時代をみるの執筆一覧

南北朝鮮の「和解と協力」は北朝鮮を変えるか? -平壌の「戦勝60周年記念事業」と開城工業団地入住企業の取材で分かったこと-

著者: 森 善宣

はじめに  真っ青な空に6色の煙を棚引かせて飛ぶ6機の航空機の勇壮な編隊飛行。その下を巨大なミサイルを載せて行進する移動式発射台の列。見守る人々の歓声と合わさり、パレードの雰囲気を否が応にも盛り上げる軍楽隊の奏でる「パル

本文を読む

BBCニュース:フクシマでの放射能汚染水漏出は途方もなく深刻な問題である

著者: グローガー理恵

過去、英国のBBCはフクシマ原発事故に関わるイシューについて、どちらかというとオブラトで包んだようなソフトな弱々しい報道をしてきた印象がありましたが、今回はいつもと違い、まず専門家たちの見解を基にしながら、フクシマ現場で

本文を読む

何度でも言う、「日本は唯一の被爆国」はやめようと -今夏の原爆報道を見て思う-

著者: 岩垂 弘

 日本のマスメディアはなぜ“被爆ナショナリズム”から脱却できないのだろう――マスメディアによる今夏の「8・6(広島原爆の日)報道」「8・9(長崎原爆の日)報道」を見ての感想である。これらの報道に、相変わらず「日本は唯一の

本文を読む

シリア化学兵器(サリンガス)の難癖付け:再度、悪夢の始まりです

著者: 童子丸開

先日お知らせしました 世界を大動乱に導こうとする悪魔ども の中にいくつかの翻訳文がリンクされていました。そこに、オタワ大学のミシェル・チョスドフスキー教授の論文がありました。 シリアの化学兵器物語り:人道的大惨事を後押し

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより” 『日本を疑うニュースの論点』の目次”など

著者: 孫崎享

<8月19日> 新電力:電力会社は値上げの必要を説いてきた。日本経済全体では脱電力会社だ。20日日経「日本製紙が電力小売り。NTTグループのエネットに次いで新電力2位に。新電力各社は電力大手に比べ1割前後割安で販売」  

本文を読む

沖縄の声「不戦の原点見詰めたい」 -68回目の終戦記念日に考えること-

著者: 安原和雄

 連日の猛暑の中で今年も終戦記念日がめぐってきた。68回目の記念日である。終戦(正確には敗戦)の昭和20年(1945年)、私は小学5年生(広島県在住)だったが、周囲の大人達の間にも「敗戦で残念」というよりも「終戦による安

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより”日本は1930年代に類似してきてる。マスコミ戦争誘導の柱だった”など

著者: 孫崎享

<8月7日> 安倍政権とマスコミ:日本は1930年代に類似してきてる。マスコミ戦争誘導の柱だった。1:特定人物をマスコミで扱わないように圧力 2:ボイコット3:特定方向の報道を強要4:報道、企画の抹殺  5:表現の強要

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより”安倍首相:緊張を高めるなとバイデン副大統領に諌められた”など

著者: 孫崎享

<7月28日> 安倍首相:緊張を高めるなとバイデン副大統領に諌められた。バイデン・オフィス発表「安倍首相との会談でバイデン副大統領は、全ての関係者が地域安全保障で緊張を減ずる措置をとるようにと強調した」。全ての関係者なの

本文を読む

IPPNWドイツ支部アレックス・ローゼン小児科医のスタディー: 6月公表の福島県健康管理調査中間報告書-集団スクリーニングで12人の甲状腺ガン罹患が確定されたことについて

著者: グローガー理恵

6月に公表されました福島県健康管理調査の中間報告書によりますと、18歳未満の子供達を対象に実施された集団検診で、12人が甲状腺ガンに罹患していることが確認されました。 この事に関して、IPPNW理事会メンバーのアレックス

本文を読む