不払いの作家、大富亮が明日から新宿で絵画の展覧会を開きます。 お近くの方はぜひ遊びに来てください。 電気代不払いをテーマにした作品も展示します。 5月2日(金)~7日(水) 13:00~20:00(最終日18時まで) 「
本文を読む催し物案内の執筆一覧
東ティモール映画「ローザの旅」上映& トーク 「フェアトレードから考えるコミュニティ」(パルシック シネマカフェ Vol.2)
著者: 紅林進━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ パルシック シネマカフェ Vol.2 ◆ 東ティモール映画「ローザの旅」上映 & トーク 「フェアトレードから考えるコミュニティ」 2014年5月
本文を読む原発ゼロ社会への行程(脱原子力政策大綱より)~行財政の仕組みをつくりかえる~
著者: 紅林進———————————————̵
本文を読む『先祖になる』近況報告&上映会のお知らせ
著者: 半澤健市おととい、満開の桜の下、岩手県陸前高田市荒町で花見が開かれました。 『先祖になる』の佐藤直志さん、菅野剛さんが満面の笑顔で迎えてくれました。 この花見は昨年2人が育てたお米でつくった「特別純米酒・多賀多」のお披露目を兼ね
本文を読む調査報道セミナー2014夏in関西7.26
著者: 森広泰平調査報道セミナー http://tyousahoudou.blog.fc2.com/ 調査報道セミナー2014夏in関西 http://tyousahoudou.blog.fc2.com/blog-entr
本文を読む5/17(土)現代批評講座(第7回):対談 安丸良夫×菅 孝行『近代日本の国家権力と天皇制』
著者:現代批評講座—著者が語る新刊の集い ■新講座開講のご案内 二〇一一年三月一一日の東北大震災と原発の惨事は、私たちに多くの課題を突きつけました。それらの問題は三・一一以前にも少なからず論じられてきた一方で、三・一一は私たち
本文を読む5月1日定例会・太田昌国報告「植民地主義再考――民族間の関係性をめぐって」
著者: ルネサンス研究所<2013年定例研究会のご案内> 21世紀を読み解く──例外状態・生政治・近代化── ●「植民地主義再考――民族間の関係性をめぐって」 ・2014年5月1日(木)18:30開始 (開場18:00) ・会場:専修大学神
本文を読む5月18日(日)鎌倉孝夫講演会のご案内
著者: ルネサンス研究所・社会主義研究プロジェクトルネサンス研究所、社会主義研究プロジェクト第3回研究会は、鎌倉孝夫さんをお招きして、擬制資本論について話していただきます。その際、中国の株式会社の発展を考慮に入れたお話をお願いしています。株式擬制資本は証券市場抜きには成
本文を読むウェブサイト:ちきゅう座第9回総会のご案内
著者: 松田健二日時:5月24日(土)2:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎・研究棟第1会議室(4階) 記念講演:一瀬敬一郎(弁護士) テーマ;「特別秘密保護法」と言論界の危機(仮) 参加費無料です 講演の後、ちきゅ
本文を読む5/17(土)-18(日)<地域社会から持続可能な未来を考える>[エントロピー学会2014年春]
著者: chiba最新情報は学会HPまたは実行委員会HPをご参照ください。 http://entropy.ac/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=637 http://
本文を読む川内原発火山評価で専門家会合へ:30日の政府交渉に参加を!
著者: 杉原浩司[転送・転載歓迎/重複失礼] 転送が遅れましたが、阪上武さん(福島老朽原発を考える会)のメールを ご紹介します。4月23日の原子力規制委員会による適合性審査会合の報告 と30日の政府交渉の案内です。 政治的ハードルの低さ
本文を読む4.30【第2回特別学習会】初期被ばく検証プロジェクト
著者: 石川良宣3月27日に「健康影響否定のための初期被ばく線量推定を批判する」と題して、第1回特別学習会を開きましたが、4月30日にその続きの第2回を開きます。 4月2日には、原子放射線影響に関する国連科学委員会の報告(UNSCEAR
本文を読むルネ研定例会5月1日「植民地主義再考」(太田昌国さん)+6月「生政治の現在―被曝労働と飯場」のご案内
著者: 菅 孝行<2013年定例研究会のご案内> 21世紀を読み解く──例外状態・生政治・近代化── ●第二クール6・第12回 ・2014年5月1日(木) ・会場:専修大学神田校舎7号館6階763号室 ・報告者 太田昌国 18:30開
本文を読むイベントのご案内
著者: 中山武敏① 5月23日午後1時から日比谷野音で狭山再審を求める集会が開催されます。 主催は「狭山市民の会」(事務局長鎌田慧さん)ご都合のつく方はどうぞ。どこに座られても自由ですが、前方に東京大空襲関係の方がおられます。 ② 5月
本文を読む変革のアソシエ講座 ◎2014年度 開講案内◎受講生募集
著者: 木畑壽信―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 変革のアソシエ講座 ◎2014年度 開講案内◎受講生募集 ――――――――――――――――――――――――――――――――
本文を読む【4・26 鎌田 慧 さん×中嶌哲演 さん講演「再稼働をどう止めるのか」+川内・伊方・泊・大飯・高浜からの現地報告 in 京都】 「ストップ!原発再稼働 関西のつどい」- 講演と報告・討論および全国交流会
著者: uchitomi makoto4・26 鎌田 慧 さん×中嶌哲演 さん講演「再稼働をどう止めるのか」+川内・伊方・泊・大飯・高浜からの現地報告 in 京都:「ストップ!原発再稼働 関西のつどい」- 講演と報告・討論および全国交流会 フェイスブック・イ
本文を読む4月27日「62年目の『4.28』を考えるシンポジウム―東アジアの中の沖縄/日本~「サンフランシスコ・システム」を超えて」
著者: 9条改憲阻止の会2014年4月23日 連帯・共同ニュース第328号 62年目の『4.28』を考えるシンポジウム―東アジアの中の沖縄/日本~「サンフランシスコ・システム」を超えて ー再度の案内 深沢一夫さんの投稿 ■ アジア回帰」の米国
本文を読む【4月27日】ホットスポットから考える「原発と沖縄」学習会
著者: OHTA Mitsumasa[転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 動いている原発はゼロ! 原発なくても大丈夫! 現在、動いている原発は一基もありません。それでもクリスマスでもないのに夜の街にはイルミネーションが煌々と。東京電力福
本文を読む(直前再掲載)4.26 第283回現代史研究会(降旗節雄先生没後5年)
著者: 研究会事務担当日時:4月26日(土)1:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎・リバティタワー1074号(7階) テーマ:「降旗節雄先生」没後5年記念研究会 講師と演題: 伊藤誠(東京大学名誉教授) 「資本主義の構造原理をどう考
本文を読む5.31,6.28記念講演会のご案内
著者: 各「講演会」実行委員会「廣松渉没後20年記念講演会」 日時:5月31日(土)1:00~5;00 場所:明治大学リバティタワー1085号 テーマ:廣松渉の世界とその思想的継承(仮) 講師:張一兵(南京大学)、吉田憲夫(大東文化大学)、その他 司
本文を読むアジア記者クラブ4月定例会 拉致問題は解決に向かっているのか 最新北朝鮮情勢を読み解く
著者: 森広泰平2014年4月25日(金)18時45分~21時 明治大学リバティタワー7階(1073教室) ゲスト 辺真一さん(『コリア・レポート』編集長) 横田めぐみさんの両親、滋さんと早紀江さんが3月中旬、モンゴルの首
本文を読む2014年5月の日曜クラブ懇談会
著者: 半澤健市半世紀に亘る四千人への取材と綿密な調査により書かれた保阪昭和史 には定評があります。 今回は安倍政権論をお願いしています。保阪史観は 「戦後レジーム からの脱却」をどう捉えるのか。 多数の皆様のご来場をお待ちしています。
本文を読むテント日誌4月22日特別版…川内原発再稼働反対現地行動参加に向けた決意を固める首都圏・関東レベルでの集会についての打ち合わせ会のご案内
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば955日目 商業用原発停止219日 川内原発再稼働反対現地行動参加に向けた決意を固める首都圏・関東レベルでの集会についての打ち合わせ会のご案内 ■ 原子力規制委員会は3月13日、九州電力川内原発を最優
本文を読む4/30(水)13:30~川内原発の再稼働審査・汚染水問題に関する政府交渉
著者: chibaフクロウの会・阪上さんから 川内原発再稼働に関する政府交渉の日程案内です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みなさまへ<拡散希望> 優先審査が進む川内原発ですが、巨大噴火による火砕流の
本文を読む5/8(木)18:30~セミナー「考えよう!トルコへの原発輸出~現地からの報告」
著者: chibaFoE満田さんから原発輸出に関するセミナーの案内です。 ********** みなさま(重複失礼します。拡散歓迎) FoE Japanの満田です。 先般、原子力協定が締結されてしまいましたが、まだまだ原発輸出を阻止 する
本文を読む4.28ふくしま集会 深刻化する汚染水問題 -集会・デモ・県警要請行動-
著者: chiba福島原発告訴団からの呼びかけです。 ********** 告訴・告発人・支援者のみなさまへ 日頃のご支援・ご協力に感謝申し上げます。 福島原発告訴団が第一次「汚染水告発」を行って、早7ヶ月が経ちます。 タンクからの高濃度
本文を読む4.30【第2回特別学習会】初期被ばく検証プロジェクト
著者: 田島直樹******************************************** 4.30【第2回特別学習会】初期被ばく検証プロジェクト *************************************
本文を読む第283回現代史研究会:「降旗節雄先生」没後5年記念研究会(4/26)
著者: 研究会事務担当日時:4月26日(土)1:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎・リバティタワー1074号(7階) テーマ:「降旗節雄先生」没後5年記念研究会 講師と演題: 伊藤誠(東京大学名誉教授) 「資本主義の構造原理をどう考
本文を読む狭山現地における検証のご案内
著者: 中山武敏狭山事件の第3次再審請求においては、 三者協議で、東京高裁が検察官に対して証拠開示勧告をおこない、 現在まで136点の証拠が開示されました。 とりわけ、逮捕から47年経って証拠開示された逮捕当日 に石川一雄さんが狭山警察
本文を読むシンポジウム 「沖縄の問いにどう応えるか?―北東アジアの平和と普天間・辺野古問題」
著者: 森広泰平★シンポジウム 「沖縄の問いにどう応えるか?―北東アジアの平和と普天間・辺野古問題」 ■講演 大江健三郎(作家) 我部 政明(琉球大学教授) ガバン・マコーマック(オーストラリア国立大学名誉教授) &nbs
本文を読む