当事者からの、「率直な意見」!  ―ブローハン聡『虐待の子だった僕』(さくら舎、2021)より

著者: 池田祥子

 長年『人権と教育』でお世話になった石川愛子さんから頂いた本、『虐待の子だった僕』のサブタイトルは「実父義父と母の消えない記憶」である。虐待を受けた当事者からの率直な意見を紹介したいと思う。  名前の「ブローハン聡」から

本文を読む

人権か、それとも「独裁&カネ」か ― 北京オリンピックをめぐって

著者: 澤藤統一郎

(2021年11月29日)  北京冬季オリンピックが近づいている。来年(2022年)2月4日開会予定というからあと2か月余、正確には67日である。東京オリンピックについても誘致から開催強行まで不愉快極まりないものだったが

本文を読む

始まった?習近平の文化大革命(8) 無数の文字の羅列から何を読むか

著者: 田畑光永

 私はこのシリーズの報告を10月末までに7本書いて、11月初旬(8~11日)の中国共産党第19期6中全会の成り行きとかねて同会議で採択されると予告されていた中国共産党にとって3回目となるいわゆる「歴史決議」を待ち受けた。

本文を読む

12/1 クーデターから10か月~4省に要請「経済支援を止め、人権侵害の加担回避を」

著者: 杉原浩司

1カ月が経つのが早いのですが、ミャンマーの軍事クーデターから10カ月、関係 省庁の大臣が替わったタイミングで、以下のようなアクションに取り組みます。報道はめっきり減りましたが、ミャンマー現地の状況は過酷さを増すばかりです

本文を読む

ドイツ通信第182号 新型コロナ感染の中でドイツはどう変わるのか(24)

著者: T・K生

日本でも報道されていると思いますから、ここに書く必要もないのですが、ドイツのコロナ感染は「上限知らず」です。週毎に倍々の勢いで天井を突き抜いています。 連日、休みなく報道され、議論されています。しかしその実はというと、T

本文を読む

「わたしたちの民主主義なんだから」という今回の衆議院選挙の総括について議論するネット番組に市民連合運営委員の中野晃一さんが出ています。

著者: 大井 有

全国の市民連合の皆様、(重複失礼します。BCCで失礼します) いろいろお世話になります。 「わたしたちの民主主義なんだから」という今回の衆議院選挙の総括について議論するネット番組に市民連合運営委員の中野晃一さんが出ていま

本文を読む

オリンピックは実に汚い。こんなものへの公費のつぎ込みは一切やめようではないか。

著者: 澤藤統一郎

(2021年11月28日)  ロイターの報道がメインのようだが、11月25日ブラジル・リオデジャネイロの連邦裁判所(一審)は、2016年のリオ五輪組織委員会会長だった被告人カルロス・ヌズマン(79)に対して禁錮30年11

本文を読む

アフガニスタン、暫定政権発足から3か月半 パンジュワク通信社が伝える現状(5)

著者: 坂井定雄

 Pajhwok Afghan News(11月24-26日) (カブール)アフガン政府当局者は24日、女子クリケット・チームは禁止されず、これまで通りプレーを続けるだろう、と語った。アフガニスタン・クリケット委員会(A

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】453 リビアから南アまで、国連ボスは何を企む?

著者: 平田伊都子

 「立候補の受け付けは先週から始まり、カダフィ大佐の次男のセイフ・イスラム氏が 14日、南部セブハの選挙管理委員会を訪れて大統領選挙への立候補を届け出ました」と、2021年11月15日にNHKが流し、数種のメディアも「カ

本文を読む

【要申込】12/1(水)変えよう選挙制度の会・12月例会「落選運動とは何か!~公職選挙法との関係で~」(会場&オンライン)

著者: 紅林 進

【要申込】12/1(水)変えよう選挙制度の会・12月例会「落選運動とは何か!~公職選挙法との関係で~」(会場&オンライン) 日時:12月1 日(水) 18:30~20:30 会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議

本文を読む

愛子さんのティアラ?眞子さんの新婚生活?もっと大事なことを忘れてはいけない

著者: 内野光子

 報道によれば、政府は、安定的な皇位継承策を議論する有識者会議を、11月30日に再開し、最終答申の検討に着手するらしい。当ブログでもすでに書いたように、有識者会議は7月26日以来なのである。総選挙を控え、「女性天皇」が争

本文を読む

ミャンマー/外交と国内統治で、二つの政府つばぜり合い

著者: 野上俊明

 ミャンマーの現下の状況の特色は、国民統一政府NUGが単なる反政府組織ではなく、併行政府として様々な行政的措置をも講じていることである。こうした二重権力状況の持続は、だれもが想像しなかったことで、世界史上でも極めて珍しい

本文を読む

Let’s Join Hands  11月27日 添付1点 コロナ再び猛威 韓国、重症者数想定超え &注目記事

著者: 江口千春

コロナ感染、日本はこれからどうなる?「再び猛威 韓国、重症者数想定超え」 優先的に早い時期に接種した高齢者からワクチンの効果が薄れているからだと考えられる。 福島県立医大が今月公表した調査結果では、2回目から150日以上

本文を読む

「新しい資本主義」とは徹底したアベノミクス批判の所産である。

著者: 澤藤統一郎

(2021年11月27日)  「週刊金曜日」(11月19日号)に「浜矩子の経済私考」というコラムが掲載されている。その表題が、《『新しい資本主義実現会議』のとっても緊急提言らしい緊急提言》という、ちょっと不思議な長い文章

本文を読む