「安保業者」森本 敏氏のセールストーク――新著『普天間の謎』のご都合主義を暴く

著者: 田畑光永

 オビに「著者渾身の緊急書下ろし巨編」とある。大著(551頁)ではある。昨秋の民主党・鳩山政権発足から今年6月の鳩山首相退陣まで、日本の政治を揺さぶり続けた「普天間問題」の解説書として、いかにも専門業者らしくそもそもから

本文を読む

劇団阿彌『青いクレンザーの函』を観てラーゲリ抑留者の詩人石原吉郎のことを考える

著者: 若生のり子

 詩人石原吉郎は、敗戦後ソ連の捕虜となり、刑期25年の戦争犯罪人とされ、スターリン死後の特赦で開放される53年までの8年間極限状態のラーゲリに収容されていた。 フランクルの「夜と霧』と並び証される筆舌に尽くしがたい異常な

本文を読む

消費税の増税は雇用の増加・景気の回復につながるのか? ~小野善康氏の見解への批判と対案~

著者: 醍醐 聡

増税と経済成長の両立を説く小野善康氏の見解  7月16日の『朝日新聞』に「増税の知恵袋、首相に苦言」と題して次のような記事が掲載された。  「菅直人首相の「知恵袋」とされる小野善康大阪大教授は15日、日本記者クラブで講演

本文を読む

7月31日 山田昭次先生講演会「『歴史教育における公正・中立』と増田さんの闘い」&「増田さんの不当免職を撤回させる会」総会

著者: 増田都子

皆様  犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です!    件名、記念講演と総会(こちらが先ですが)を以下の内容で行います。  ●日時 7月31日(土) 14:00~15:00 「都教委による増田さんの不当免職を撤回さ

本文を読む

連載・やさしい仏教経済学ー(8)シューマッハーの脱「経済成長」論/(7)人間は農業が滅びたら生きられない

著者: 安原和雄

シューマッハーの脱「経済成長」論―連載・やさしい仏教経済学(8)  昨今、「経済」といえば、「成長」が合い言葉になっているような印象がある。「経済成長のために増税を」という珍説まで登場する始末である。経済成長こそが大目標

本文を読む

日本は「原爆加害国」になったと断ず -占領史家・笹本征男さんを悼む-

著者: 岩垂 弘

 今年も「反核の夏」が近づいた。今夏も広島原爆の日の「8月6日」、長崎原爆の日の「8月9日」を中心に核兵器廃絶を目指す大会や集会、イベントが繰り広げられるだろう。そんな季節を前にして、私は一人の人間の問いかけを心の中で反

本文を読む

「小選挙区制と二大政党制」を批判する意見広告を『週刊金曜日』に出そう!(カンパ募集中)

著者: 紅林進

「小選挙区制廃止をめざす連絡会」では「小選挙区制と二大政党制」を批判する意見広告を 『週刊金曜日』に出すことにしました。9月初めの号に掲載することを予定しています。 それを実現するため、現在、そのためのカンパを募っていま

本文を読む

犯意なき新聞と自覚なき読者―私のメディア論(4) 書評 東谷暁著『増補 日本経済新聞は信用できるか』

著者: 半澤健市

 ビジネスマンは一生に日本経済新聞を何回読むだろうか。 40年間、朝・夕刊を読むと29200回になる。朝・夕刊で一回とみても14600回である。新聞1日分の活字量は新書一冊分以上に相当するという。文化庁の読書量調査(注1

本文を読む

小田原「坂の上の雲」批判は7月25日&29日「扶桑社教科書批判で免職」取り消し裁判、傍聴のお願い!

著者: 増田都子

皆様  犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です!  ● 先日、小田原近現代史講座・特別編「『坂の上の雲』批判2」についてご案内しましたが、日時が「8月」25日と誤っていました。  正しくは今月、7月25日(日)14

本文を読む

「トークライブハウス」というものに行ってきました

著者: 海の大人

一、 昨日、「阿佐ヶ谷ロフト」と云う「トークライブハウス」に行って参りました。若い人が集まり、放談話を聞きながら、飲食と質疑を楽しむと謂う、近頃流行の風俗を覘きに行ったわけです。  およそ50人ほどの30歳代を中心とした

本文を読む