催し物案内の執筆一覧

変革のアソシエ講座2016年度開講(2016年5月)

著者: 木畑壽信

【註記:時間表示のないものは、すべて、19時から21時までの開講です】 5月11日(水)【特別講座】「宇野弘蔵『経済原論』と現代世界」(伊藤誠)   13日(金)【特別講座】「万人の複数の自律」(北見秀司)   14日(

本文を読む

【シンポジウム:沖縄「屈辱の日」を許すな!】本日26日の「No Base!沖縄とつながる京都の会」4月例会・定例街宣のお知らせ

著者: uchitomi makoto

みなさま 佐々木です。 本日26日の「No Base!沖縄とつながる京都の会」4月例会・定例街宣のお知らせです。 4月28日(木)「米軍Xバンドレーダー基地反対・京都連絡会」の街宣と4月例会は、キャンセルとなりました。

本文を読む

4月26日(火)秘密保護法違憲「東京」訴訟 高裁判決

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

我々フリーランス表現者が約2年間にわたり「特定秘密保護法」の違憲性を国と争ってきた裁判ですが、4月26日(火曜日)午後3時から東京高等裁判所の第101法廷において控訴審の判決が言いわたされます。当日は傍聴券交付されますの

本文を読む

「近衛内閣のブレーン尾崎秀実の責任」 -日米戦争を止められず、ゾルゲに荷担した男― 出版記念講演会のお知らせ

著者: 由井格

日 時  6月4日(土)  午後1時~5時   場 所  明治大学 リバティータワー1156教室 JR「お茶の水」駅、都営地下鉄三田線、新宿線「神保町」駅下車徒歩5分   講 師  ①太田尚樹(東海大

本文を読む

【超緊急】【拡散お願い】4/19(火)19時~川内原発停止を!官邸前アクション

著者: 植松青児

植松です。東電前アクションからお知らせします。 川内原発停止を指示しない安倍政権に対し官邸前で抗議します。 以下、ぜひ拡散お願いします。 また、それぞれの団体においても、ぜひ政府に原発停止要求のアクションを組まれますよう

本文を読む

4/16~24チェルノブイリからフクシマへ 風下の村 原画展 ―――貝原浩が遺したチェルノブイリ・スケッチ&トーク

著者: 古美術&ギャラリー古藤

チェルノブイリからフクシマへ 風下の村 原画展 ―――貝原浩が遺したチェルノブイリ・スケッチ&トーク が始まりました。 *トークイベント 要予約 2016年4月16日(土)〜26日(火) 12:00〜19:00   (ト

本文を読む

メール通信「昔あったづもな」 第61号 ー 講演会「子どもたちに幸せな未来を」 -

著者: 小澤俊夫

 昨年国会で強行採決された「安保関連法」は、ついに施行されました。現在と将来の若者を戦争に駆り立てる準備が整えられつつあります。7月に予定されている参議院選挙では、自民・公明党に絶対に勝たせてはなりません。そのためには野

本文を読む

本日は中止、22日に延期 【案内】院内ヒアリング集会「原発の電気はいやだ!東電の電気はいやだ!どうやって選べばいいの?~電力構成を明らかにせよ~」

著者: kimura-m

残念ですが、本日の院内ヒアリング集会を中止し、22日(金)に延期します。 経産省から間際(今日、12日)になって、明日は国会で経産委員会があるので誰も出られない、と言ってきた為です。 日程調整の結果、22日(金)には経産

本文を読む

オーストラリアに潜水艦を売るな!4.15防衛装備庁申し入れへ(&ツイッターアクション)

著者: 杉原浩司

武器輸出大国の道か、武器輸出三原則復活の道か。安保(戦争)法ととも に、今後の日本の「くにのかたち」「民のいのち」を大きく左右する武器 輸出の行方。今ならまだ、「死の商人国家」への道をくい止めることがで きます。そのため

本文を読む

オーストラリアに潜水艦を売るな!4.15防衛装備庁申し入れへ(&ツイッターアクション)

著者: 杉原浩司

武器輸出大国の道か、武器輸出三原則復活の道か。安保(戦争)法ととも に、今後の日本の「くにのかたち」「民のいのち」を大きく左右する武器 輸出の行方。今ならまだ、「死の商人国家」への道をくい止めることがで きます。そのため

本文を読む

早稲田大学大学院公開授業:「アフリカ最後の植民地・西サハラを知る‐国連とアフリカそして日本」現地報告と映像

著者: 平田伊都子

演 題 : 「アフリカ最後の植民地・西サハラを知る‐国連とアフリカそして日本」      現地報告と映像 演 者 : 平田伊都子 ジャーナリスト、     SJJA(サハラ・ジャパン・ジャーナリスト・アソシエーション)代

本文を読む

『季論21』フォーラム   電波はだれのものか  ~「停波」発言と報道・メディア、言論・表現の自由を考える~

著者: 醍醐 聰

皆様 雑誌『季論21』編集委員会の主催で次のようなフォーラムが 開かれることになりました。 チラシを添付させていただきます。 拡散歓迎です。   『季論21』フォーラム 電波はだれのものか ~「停波」発言と報道

本文を読む