私と「全共闘」— 縒(よ)りと捩(ね)じれ(その4・最終回)

著者: 池田祥子

目次1 原爆と小倉2 「憲法9条」―無念の「再軍備反対!・・・」3 クラスの級長・副級長-「男女平等」って難しい?4 小倉の地で―三池闘争・60年安保闘争など5 予期しなかった特別奨学金と「東京」―「女ばっかしのチョロイ

本文を読む

風の会・会報「鳴り砂」2025年3月号が発行されました&3.23集会・デモ報告の紹介

著者: 舘脇章宏

会報「鳴り砂」2025年3月号が発行されたので、ご紹介します (目次はこのページの最後) また、3月23日には「女川を核のゴミ捨て場にするな! 女川原発を廃炉に!さようなら原発宮城県民集会」が開催されました 400人以上

本文を読む

政権への逆風にプーチンばりの政治抑圧発言で墓穴を掘るハンガリー・オルバン首相

著者: 盛田常夫

3月15日の対ハプスブルグ独立戦争記念日で、オルバン首相は政権を批判する「政治家、裁判官、ジャーナリスト」を外国のお金で買収された「虫けら」と呼び、「復活祭の大掃除でこの虫けらどもを追い払う」と宣言した。まさにプーチン張

本文を読む

【報告】「停戦破りの大虐殺を許さない!ネタニヤフとトランプはジェノサイドをやめろ!3.22イスラエル大使館抗議」に300人!

著者: 杉原浩司

【報告】「停戦破りの大虐殺を許さない!ネタニヤフとトランプはジェノサイドをやめろ!3.22イスラエル大使館抗議」に300人!https://kojiskojis.hatenablog.com/entry/2025/03/

本文を読む

“安定的な”皇位継承というけれど・・・会議はどうなる?

著者: 内野光子

 秋篠宮家の長男は  3月3日、昨年の12月11日に筑波大学への進学も確定し、高校生活も終わろうとしたタイミングなのか、秋篠宮家の長男が成人になったとして、初めての会見がおこなわれた。肉声が公けになるのは初めて

本文を読む

陸自・湯布院駐屯地には、すでに長射程の「第8地対艦ミサイル連隊」の配備が始まった!

著者: 小西誠

軍事ジャーナリストの小西誠です! ●陸自・湯布院駐屯地には、すでに長射程の「第8地対艦ミサイル連隊」の配備が始まった!――防衛大臣・中谷は、「配備先が決まっていない」というウソを取り消し、住民に説明しろ! この車両画像の

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】625 戦時法の適正外国人法って何?

著者: 平田伊都子

 「ガザ戦争もウクライナ戦争もすぐに止めさせて見せる」と、トランプ氏は豪語して、第47代アメリカ大統領になりました。 イスラエルの残酷なジェノサイド(大虐殺)に打ちのめされたガザの人々は、藁をもすがる思いでトランプ氏の停

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(504)

著者: 本間宗究(本間裕)

2025.2.11 実体経済とマネーの関係性 私自身は、今まで、「実体経済が主であり、マネーが従である」というような認識を持っていたが、最近では、「より複雑な構図が存在しているのではないか?」と考えるようになった。具体的

本文を読む

停戦破りの大虐殺を許さない!ネタニヤフとトランプはジェノサイドをやめろ!3.22イスラエル大使館抗議行動へ

著者: 杉原浩司

イスラエル軍によるガザへの大規模空爆により、一晩で400人以上が虐殺され ました。そのうち、子どもは174人以上に及び、ガザで一日に殺害された子ど もの数では史上最大とのこと。まさに「21世紀のホロコースト」です。 国際

本文を読む

【報告と呼びかけ】ネタニヤフによる大虐殺再開に対してイスラエル大使館に緊急抗議!

著者: 杉原浩司

3月18日夕方、イスラエル大使館そばで、国際指名手配犯の戦争犯罪人ネタニ ヤフによるガザへの大規模空爆=大虐殺への緊急抗議が行われました。 飢餓によるジェノサイドに加えて、既に今回の空爆で400人以上が虐殺された と報じ

本文を読む

ヨーロッパ軍結成の動きとそれに対する中国の評価について

著者: 阿部治平

――八ヶ岳山麓から(514)―― アメリカの大統領がオバマだった2014年、プーチンのロシアはウクライナからロシア人の多いクリミア半島とドネツ地方の一部を奪った。まったくの侵略行為だったが、アメリカもヨーロッパも経済制裁

本文を読む

くらしを見つめる会つーしん NO.236から 2025年2月発行

著者: 村山起久子

再開したフェイスブック その自覚と覚悟 かなり重かった鬱の(2回目の)発病と、それに伴う極度の食欲不振で栄養失調に陥り、足の筋肉が衰えて歩行に支障をきたしはじめた。車を手放したので買い物難民となり、出先への途中で南丹市の

本文を読む

日韓条約60年を問う6月集会のための第1回実行委員会ご案内

著者: 日韓条約60年を問う6月集会準備会

 今年は日本の敗戦ー朝鮮半島の人たちにとっては解放と南北分断から80年、日韓条約 締結から60年の年です。いま日韓国交正常化60周年祝賀の動きもありますが、そもそも 日韓条約とはどういうものでしょうか。日韓条約は過去の加

本文を読む