消費税増税は本当に参院選の争点なのか-「増税なしの財政再建はありえぬ」は常識

著者: 早房長治

7月11日の参院選が24日公示され、選挙戦がスタートした。だが、雲行きは序盤から異様である。菅直人首相が17日、民主党の参院選マニフェストを発表する記者会見で消費税増税に言及したのをきっかけに、これがにわかに参院選の争点

本文を読む

「扶桑社教科書問題は子会社のことだから、関係ない!?」フジ株主総会、答弁

著者: 増田都子

皆様  犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です!  本日、産経新聞社&扶桑社の親会社であるフジメディアホールディングズの株主総会がありました。私は以下の質問状を前もって送り、日枝久会長の回答を求めました。 &#82

本文を読む

アジサイの季節になって―長めの論評(十六)

著者: 三上 治

 沖縄の地域住民の意思が本土復帰という戦後処理に終わらないで、戦争について共同の意思の表出と表現であるためには日本(ヤマト)からの自立がなければならない、それが独立論や南島論の根底にあったものだ。確かに、僕はその時は独立

本文を読む

29日、「侵略否定都議&扶桑社教科書批判は、公正中立な教師の職務義務である!」都教委糾弾ビラまき

著者: 増田都子

皆様  犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です!  月末恒例件名ビラまきを、今月は29日(火)8:00~9:00、都庁第二庁舎前で行います。朝早くて恐縮ですが、ご都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください!  以下は、

本文を読む

光復後の国民党失政により、近代中国全体への嫌悪を基に大陸中国からの独立を志向する情緒的反応

著者: 雨宮由起夫

〔書評〕丸川哲史著『台湾ナショナリズム』(講談社、¥1500+税)  日本人の多くは台湾の歴史的状況を知らない。台湾の過去について系統的で基本的な知識を持つ人はきわめて少ないともいえる。そもそも、台湾とは何か。日本人にと

本文を読む

「民主、出足は不調―菅首相、選挙後の新たな連立を模索」

著者: 瀬戸栄一

 第22回参院選は6月24日の公示で正式の選挙戦がスタートを切ったが、各社の序盤情勢をめぐる世論調査で与党民主党が「予想外に」伸び悩んでいることが分かった。  鳩山由紀夫前政権から8日にバトンを引き継ぎ、どん底まで落ちた

本文を読む

都教委は頑強に「違法行為」を認めず、「違法行為」職員を処分せず、再発防止措置も採らず!?

著者: 増田都子

皆様  犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です!  本日、以前、ご案内しました都教委要請を行いました。遠くからもご参加いただき、たいへん、ありがとうございました! しっかし、都教委ときたら、相変わらず件名通り・・・

本文を読む

社会科学者・高島善哉に今学ぶこと―激動の「昭和」を生き抜いた生涯

著者: 安原和雄

 ヨーロッパ近代の経済思想に学びつつ、激動の「昭和」を生き抜いて、日本独自の社会科学の構築に生涯をかけた社会科学者・高島善哉に今、遺された後世の我々が学ぶべきことは少なくない。そこに一貫しているのは、国家権力にそれなりの

本文を読む

韓国では機動隊「も」徴兵?!~拒否者が語る実態とキャンドルデモの裏にあったこと~

著者: 紅林進

2008年、米国産牛肉輸入再開反対のために韓国各地で起こったキャンドルデモ。 米国産牛肉輸入再開反対から次第に李明博政権の 様々な政策に対する批判と退陣要求へと争点が拡大していった。 連日2か月間にわたって各地で行なわれ

本文を読む