下記のような催しをやります。河合塾という予備校でいくつも行われてきた催しの一環です。しかし、格別河合塾生だけにクローズトなものではないのでお知らせしてみようかなと思い立った次第です。河合塾講師(授業者)の仕事は今年で終わ
本文を読む催し物案内の執筆一覧
「けーし風」読者の皆様
著者: 小野 貴お世話になります。 遅くなりまして申し訳ありません。 次回読者の集い関東は、下記の日時・会場にて行います。 ご参集のほどよろしくお願い申しあげます。 「シマだより」執筆者につきましても、引き続き自薦他薦関わらず、いらっし
本文を読む希望の政策を語り合う集い:足立・江東区
著者: 林田 力希望のまち東京in東部は足立区と江東区で連続して「希望の政策を語り合う集い」を開催します。希望のまち東京in東部は江東区議会と足立区議会に空き家の実態を調査し、有効活用を求める陳情を提出しました。また、来年の統一地方選挙
本文を読む10/13第79回社会的企業研究会(「若人の会」)
著者: 紅林進第79回社会的企業研究会(「若人の会」)【要事前申込】 10月13日に次の通り第79回社会的企業研究会(「若人の会」)を 開催します。今回はいつもと趣向を変えて、若手研究者・実践者の方々に よる報告会です。参加希望者
本文を読む10/8「変えよう!選挙制度の会」10月月例会
著者: 紅林進変えよう!選挙制度の会」10月月例会 ●日時: 10月8日(水)午後6時30分~8時30分 ●場所: 四谷・かふぇ「オハナ」 新宿区本塩町7 新井ビル1F (JR四谷駅から歩いて5分) 電話:03-6380-54
本文を読む10月15日(水)緊急シンポ!「朝日バッシングとジャーナリズムの危機」
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会緊急シンポ!「朝日バッシングとジャーナリズムの危機」 8月以降の朝日新聞に対するバッシングは「国賊」「売国奴」といった言葉が飛び交う異常な状況になっていますが、これは単に朝日新聞社だけの問題でなく、リベラルな言論を委縮さ
本文を読む10/14「韓国はなぜ市民市長を誕生させたのか──ソウル市の雇用・公共政策・社会運動から学ぶ」
著者: 紅林進●日時:10月14日(火)18時~20時 ●場所: 参議院議員会館101会議室 (※場所が変更になりましたので、ご注意ください) (東京メトロ「永田町駅」、「国会議事堂前駅」下車) 国会周辺図http://www.shu
本文を読む希望の政策を語り合う集い:足立・江東区
著者: 林田力希望のまち東京in東部は足立区と江東区で連続して「希望の政策を語り合う集い」を開催します。希望のまち東京in東部は江東区議会と足立区議会に空き家の実態を調査し、有効活用を求める陳情を提出しました。また、来年の統一地方選挙
本文を読む10月8日(水)映画『遺言』京都・立命館大学で上映
著者: 豊田直巳今年、公開した映画『遺言~原発さえなければ』が京都で上映です。 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/hss/study/new_e14.html ◆作 品: 『遺言 原発さえ
本文を読む10月4日(土)京都でシンポ「非正規化する大学教育研究の現場」
著者: 林克明10月4日(土)午後2時から、京都の池坊学園洗心館6階第一会議室で、「非正規化する大学教育研究の現場~非正規雇用アンケートから見えるもの~」というシンポジウムが開催されます。 この中で『ブラック大学早稲田』(同時代社)h
本文を読む傍聴のお願い:10/29福島原発被害東京訴訟 第8回期日
著者: chibaお時間のあるかた、傍聴をお願いいたします。 * * * * * * * * * * * * * * * 一人でも多くの方の傍聴をお願いします 福島原発被害東京訴訟 第8回期日 及び 報告会 【第8回期日】 日時 10月2
本文を読む院内学習会「住民の健康を守る!チェルノブイリと福島」
著者: 白石草あす10月2日(木)、 福島原発震災情報連絡センター主催の院内学習会で ウクライナの健康診断と医療についてお話しします。 ウクライナについてはこれまで色々とお話ししてきましたが、 健診に特化したのは初めてです。 パワーポ
本文を読む世界資本主義フォーラムへのご案内
著者: 矢沢国光世界資本主義フォーラムの10月例会を下記のように開催しますので、ご参加ください。 ◇ 日時:2014年10月11日(土) 14時~17時 ◇会 場:立正大学 大崎キャンパス 5号館2階 52E教室 品川区大崎4‐2‐16
本文を読む変革のアソシエ講座2014年度「10月案内」
著者: 木畑壽信変革のアソシエ講座2014年度「10月案内」 10月1日(水):【特別講座】日本経済を考え直す(伊藤誠) 2日(木):13時30分~15時30分:ジル・ドゥルーズ研究会(横手健) 2日(木):現代哲学としての『エチカ
本文を読む10・7【「戦争をさせない京都1000人委員会」結成総会】浜矩子さん講演「戦争国家へ暴走する安倍政権を批判する」
著者: uchitomi makoto【「戦争をさせない京都1000人委員会」結成総会】浜矩子さん講演「戦争国家へ暴走する安倍政権を批判する」 https://www.facebook.com/events/344607575718341/ ■2014年10
本文を読む10月13日ルネ研定例会 『コミューンについて』(報告:伊吹浩一)
著者: ルネサンス研究所ルネサンス研究所の10月、11月定例会のご案内です。 ●第三クール第17回 ◇日時:2014年10月13日18時30分開始 開場18時00分 ◇場所:専修大学神田校舎7号館7階773教室 ◇報告者:伊吹浩一(専修大学 ほ
本文を読む10月11~12日 ラジ・スラーニ氏講演とガザ映画上映のご案内
著者: FURUSHO土井敏邦さんのお知らせです。 2014年 ガザ攻撃で何が起こったのか。 ーラジ・スラーニ氏のガザ・パレスチナ報告と映画上映会ー 10月11日(土) 2:00pm~7:30pm 10月12日(日) 1:00pm~8:30p
本文を読む【9月28日】九電東京支社前ほかで第179回街頭行動
著者: •OHTA, Mitsumasaツイッターのハッシュタグ「#ザ草の根同時多発アピール」で街頭行動を行っています。明日は2011年9月26日に亡くなった久保田さんの追悼アピールとなります。 13時半から有楽町の九州電力東京支社前と数寄屋橋公園、15時半か
本文を読む山口二郎氏講演―「日曜クラブ」ご案内
著者: 半澤健市民主党政権に深くコミットした政治学者山口二郎氏に戦後民主主義 の危機脱出の可能性を語っていただきます。お誘い合わせての上、 是非ご来場下さい。 ☆ 日 時 2014年11月8日(土) 午後3時半~5時半(いつもと違います
本文を読む防衛省前から新宿東南口へ!「「平和に生きる権利」のためのデモ・9.27市ヶ谷→新宿 ~辺野古・ガザ・日米ガイドライン~」
著者: 園 良太沖縄・辺野古では基地建設を止める熱く激しいたたかいが日々続いています。 海でカヌー隊が海保をはねのけて工事調査を止めています。 地上では、世界最強の米軍基地に対して灼熱の日差しの中で毎日毎日座り込みして 入口を人々が埋め
本文を読む映画「日本と原発」11月8日からシネマート六本木にて(11/28まで)
著者: chiba上映会の紹介です。 日程としてはまだ先ですが、予定に組み込んで、 ぜひご覧ください! * – * – * – * * – * – * – * *
本文を読む武器輸出三原則撤廃と集団的自衛権について考える集い(27日、練馬)
著者: 杉原浩司明日27日(土)夕方に東京・練馬で武器輸出問題についてお話することに なりました。日本の「平和主義」を大きく骨抜きにしたこの問題。事の重 大性にも関わらず、市民の取り組みは極めて立ち遅れています。今後の具 体的な活動につ
本文を読む朝日頑張れ! 朝日攻撃は「戦後ジャーナリズム 最大の危機」だけではない。「戦後民主主義の最大の危機」だ。
著者: 坂井定雄朝日新聞に対する攻撃は、戦後民主主義の最大の危機だと思う。凶暴としか言いようがない。朝日は大丈夫か。既に紙面から、政権と勝ち誇った右翼メィアの大合唱に膝を屈し始めたのではないか、という懸念を感じさせる。戦後民主主義と憲
本文を読む社会主義理論学会 第67回研究会「ウクライナ問題」
著者: 紅林 進日 時 : 2014年11月2日(日) 午後2時~5時 会 場 : 専修大学神田校舎7号館784号室 (地下鉄九段下駅、神保町駅下車) 地図http://www.senshu-u.ac.jp/univgui
本文を読む【韓国から8人、沖縄から3人、参加します】2014年 第7回 東アジア米軍基地問題(環境・平和)国際シンポジウム
著者: uchitomi makoto下記の集会を案内します。 韓国から8人、沖縄から3人、参加します。 ぜひ、ご参加下さい。 拡散をお願いします。 2014年 第7回 東アジア米軍基地問題(環境・平和)国際シンポジウム https://www.facebo
本文を読むシンポジウム 領土問題の打開策を探る
著者: 紅林 進<シンポジウム 領土問題の打開策を探る> 尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐる緊張が大きく報道され、竹島(韓国名:独島)も係争点です。 11月にはAPEC首脳会議が北京で開催され、ロシアのプーチ
本文を読む韓国から特別ゲスト「台湾人かく闘えり」
著者: Sato Daisuke22日と23日、韓国からも特別ゲスト、パク・ヘリョンさんが参加。アピールしてもらいます。 あろうことか韓国政府は福島事故の後に、ヨンドクでの新規原発建設を決定しました。パク・ヘリョンさんは、困難な地域的事情の中、反対運動
本文を読む【ご案内】10月13日:原発事故被害者の救済を求める全国集会in郡山
著者: kaido【ご参加を!】原発事故被害者の救済を求める全国集会in郡山◆10月13日(月・ 祝)13:30~16:30 ◆郡山市労働福祉会館◆各地からの被害者も多数報告します◆ 主催:原発事故被害者の救済を求める全国運動◆詳細はht
本文を読む2014年9月の日曜クラブ懇談会 ー『日本政治の現状-転回点はあるか』森田 実 氏-
著者: 半澤健市評論生活40年を超えた森田実氏は日本の現状への危機感を訴え 続けています。中国のジャーナリストとの対話を続けています。 米国、中国、アジアと日本を縦横に語ってもらいます。 お誘い合わせて是非ご来場下さい。 ☆ 日 時 9
本文を読む9.20現代史研究会(廣松渉没後20年記念研究会):直前再掲載
著者: 現代史研事務担当日時:9月20日(土)1:00~5:00 場所:専修大学・神保町校舎204号室 テーマ:「廣松渉の思想をどう継承していくか」 講師: 吉田憲夫(大東文化大学教授・経済学)「『資本論』と物象化論」(仮) 竹村
本文を読む