5つの情報をお知らせします(6月13日) ★1.『6・11原発やめろ新宿パレードに1万人、 アルタ前に2万人』 ★2.『福島原発事故に関する公開質疑』 -いのちを守る避難対策を- ★3.『東電
本文を読む交流の広場の執筆一覧
“「見えないものが人々を分断している」:伊藤夏子の福島報告” “「フランスが語る『原子力の真実』」”などの紹介
著者: 安東次郎原発関連の記事をいくつか紹介します。 「ピースフィロソフィーセンター」の 「見えないものが人々を分断している」:伊藤夏子の福島報告 http://peacephilosophy.blogspot.com/2011/06/
本文を読む6.11新宿 ちょっとだけ写真で報告
著者: 「ちきゅう座」編集部6.11反原発行動、新宿付近の様子を写真で報告します。(へたな写真でホント恐縮ですが・・・。) コスチューム工夫してますね。 このひとが「源八おじさん」です。ユーチューブも見てね。 http://www.youtube
本文を読む『高濃度汚染水、流出なら「漁業崩壊」 初動の甘さツケ重く+梅雨・台風の危機』 地震と原発事故情報 その92
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(6月11日) ★1.『6/13緊急院内集会のお知らせ 第2回福島原発事故に関する公開質疑』 ★2.『福島県教組郡山支部が東京電力に11日に抗議申し入れ 放射能汚染物質・土壌
本文を読む突然の「原発ゼロへ」宣言。歓迎するも…
著者:<西のオバ> ドイツの友人からメールが来た。6.11脱原発100万人集会への日本の取り組みはどうなのかと。承知のようにドイツでは2022年に向けて脱原発へのプログラムが始まった。フクシマを抱える日本はどうなのだ、脱原発
本文を読む“「節電しないと今夏、大停電」もウソ―週刊東洋経済が記事掲載”など 地震と原発事故情報 その91
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(6月10日) ★1.『原発汚染水で太平洋岸を壊滅させるな!』山崎久隆 ★2.『「節電しないと今夏、大停電」もウソ― 週刊東洋経済』 ★3
本文を読むサイト「小出裕章(京大助教)非公式まとめ」の紹介
著者: 安東次郎小出裕章さんの発言をまとめて発信しているサイトが 「小出裕章(京大助教)非公式まとめ」http://hiroakikoide.wordpress.com/ いつも有益な情報満載ですので、「原発災害」の現状を把握するのは、
本文を読む『6・11原発やめろ!!新宿-超巨大サウンドデモ』など
著者: たんぽぽ舎◆ 地震と原発事故情報 その90 ◆ 6つの情報をお知らせします(6月9日) ★1.『6・11原発やめろ!!新宿-超巨大サウンドデモ』 ★2.『放射能汚染水3000トンを海へ捨てるな!』
本文を読む日本列島が熱く燃えていた日々の記録 70年安保・沖縄闘争記録映画
著者: 三浦 暉日本列島が熱く燃えていた日々の記録 70年安保・沖縄闘争記録映画 「怒りをうたえ」第1部 (1968年10月21日~1969年5月31日) 1970年 宮嶋義勇監督 上映時間2時間54分 10・21新宿争乱闘争 東大安田
本文を読むデータ隠しがパニックを呼び込む原因だ!
著者: 山川哲6/5のドイツ紙『Die Zeit』のOnlineに次のような記事が紹介されていた。記事の見出しは、「福島で最高の放射能数値を記録」というものだ。 「福島原発では高い放射線が外部に漏れ出ている。1号機の容器内で、これまで
本文を読む『労働情報』817号は、「●特集 原発震災の裏では
著者: 『労働情報』浅井 真由美『労働情報』817号は、「●特集 原発震災の裏では…」です。 ■□■□■□■ 2011年6月15日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 『沖縄 - アリは象に挑む』と原発震災 ……浅井 真由美(『労働情報』編集長)
本文を読む「原発やめますか、続けますか」―史上空前の大アンケート:一流企業トップ100人、有識者50人に聞く― など
著者: たんぽぽ舎◆ 地震と原発事故情報 その89 ◆ 4つの情報をお知らせします(6月7日) ★1.6.11反原発の大結集へ ★2.「原発やめますか、続けますか」―史上空前の大アンケート:一流
本文を読む災害対応職員向けマニュアルです
著者: 「労働情報」 浅井真由美転送します。 いま、公務労働者が多くの人々の感情のはけ口になっています。 消防や自衛隊は、よくやったと言われますが、住民と寄り添い、昼夜問わず働き続けた自治体職員は、さまざまな軋轢の中に置かれています。その彼らに思い
本文を読む6・11脱原発100万人アクションの集会・デモ・パレード等の予定
著者: 松田健二都道府県 名称 日時 集合場所 場所 内容 連絡先(電話) 連絡先(FAX) 連絡先(メール)の順で記載。 北海道 6.11さっぽろピクニックデモ 6月11日12:00~15:00
本文を読む今日のNHK教育テレビ(ETV特集)にご注目ください
著者: 山川哲先日(5月15日)のETV特集の続きです。「続報・放射能汚染地図プルトニウム調査結果 新測定地」というテーマです。既に同じディレクターの企画撮影したものが、二度放送されています。今度が三度目です。もう一度あるそうです。N
本文を読む「失敗の本質」
著者: とら猫イーチ「失敗の本質―日本軍の組織論的研究」という書籍を御存じの方は、今では、かなりのお年ではないでしょうか。 確か1984年頃に、社会人、中でも、企業や官庁に属する人に人気を博したものです。 実は、福島の原発事故に関わっ
本文を読む『6/11(土)みんなで参加しよう 反原発自治体議員・市民連盟もノボリをもって初参加 たんぽぽ舎もびらまき・新しい横断幕を制作中』など ―地震と原発事故情報 その88
著者: たんぽぽ舎◆ 地震と原発事故情報 その88 ◆ 5つの情報をお知らせします(6月4日) 1.『6/11(土)みんなで参加しよう 反原発自治体議員・市民連盟もノボリをもって初参加
本文を読む『6/11「100万人行動(全国100か所以上)」』のご案内 など―地震と原発事故情報 その87
著者: たんぽぽ舎6つの情報をお知らせします(6月3日) 1.『6/11「100万人行動(全国100か所以上)」』のご案内 2.『市・町で独自に原発放射能を測定せよ! 住民の安全を守るため―反原発自治体議員・市民連
本文を読む『労働情報』816号(2011年6月1日号)「特集 震災現地 東名からいわき」を発売中
著者: 『労働情報』浅井真由美『労働情報』816号(2011年6月1日号)「特集 震災現地 東名からいわき」を発売中です。 ■□■□■□■ 2011年6月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 海を信頼して復興にかける漁民 ……遠藤一郎(全国一
本文を読む6月1日掲載記事「ゾルゲ事件研究に関する質疑」の続き―編集委員S氏への渡部氏からのお礼
著者: 渡部富哉わざわざ本をかりだして送信してくれて有り難うございました。この本を読むとこれは真実だな、と思いました。憲兵の資料はかなりもっていますが、これは読んでいませんでした。加藤哲郎さんからも目次を送ってもらいました。満州合作社事
本文を読む『「スペース たんぽぽ」(60畳)の開設準備すすむ』など―地震と原発事故情報 その86
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(6月2日) 1.『「スペース たんぽぽ」(60畳)の開設準備すすむ』 2.『今年の夏も原子力なくても電力は大丈夫!』 3.『たんぽぽ舎の近況―その1』
本文を読むオーディトリウム渋谷2011年6月特集 反権力のポジション―キャメラマン 大津幸四郎
著者: 熊谷博子オーディトリウム渋谷2011年6月特集 反権力のポジション―キャメラマン 大津幸四郎 全共闘、三里塚、水俣……。 反権力のポジションから1960年代以降の 日本現代史と対峙しつづけるキャメラマン大津幸四郎。 彼が撮影した
本文を読む「安全怠った東電は全額賠償を」など―地震と原発事故情報 その85
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(6月1日) ★1、「がんばろう日本」どころでない 山崎久隆 ★2、安全怠った東電は全額賠償を 槌田 敦 ★3、6.11シンポジウムのご案内 ★
本文を読むゾルゲ事件研究に関する質疑
著者: ちきゅう座編集部*渡部富哉氏の‹10.04.15›楊国光著『ゾルゲ上海ニ潜入ス』に異議あり─ゾルゲ事件研究のさらなる前進のために─その7. https://chikyuza.net/modules/news2/article.php?s
本文を読む『長期化する福島原発事故 深刻な汚染-下請け労働者守れ-』などー地震と原発事故情報 その84
著者: たんぽぽ舎5つの情報をお知らせします(5月31日) 1.『長期化する福島原発事故 深刻な汚染-下請け労働者守れ-』 2.『読みごたえ・「食品の暮らしの安全」誌が原発特集 脱原発の日本再生ビジョン-1
本文を読む『二本松市長反旗を翻す 内部被ばく検査へ~結果によって避難も検討』など 地震と原発事故情報 その83
著者:7つの情報をお知らせします(5月30日) 1.『6/11全国アクションの東京は18時に新宿アルタ前広場に大集合!』 2.『ドイツ原発廃止へ 16万人デモ』 3.『“満杯”汚染水に台風の危機 流出対策まだ
本文を読む下獄にあたって 丸岡修
著者: 遂犯無罪見せしめのために、私が無罪か有罪かを問う前に、日本赤軍の者であることで「先ず重罪ありき」なのです。 日本が今後二十年もこのままでということは絶対にありえず、堂々と監獄から出てくる日はそれほど遠い未来でなく近い未来でしょう
本文を読む「放射能汚染水(殺人水)の海への流出を防げ」など -地震と原発事故情報 その82
著者: たんぽぽ舎5つの情報をお知らせします(5月29日) ★1 放射能汚染水(殺人水)の海への流出を防げ 山崎久隆 ★2 浜岡原発NO! 連帯バスツアー(1泊) 参加者募集 ★3 5月27日(夜)日比谷集会で浜岡原発
本文を読む「廐焚けたり。」
著者: とら猫イーチ「廐焚けたり。子、朝より退く。 曰く、人を傷えるか、と。馬を問わず。」 と論語には、ありますが、未熟な私には、孔子の真似は出来ず、3月11日以後に被災地に取り残された動物達の運命を考えずにはおられません。 被災者の家族と
本文を読む武田邦彦氏「空中分解した国、子供を被曝させる」
著者: 安東次郎武田邦彦氏の以下の文は、痛烈かつ的確な批判だと思われますので、以下全文を引用して、紹介します。 http://takedanet.com/2011/05/post_6c14.html (引用開始) 国を失った日本人(2)
本文を読む