は振り返らず、「パパ、ぼくもだよ」と答えました。 連邦地裁のデイヴィッド・ヘネシー判事は、被告に罪状を説明し、国選弁護士の弁護を受ける資格があると言い渡しました。

本文を読む

〝旧いままの共産党〟では21世紀に生き残れない。衆参5補選 統一地方選挙後半戦の結果から(その2)

著者: 広原盛明

 冒頭に、京都市内で開かれた選挙報告集会での渡辺京都府委員会委員長の発言を紹介しよう。京都新聞(4月26日)が伝えたのは、「京都の共産、トップが『異例』の謝罪、統一地方選で歴史的大敗、京都市長選どう挑む」という見出しの選

本文を読む

維新のキャッチコピー〝旧い政治を変える〟に呑み込まれた統一地方選挙、衆参5補選 統一地方選挙後半戦の結果から(その1)

著者: 広原盛明

 今回の統一地方選の際立った特徴は、投票率が過去最低水準に落ち込んだことだ。総務省が発表した平均投票率は、前半戦では9知事選46.78%、41道府県議選41.85%、6政令市長選46.61%、17政令市議選41.77%で

本文を読む

はじめての巣鴨地蔵、初めての染井霊園、そして六義園

著者: 内野光子

 連休前の4月28日、東京へ出かけた。池袋に生まれ、池袋で育ったはずなのに、巣鴨のとげぬき地蔵も知らず、駒込の六義園に入ったこともなかった。染井霊園というのも聞いてはいたが、初めてなのだ。 関西出身の夫の方が、巣鴨も霊園

本文を読む

小山帥人 著『我が家に来た脱走兵~1968年のある日から~』(2020 東方出版) を読んで

著者: 松井 和子

半世紀も前のベトナム戦争脱走兵との出会い、そして今を描いた小山帥人氏の著書を手にし、一気に読んだ。きっかけは今月自主上映会を計画した高賛侑監督ドキュメンタリー映画「ワタシタチハニンゲンダ」チラシの撮影にあった小山氏の名。

本文を読む

let’s join hands 4月30日 添付2点 プーチン VS バイデン 自衛隊誘致に賛成したが…与那国町 「幸福な国、デンマークの謎に迫る」

著者: 江口千春

◎プーチン VS バイデン 東郷和彦著 図書館で借りて読みました。注目部分の抜粋と参考記事をお送りします。 バイデンはネオコン? ウクライナ、ロシア双方を負けにしないでという論など、?のところがありますが、国務次官補だっ

本文を読む

G7に抗議します!「G7 広島サミットの正体」 – パネル展示、トークイベント、街頭宣伝 など G7 Summit in Hiroshima: Promoting Peace or Violence? – Panel Exhibit, Panel Talk, Street Rally, etc. We Protest Warmongering Western Imperialists G7!

著者: ピースフィロソフィー

 「地球的問題を考える広島の会」からのお知らせです。G7サミット開催時にこのようなパネル展示やイベントを行います。広めてください! Announcement of exhibit, panel, and street p

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】526 バシール元スーダン大統領脱獄!

著者: 平田伊都子

 「オマル・アル・バシール元スーダン大統領が、スーダンの首都ハルツームの刑務所から脱獄!」と、スーダンのメデイアが2023年4月25日に、一斉に、伝えました。  バシール元大統領は、1989年に軍事クーデターで政権を取り

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(408)

著者: 本間宗究(本間裕)

景気と金利 「投資の実践」において、大きな妨げとなるのが、「言語が明瞭でありながら、意味が不明な言葉」だと考えているが、実際には、「リスクオンやリスクオフなどの相場用語」であり、また、「データ資本主義やMMT(現代貨幣理

本文を読む

支持政党はないけれど、選びたい人を探してでも

著者: 内野光子

選挙公報が遅いのは  支持政党がない、選びたい人もいない、というときは、棄権か、白票を出したいときもある。今回は、通院のついでに、県議選も、市長・市議選も不在投票で済ませたのだが、ともに、選挙公報が届く前だった。23日の

本文を読む

【原発GX法】衆議院経産委員会でさきほど可決。明日本会議で採択!

著者: 満田夏花/木村雅英

経産委員会で採決されてしまいました。 取り急ぎ満田さんのメールを転送します。 私も、原子力規制委員会抗議や移動中に、衆議院経産委員会を観ていましたが、残念ながら採決されてしまいました。 菅直人さんの反対討論はとても説得力

本文を読む

【書評】鈴木江理子・児玉晃一編著『入管問題とは何か 終わらない<密室の人権侵害>』

著者: 村上良太

 明石書店から昨年出版された鈴木江理子・児玉晃一編著『入管問題とは何か 終わらない<密室の人権侵害>』は、今、国会で審議が進行している入管法改正(改悪)問題と深くつながるテーマで、11人の人々が様々な立場でこの問題を論じ

本文を読む

ミャンマー、目立つ中国の戦略的外交攻勢 ―試練に立つ国際社会の対応

著者: 野上俊明

 まず、先日Youtubeで拾った地下放送のテレビ番組をご紹介する。反体制派メディア「Mizzima」が4/19に放映した、「クーデタからの利益:ミャンマーの少数民族反乱軍は、民主派戦闘員を歓迎する」と題する、タアン民族

本文を読む