1 8.26東海第2原発ヒューマンチェーン参加案内 再稼働阻止全国ネットワークの皆様へ 「原発現地へ行く会」事務局の沼倉です。 8月26日(土)13:20開始の「8.26茨城アクション」の 案内が現地実行委より発信さ
本文を読む催し物案内の執筆一覧
【要申込】PARC新作DVD完成記念上映会+トーク『コンビニの秘密 便利で快適な暮らしの裏で』
著者: 紅林進━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PARC新作DVD完成記念上映会+トーク 『コンビニの秘密 便利で快適な暮らしの裏で』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本文を読むシンポジウム「築地市場移転問題「第二幕」が始まった 日本の宝 築地市場の行方ーー徹底検証 小池方針=豊洲移転
著者: 紅林進シンポジウム 築地市場移転問題「第二幕」が始まった 日本の宝 築地市場の行方――徹底検証 小池方針=豊洲移転 2017年7月の東京都議会議員選挙で大きな争点となった築地市場の移転問題。小池新都知事は就任直後に豊洲新市場再
本文を読む第7回平和学習会「9条加憲論を考える」(8月12日)
著者: 宇井 宙プロセスや議論の重要性を全く理解できない安倍首相は、憲法記念日の5月3日、突然、自民党内の議論もないまま、9条に自衛隊を明記する加憲論を打ち出しました。その後、安倍政権の支持率は急落し、安倍政権の先行きは不透明になりま
本文を読むルネサンス研定例研究会のご案内
著者: 中村勝巳日時 2017年8月7日18時開場18時30分開始 会場 専修大学神田校舎7号館6階764教室 報告者 岩佐茂(いわさしげる)さん テーマ 「環境問題は人間と自然の代謝関係のかく乱である」(『情況』20
本文を読む国際学術シンポジウム「現代中国のリベラリズム再考」(事前予約不要、入場無料)
著者: 紅林進国際学術シンポジウム「現代中国のリベラリズム再考」 7月30日(日)午前9:30~17:30に明治大学駿河台校舎グローバルフロント1階グロー バルホールにて国際学術シンポジウム「現代中国のリベラリズム再考」
本文を読むアジア記者クラブ8月定例会 元TBS記者のレイプ疑惑、何が問題なのか 問われるべき旧態依然の性意識、官邸の関与
著者: 森広泰平元TBS記者のレイプ疑惑、何が問題なのか 問われるべき旧態依然の性意識、官邸の関与 2017年8月30日(水)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第1会議室 ゲスト 太田啓子さん(弁護士) 元TBS記者の山口敬
本文を読む8/13「お気持ち」なんか知らない 忖度しない集会・デモ(茨城・つくば駅)
著者: 戦時下の現在を考える講座連続学習会・象徴天皇制を考える No.5 8月13日(日) ◆集会 14時から つくば市立吾妻交流センター 大会議室(茨城県つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル4F、つくばエクスプレス線つくば駅A
本文を読むプラスチックによる海洋汚染を止めよう!!
著者: 中瀬勝義プラスチックによる海洋汚染を止めよう!! 日時: 8月26日 13:30~16:00 会場: 江戸川総合文化センター 会費: 300円 主催: えどがわエコセンター NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム (下掲ウィ
本文を読む被曝労災あらかぶさん裁判:口答弁論・報告集会参加呼びかけ
著者: なすび標記の口頭弁論への傍聴と集会への参加を呼びかけます。 福島原発被ばく労災損害賠償裁判「あらかぶさん裁判」 第三回口頭弁論・報告集会にご参加下さい 東電福島第一原発の事故収束作業などに従事し、急性骨髄性白血病を発症
本文を読む川重は軍用機を売るな!ニュージーランドは買うな!7.27アクションへ
著者: 杉原浩司ほとんど報じられていませんが、川崎重工製の軍用機のニュージーランド 輸出の動きが進行しています。「死の商人国家」に向かう企てを破産に追 い込むためのアクションを行います。暑い中ですので、塩分・水分を補給 しながら取り組
本文を読むこの船をつくろう~船大工 匠の技 - 第五福竜丸建造70年記念特別展 -
著者: リベラル21東京・夢の島の都立第五福竜丸展示館に展示されているマグロ漁船「第五福竜丸」は、1954年3月1日に太平洋のビキニ環礁で行われた米国の水爆実験で放射性降下物の「死の灰」を浴びた木造船です。この木造船が和歌山県串本町古座で
本文を読む<アジアプレス設立30周年記念イベント>
著者: 森広泰平<アジアプレス設立30周年記念イベント> 1987 年に設立されたアジアプレスは、メディアに属さない<独立>の立場で、日本はもとより朝鮮半島、イラク、シリアなどの中東、中国、ミャンマー、インドネシア、カンボジア、カシミー
本文を読む【要申込】PARC自由学校特別オープン講座「南欧の新たな政治への挑戦 新自由主義グローバリゼーション批判の20年ーサパティスタ蜂起からポデモス誕生までー」
著者: 紅林進******************************************** ★【要申込】PARC自由学校特別オープン講座★ 南欧の新たな政治への挑戦 新自由主義グローバリゼーション批判の20年 ―サパ
本文を読む「子安美知子を偲ぶ会」について
著者: 子安宣邦子安美知子はわれわれに何を残して逝ったのか。彼女がわれわれに刻していった記憶をあらためて確かめるような会をしたいと思い、岡村三郎教授の篤い助力をえて、次のような「子安美知子を偲ぶ会」を開くこととなった。最初に話して頂く四
本文を読む検証 産経新聞報道 緊急講演会
著者: 北村肇(下記ウィンドウ右上隅をクリックすると文書全体がポップアウトします) https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/07/b15110a497e5c5188fcc9735561
本文を読む7月22日7月22日~29日<アジア プレス設立30周年記念イベント&上映会>
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会<アジアプレス設立30周年記念イベント&上映会> 全日程・詳細→ http://www.asiapress.org/apn/30th-anniversary-event/ ▼7月22日(土)早稲田大学小野記念講堂
本文を読む7月22日草の実アカデミー「原発廃止とR水素」
著者: 草の実アカデミー(公益社団法人マスコミ世論研究所)■第99回 草の実アカデミーのご案内です。 警察への全権委任法ともいえる共謀罪が成立したことを受け、前回の第98回草の実アカデミーでは、「選挙新党の結成」を私が提案しました。政権交代するしかないからです。 https:/
本文を読む【要申込】「さまざまな<ロシア革命>―100年後のいま、ふり返る」(ユーラシア研究所第29回シンポジウム)
著者: 紅林進【要申込】「さまざまな<ロシア革命>―100年後のいま、ふり返る」 (ユーラシア研究所第29回総合シンポジウム) http://www.yuken-jp.com/seminars/index.html &n
本文を読む「けーし風」読者の集い
著者: 小野貴「けーし風」読者の皆様 お世話になっております。 ご連絡が遅くなってすみませんが、次回、「けーし風」読者の集い関東は、下記日時会場にて行いますので、ご参集のほどよろしくお願い申しあげます。 今回も会場が異なりますので
本文を読むアジアプレス30周年記念イベント開催!
著者: 古居みずえ皆さま,お元気ですか?天候の不順がつづき、災害も相次いでいます。 日本の政治も危ういほうに動いていますし、いろいろなところで個人が 意思表示していく必要を感じています。 アジアプレスも結成してはや30年となりました。今回
本文を読む7/19 市民が変えるエネルギー基本計画プロジェクト 発足集会
著者: 吉田7/19 市民が変えるエネルギー基本計画プロジェクト 発足集会 ~脱原発・脱石炭のための真のS+3Eを!~ http://e-shift.org/?p=3425 2017年はエネルギー基本計画見直しの年。現
本文を読む【要申込】PARCワンコイン・シネマ・トーク「人喰いバナナ-巨大グローバル企業の闇」
著者: 紅林進************************************************************ 【要申込】PARCワンコイン・シネマ・トーク 「人喰いバナナ-巨大グローバル企業の闇」 http:
本文を読む第6回公開講座「東京で考える沖縄・辺野古」
著者: 森広泰平日 時:2017年7月10日(月)18:30-21:00 場 所:明治大学駿河台キャンパス・グローバルフロント2階4021教室 地図 https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/s
本文を読む【予約優先】国際会議「停滞するメガ自由貿易協定はどこへ向かうのか?
著者: 紅林進【予約優先】国際会議「“抜米TPP”/RCEP/日欧EPA/TiSA 停滞するメガ自由貿易協定 はどこへ向かうのか?―アジア太平洋地域における貿易・投資の新たなルールを模索 する―」 http:/
本文を読む第6回平和学習会「壊憲を阻止し、活憲へ」(7月8日)
著者: 宇井宙7月8日(土)午後1時半から下記の要領にて平和学習会を行います。 ご関心のある方は是非奮ってご参加下さい。 「安倍晋三首相が乱暴にも2020年に憲法改正を実現したいと発言した。国会で問題にされたら「読売新聞
本文を読むなぜ歴史認識が日中の政治対立に発展するのか 日中全面戦争80年の意味を問う
著者: 森広泰平■日時:2017年7月27日(木)18時45分~20時50分 ■受付時間:18時15分~ ■会場:明治大学研究棟4階 第1会議室/★要予約(定員50名) (東京都千代田区駿河台1-1) ■アクセス:JR「御茶ノ水」下車/
本文を読むHOWS講座 no 作品を通して考える朝鮮の歴史
著者: HOWS受講生作品を通して考える朝鮮の歴史 ── 『朝鮮民族の美100点』スライド上映と討論 講師=金 哲央(キム・チョルアン) (国際高麗学会理事、哲学博士) 7月1日(土) 午後1時~4時30分 会 場:本郷文化フォーラムホール
本文を読む変えよう選挙制度の会・7月例会「都議会議員選挙結果と都道府県議会選挙について考えてみよう!」
著者: 紅林進変えよう選挙制度の会 7月例会 テーマ:都議会議員選挙結果と都道府県議会選挙について考えてみよう! 報告:田中久雄さん(変えよう選挙制度の会)と意見交換 田中さんお話の後に参加者のみなさんと意
本文を読む《連続シンポジウム第13回》 検証:高浜原発再稼働をめぐる2つの「判決」――再稼働ラッシュを止めよう!
著者: kaido《連続シンポジウム第13回》 ======================== 検証:高浜原発再稼働をめぐる2つの「判決」 ――再稼働ラッシュを止めよう! ======================== htt
本文を読む