時代をみるの執筆一覧

孫崎享氏のTwitterより「出世したかったら「自分の頭で考えるな」が浸透。日本の悲劇/ TPPは社会全体の問題」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

「競馬の予想は甘くない」 私が競馬に触れたのに意外感を持つ人が多いので、著書「日本外交現場からの証言」(1993年)から:情報で興味深いのが競馬予想。私は日本のスポーツ新聞の競馬情報の豊富さに感心。。。地方競馬を含めると

本文を読む

「繰り返すな、原発震災!集会とデモ 東京で4500人が東京電力に抗議」など―地震と原発事故情報 その51

著者: たんぽぽ舎

   5つの情報をお知らせします。    1.『東京で4500人、静岡で1300人』    2.『子どもに年20ミリシーベルトを強要するな!』    3.『復興話より原発事故収束が先決』    4.『東電本店はあまりにも

本文を読む

再生文化について 基層からの思想基軸

著者: 川元祥一/高良留美子

東京電力福島第一原発の事故の報道によって、原子力エネルギーが危険なのを知りながら原発建設を推進してきた研究者、専門家たちの思想レベルがわかってきた。報道では原子炉の構造や技術、原発の機構などに焦点が注がれ勝ちで、それも事

本文を読む

金子勝氏のツイッターより「経産省・財界がインチキな原発事故賠償案を出し、無責任体制を維持しようとする」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

誤解のなきように。多くの国や地域で、発・送配電分離(発電は自由化、送配電は国が統合)が行われ、再生可能エネルギーの固定価格買取制度を導入しています。事業の持続可能性を考えたら、そうした制度改革は必須です。逆に言えば、そう

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「官邸に一時米国専門家が常駐/消費税アップには復興格好の口実/TPP 米国押しつけ 弱者切り捨て」

著者: 「ちきゅう座」編集部

原子力 国民の覚醒重要 原子力(まとめ)、原子力問題の最大は、日本は地震の危険は極めて高く、その際に事故活性の確立高い。その危険を保険という形で織り込めばとてつもなくコストである。脱原発、依存度現象は夢物語に聞こえるが、

本文を読む

第4弾目の救援トラックは宮城県の石巻へ行ってきましたー連帯・共同ニュース

著者: 9条改憲阻止の会

2011年4月19日 第107号 ■ 4月16日(土)、トラック隊(長船・吉本)はパルシステムから提供していただいた野菜と果物、そして東日本大震災緊急救援市民会義が購入したタオル2600枚を積んで宮城県の石巻に行ってきま

本文を読む

「福島県内の子供たちが、本当の危機です」など―地震と原発事故情報 その47

著者: たんぽぽ舎

         4つの情報をお知らせします。    1.おわびと訂正    2.子どもが危ない、広瀬隆さんより    3.浜岡原発を止めよ―毎日新聞記者    4.新聞記事から3つ-ドイツ・メルケル(保守)政権、脱原発

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「米国は危機一応脱出と判断したか・CNN見てる世界の人 バライティ番組見ている」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

言論統制国、日本 今、日本恐ろしい国になろうとしている。米国CNNで放送していることも、「国民の不安をいたずらにあおる」として情報流通阻止。昨日CNN情報U-tubeから削除され、CNNレベルまで削除するのかと怖くなる位

本文を読む

今こそ原発報道の検証を -世界最悪レベルとなった福島原発事故-

著者: 岩垂 弘

 世界を恐怖に陥れた東京電力福島第一原子力発電所の事故は、4月12日、経済産業省原子力安全・保安院と原子力安全委員会よにより、国際的な事故評価尺度の「レベル7」に引き上げられた。ついに原子力史上最悪とされる1986年のチ

本文を読む

金子勝氏のツイッターより「再生可能エネルギー普及には発電と送配電の分離改革が不可欠」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

 東電の情報公開サイト(英語版)のhttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/ は東電HPのサイトマップからたどり着けない所に置いてあります。リンク忘れ?いや、海外の情報隠し批判に応えざる

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「クリントン長官「韓国17時間、日本5時間」・中東「米帝国」の存在が崩れ始めた」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

クリントン長官「韓国17時間、日本5時間」 日米関係:クリントン夫妻は昔からあまり日本が好きでない。駐日大使は大統領選でオバマを支援したヒラリーにとり敵陣営の人間。18日サーチナ:クリントン長官が日韓歴訪「韓国17時間、

本文を読む

『汚染地域はできるだけ稲作をすべきだ』ー地震と原発事故情報 その44

著者: たんぽぽ舎

        4つの情報をお知らせします。   1.『汚染地域はできるだけ稲作をすべきだ』山崎久隆   2.『足尾鉱毒事件の歴史的教訓と今日の原発震災を受けて』乱鬼龍   3.『4/17半日でわかる原発基本講座開かる』

本文を読む

「唯一のヒバク国日本」の意味が変わった! 危機を地球的危機として認識し対処することこそ危機管理!

著者: 加藤哲郎

 2011.4.15  3月11日の東日本大震災から1か月、この国はいま、歴史的な危機のなかにあります。大地震と、それに続く大津波は、過去の歴史にないわけではありませんが、「天災」というべき危機でした。すでに3万人近いい

本文を読む

『オールジャパンの虚構』など―地震と原発事故情報 その43 

著者:  たんぽぽ舎

     ◆ 地震と原発事故情報 その43 ◆         4つの情報をお知らせします。   1.『浜岡原発とめても電気はだいじょうぶチラシ(紹介)』   2.『オールジャパンの虚構』 山崎久隆   3.『福島原発の

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「浜岡は風で静岡山梨、関東まで壊滅させる・ジャパンハンドラー、防衛産業だけでは食いたりず」など

著者:

「非常事態規定」余りにグロテスク 非常事態:産経、どさくさに紛れて何狙っているのだ。余りにグロテスク。16日産経ニュース:「非常事態規定なく危機対応に障害」 現憲法の“欠陥”浮き彫り。関東大震災時、政府は明治憲法の非常事

本文を読む

動画配信「いま原発で何が起こっているのか」ー井野博満氏・後藤政志氏・瀬川嘉之氏 

著者: 「ちきゅう座」編集部

講演会「いま原発で何が起こっているのか 」 第255回現代史研究会 日 時 : 4月16日(土) 13:00 ~ 17:00 場 所 : 明治大学駿河台キャンパス  リバティタワー・リバティホール(1階)  &#8212

本文を読む

「高レベル廃液をどうするつもりか?」などー地震と原発事故情報 その42より

著者: たんぽぽ舎

高レベル廃液をどうするつもりか?海に捨てる無能さ。       提言-使用済燃料輸送船を使え!                             山崎久隆 ・4月7日、韓国の金首相は日本の対応について国会での質問に

本文を読む

市長の怒り・大臣の居直り/信用できる人・できない人/日本が背負った「ニューノーマル」/「危機のさなかに政局はおかしい」?

著者: 「ちきゅう座」編集部

(4月15日21時39分) いくつか記事を紹介します。 南相馬市長の怒り http://gendai.net/articles/view/syakai/129970 <屋内待避となった20~30キロ圏内は兵糧攻めにされた

本文を読む

 『柏崎刈羽原発3号機の運転再開したい発言(社長)に怒る!』― 地震と原発事故情報 その41

著者: たんぽぽ舎

        4つの情報をお知らせします。   1.『東京電力柏崎刈羽原発3号機の運転再開したい発言(社長)に怒る!』       -山崎久隆   2.『労働組合が被災地支援・激励交流』-全労協   3.『なぜ関西から

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「余りに容易に政治家やマスコミを金で動かせたからか・首相としての時間は終わり」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

世界の新潮流 中国の胡錦濤、露のメドベージェフ、印首相、ブラジル大統領、南阿大統領、人口で世界の3分の1を占める新興国、BRICS首脳会議がリビア情勢でNATO軍の軍事介入などに対する懸念を表明。BRICSは新興経済力と

本文を読む

復興構想会議 原発議論めぐり対立/赤坂氏「復興とは 新たなヒトと自然を繋ぐ世界観を創ること」/梅原氏「原発事故、近代文明の悪をあぶりだした」

著者: 「ちきゅう座」編集部

(4月14日23時55分) 「文明論として原発議論 扱いめぐり対立も、復興構想会議」(共同通信) http://www.47news.jp/47topics/e/205058.php 以下少し引用させていただくと、 <「

本文を読む

東京・高円寺で反原発デモ -若者が中心、最大規模に-

著者: 岩垂 弘

 東日本大震災による福島原発事故を受け、東京・杉並区のJR高円寺駅周辺で4月10日、「反原発」を訴えるデモ行進があった。高円寺でリサイクルショップなどを営むグループ「素人の乱」が呼びかけ、これがツイッターなどで広がり、約

本文を読む

3月23日に史上最悪レベル7と判断していた/放射能放出量はチェルノブイリに匹敵するか、超えるような事故にー地震と原発事故情報その39

著者: たんぽぽ舎

        6つの情報をお知らせします。   1.『原子力安全委員会は3月23日に史上最悪レベル7と判断していた』   2.『大量放出を重大視 放射性物質、今も毎時1テラ・ベクレル』   3.『放射能放出量はチェルノ

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「福島原発の闇・クリントン訪日 菅首相首実検・ブルッキングス研究所の論評」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

主要紙全てが同じ取材源で同じタイトルで報ずるこの異常 マスコミの信用度:今回位大手マスコミに不信を感じたことはない。貴方達は自社記者をほとんど30km内に長期に取材させていない。危険を知っていたからでしょう。紙面はどうだ

本文を読む