異論なマルクス 世界資本主義論への基礎視角 岩田弘遺稿集(五味久壽編、批評社)刊行に寄せてスタディルーム2016年1月15日 akiyoshi No comments著者: ブルマン!だよね 本文を読む
160116現代史研究会報告(レジュメ) 資本主義のグローバ化と日本の産業・企業構造の再編成スタディルーム2016年1月14日2016年1月13日 akiyoshi No comments著者: 柴垣和夫 本文を読む
上海時代の尾崎秀実の後継者は堀江邑一だった : 「─戦後70年目の真実─ゾルゲ事件特別講演会」 (3 /3)スタディルーム2016年1月10日2016年1月10日 akiyoshi No comments著者: 渡部富哉 本文を読む
上海時代の尾崎秀実の後継者は堀江邑一だった : 「─戦後70年目の真実─ゾルゲ事件特別講演会」 (2 /3)スタディルーム2016年1月9日2016年1月9日 akiyoshi No comments著者: 渡部富哉 本文を読む
上海時代の尾崎秀実の後継者は堀江邑一だった : 「─戦後70年目の真実─ゾルゲ事件特別講演会」 (1/3)スタディルーム2016年1月8日2016年1月9日 akiyoshi No comments著者: 渡部富哉 本文を読む
〈大正〉を読む・13 和辻と「偶像の再興」・その2―津田批判としての和辻「日本古代文化」論スタディルーム2015年12月27日2016年1月3日 akiyoshi No comments著者: 子安宣邦 本文を読む
「朝鮮・台湾植民地の歴史と記憶」〜ポストコロニアルの視点から〜 蠢く新植民地主義 —甘え生む親日幻想—スタディルーム2015年12月25日 inukoroおやじ No comments著者: 岡田 充 本文を読む
マルクスの「モナド」概念批判と価値形態 ― 『資本論』に潜むライプニッツはラッセルの連結する―スタディルーム2015年12月21日2015年12月21日 akiyoshi No comments著者: 内田弘 本文を読む
〈大正〉を読む・12 和辻と「偶像の再興」・その1 ─津田批判としての和辻「日本古代文化」論スタディルーム2015年12月16日2016年1月3日 akiyoshi No comments著者: 子安宣邦 本文を読む
矢沢さんのコメントを読んで- 資本の物神性」「資本の商品化」「株式資本」についてスタディルーム2015年12月11日2015年12月11日 akiyoshi No comments著者: 中野@貴州 本文を読む