とめよう!東海第二原発首都圏連絡会が、11月27日(日)18時15分から、東京・文京区民センター3-A室で「日本原電、東海第二原発 うごかすな! 絶対に再稼働させない 11・27廃炉デー集会」を開きます。 東海第二原
本文を読むこの軍拡は、〈国のかたち〉を変える。―「国家安全保障戦略」等の改定に反対する11.18院内集会
著者: 杉原浩司未曾有の大軍拡への転換点となる「国家安全保障戦略」等の安保3文書の改定 まであと1ヶ月余りとなる中、それを先取りするリーク報道が相次いでいます。 長射程ミサイル1500基確保 10年後めど(11月6日、産経) https
本文を読むなぜ営業の生産性を考えないのか
著者: 藤澤豊転職を決めるまでにお会いした人たちは何人もいない。当然のこととして、出社して「はじめまして」のひと言から新しい仕事仲間との付き合いが始まる。何らかの関係があって転職したわけだから、なにも知らない会社ではない。ところが、ど
本文を読む宮司自身が語る「靖国神社の本質」
著者: 澤藤統一郎(2022年11月6日) 「新宗教新聞」の10月31日号が届いた。いつものように、丁寧に目を通す。私は、新宗連には好意をもっている。私と新宗連・「新宗教新聞」との、ささやかな関わりについては、下記ブログをご覧いただきた
本文を読むこいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信)2022年10月
著者: 星野弥生すっかり秋になりました。23日の日曜日は恒例の「キノコ遠足」でした。よく晴れて、寒くもなく本当にいい天気に恵まれました。30年くらい(まるでアバウトですが)、同じ場所、湧き水の流れる長野と山梨の境目(信濃境)にある森の
本文を読む経産省前テントひろば日誌11月3日版
著者: 木村雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2022年11月3日は、座り込み4,073日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む前川喜平さんを次期NHK会長に!
著者: 澤藤統一郎(2022年11月5日) NHKの報道姿勢に関心をお持ちだろうか。NHK会長の人事についてはいかがだろうか。NHKこそは世論に最も大きな影響力を持つ我が国最大の報道機関である。その動向は日本の民主主義に大きな影響を与え
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】502 妨害に勝ってAASアルジェ・アラブ・サミット成功!
著者: 平田伊都子「えらいぞモロッコ代表団!よくごねた!!」と、AAS(アルジェ・アラブ・サミット)で、ブリタ・モロッコ外務大臣は同行していたモロッコ代表団を労いました。 モロッコはこの調子で日本が共催するTICAD 8(アフリカ経済会
本文を読むウクライナ人捕虜215人とロシア人捕虜55人の交換――人道、国益、巨大私益の交叉点――
著者: 岩田昌征今日の『朝日新聞』朝刊(11月2日)の記事「ウクライナ侵攻の現場から 7」に「9月には、ロシア、ウクライナ間の捕虜交換でウクライナ側の215人が解放された。アゾフスターリで投降した内務省の部隊『アゾフ連隊』の108人も
本文を読む宇宙空間の戦争=サイバー戦争=ウクライナ戦争 (2) ーーー日本人もウクライナ戦争に参戦、愚かな!ーーー
著者: 柏木 勉デカップリングが進む宇宙開発分野 宇宙開発分野は、一時は国際協調路線で進むかと思われた。しかし近年は西側と中国・ロシアとの対立=「デカップリング」が著しい。中国は米国と並ぶ「宇宙強国」を目指している。すでに月、火星への
本文を読む国連人権委員会、学校行事における「日の丸・君が代」強制に是正勧告!
著者: 澤藤統一郎(2022年11月4日) セアート(ILO-UNESCO合同専門家委員会)に続いて、国連人権委員会も、学校行事における国旗・国歌(日の丸・君が代)強制の是正勧告を出した。これは、画期的なことである。 各国の人権状況を
本文を読む【報告】勝手に決めるな!浜田大臣 トマホークいらない!防衛省申し入れ
著者: 杉原浩司https://kosugihara.exblog.jp/241644805/ ←写真多数! 11月4日夕方、「STOP大軍拡アクション」が呼びかけた「勝手に決めるな!浜 田大臣 トマホークいらない!11.4防衛省申し入
本文を読む習近平報告、もう一つの読み方
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(400)―― 次に掲げるのは、中共20回大会における習近平報告日本語訳からの抜粋である。長くて申し訳ないが、ぜひお読みください。 「10年前、改革開放と社会主義現代化建設が大きな成功を収め、…
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(383)
著者: 本間宗究(本間裕)自然科学と社会科学との違い 100年ほど前に著わされた「シュペングラーの西洋の没落」では、「ギリシャ・ローマの数学」と「現代西洋の数学」との違いが挙げられており、私自身としては、「マクロ物理学からミクロ物理学への移行」に
本文を読む「中国から略奪した文化財の返還を求める11・19集会」へのご出席のお願い
著者: 藤田高景https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/11/93983a9644be5b68cad104ab49a0baa5.pdf
本文を読むくらしを見つめる会つーしん NO.222から 2022年10月発行
著者: 村山起久子人には言えない話 母は、80歳を過ぎた頃から認知の面でやや気になる言動が増えてきた。デイサービスを勧めたが行きたがらない。どうやら尿漏れ便漏れが頻繁になってきて外出が億劫になっていたようだ。世は高齢化社会。TVや新聞で
本文を読む岸田政権の悪政に反撃する大きな運動を作ろう ―大軍拡予算にストップを!
著者: 白川真澄岸田政権の悪政ぶりは、安倍政権の暴政に引けを取らないものになるかもしれない。この政権は、人びとの強い反対の声を「聞く力」を持たず安倍「国葬」を強行し、旧統一教会による自民党の権力維持の構造を覆い隠そうとして、一挙に支持
本文を読むわたしと戸籍 ― 「戸籍」私史(その8)
著者: 池田祥子Ⅳ 形式的な夫婦、職場での恋愛 (1) 「成り行きとしての同居」から「戦略としての結婚」 1971年から専任講師として勤め始めた短大では、4月のオリエンテーションで山中湖に出かけて行ったり、後期授業開始直前の9月初めに
本文を読む「ウクライナ戦争3部作」をめぐって:ウクライナ戦争の本質を探る 「ルサンチマン」から「西洋文明の咎」へ
著者: 塩原俊彦2022年11月に『復讐としてのウクライナ戦争 戦争の政治哲学:それぞれの正義と復讐・報復・制裁』が刊行される。これで、社会評論社からすでに出版済みの『プーチン3.0 殺戮と破壊への衝動:ウクライナ戦争はなぜ勃発したか』
本文を読む旧憲法から新憲法へ。法体系転換の狭間における「プラカード事件」判決
著者: 澤藤統一郎(2022年11月3日) 本日は、「日本国憲法」公布記念日である。日本国憲法の冒頭に、「上諭」という天皇(裕仁)の文章が、目障りな絆創膏みたいにくっ付いている。下記のとおりの内容だが、これに1946年11月3日の日付が
本文を読む今朝のJアラートの警告放送/空襲警報発令か?
著者: 中村利也今朝のJアラートの警告放送を聞きましたか?まるで日本が敵国に攻撃され、空襲警報が発令されたというような事態ですよ。 私は車でラジオを聞いていたのですが、8時少し前、突然、Jアラートが発信されたと放送が切り替わり、北朝鮮か
本文を読む「法と民主主義」11月号紹介。憲法学者の解散命令慎重論と、実務家の積極論。
著者: 澤藤統一郎(2022年11月2日) 「法と民主主義」(略称「法民」)は、日本民主法律家協会(略称「日民協」)の活動の基幹となる月刊法律雑誌です(年10回刊)。毎月、編集委員会を開き、全て会員の手で作っています。憲法、司法、教育、
本文を読む「ウクライナ戦争は欧米国家が原因だ」
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(399)―― ロシア軍は10月10、11日と、ウクライナ各地の主要都市に対し、ミサイルで発電所などのインフラ攻撃を行った。中国でも、クリミア橋爆破とその報復攻撃についてのニュースがあっ
本文を読む『思想史講座」絶対的保守主義としての天皇制11月講座のご案内
著者: 子安宣邦「絶対的保守主義としての天皇制」を主題として9月から新講座を開講いたしました。その第3回「絶対的保守主義としての天皇の道ー「直毘霊」を読む」を11月12日に開催いたします。宣長の「直毘霊」の解読によって本講座の主題を読み
本文を読む勝手に決めるな!浜田大臣 トマホークいらない!11.4防衛省申し入れ行動へ
著者: 杉原浩司連日のように、12月中旬の「国家安全保障戦略」等3文書の閣議決定を先取り する大軍拡の動きが報じられています。中でも、「トマホーク」購入は露骨な ものです。 抗議の声を早急に可視化させ、撤回に追い込まなければいけません。
本文を読む【紹介】NHK新会長に『前川喜平氏』推薦・署名のお願い
著者: 木村雅英みなさまの公共放送=NHKのハズが、第二次安倍政権以降は【アベ・チャンネ ル】と揶揄されることが常識のようになってきました。それもそのはず、アベ政権が NHK経営委員やNHK会長の人事に介入し、NHK組織を政権の意のま
本文を読む【11月10日(木)】講演:羽場 久美子先生/東アジアの平和のため、何をなすべきか ?―― 中 国とは戦争しない!――
著者: 大井 有ロシアのウクライナ侵攻が始まって7か月以上になります。ロシアはウクライナの4州を併合しま したが、ウクライナは西側諸国の軍事援助を受 け反撃に転じ ています 。 一方アジアでは台湾や朝鮮半島をめぐり、盛んに軍事演習が
本文を読む屋上菜園瓦版号189号/コ ン ニ ャ ク が 育 ち ま し た !
著者: 中瀬勝義https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/11/f8fcdcbaeba555ebbaeb0fa566d7b9d2.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読む日本を沈没させた安倍政治との訣別を!
著者: 加藤哲郎●2022.11・1 11月7日は、1944年に尾崎秀実・リヒアルト・ゾルゲが国防保安法違反他の戦時治安立法により死刑に処された日です。この日に私たちは「尾崎・=ゾルゲ研究会」を発足させます。それが、現在闘病・リハビリ中
本文を読む統一教会スラップ批判の声明 ー 「報道機関各社は旧統一教会からのスラップ訴訟に萎縮してはならない」
著者: 澤藤統一郎(2022年11月1日) 本日午後2時、東京地裁庁舎内の司法記者クラブで記者会見し、「統一教会のスラップを批判する弁護士・研究者・ジャーナリスト声明」を発表した。正式のタイトルは、「報道機関各社は旧統一教会からのスラッ
本文を読む