9/19 戦争法強行からまる6年!戦争法廃止!立憲主義の回復!いのちと暮らしを守れ!自公政権退陣!総選挙勝利!第70回19日行動(14:00~14:50、国会正門前 & ライブ配信)

著者: 石川愛子

#戦争法廃止 #立憲主義 #命くらし人権まもれ #自公政権を終わらせよう #学術会議任命拒否撤回 #日本学術会議への人事介入に抗議する #改憲手続法強行するな #改憲反対 #敵基地攻撃能力反対 #土地規制法の成立に抗議し

本文を読む

朝鮮戦争の終結と日朝国交正常化交渉の再開を 9・18日朝ピョンヤン宣言19周年集会

著者: リベラル21

 今年は「日朝ピョンヤン宣言」が発表されてから19年になります。 この宣言は、2002年9月17日、当時の小泉純一郎首相が朝鮮民主主義人民共和国を訪問し、金正日国防委員長と合意したものです。内容は①双方は国交正常化を早期

本文を読む

こいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信) 2021年9月

著者: 星野弥生

 【最初に言い訳を・・・。実は、8月号を9月初めの2日くらいに出すつもりだったのですが、いろいろとハプニングがあり、滞ってしまいました。お手元に届くのはもう立派に9月なので、今回は、8月を夏休みとさせていただき、8月に書

本文を読む

「日の丸・君が代」は、なんのために生まれ、どんな役割を担ってきたのか。その宗教性の有無はどのように判断すべきか。

著者: 澤藤統一郎

(2021年9月14日)  東京「君が代」裁判・5次訴訟(原告15名)が進行している。もちろん目指すところは、教員に対する国旗・国歌(日の丸・君が代)強制の違憲判断である。  悪名高い「10・23通達」、これに基づく「国

本文を読む

始まった?習近平の文化大革命(1) ―呪文は得体の知れない「共同富裕」

著者: 田畑光永

 中国共産党は今年結成100周年を迎え、7月1日に北京の天安門広場では盛大な記念式典が開かれた。人民服姿で登場した習近平総書記が、近年、米を中心とする西側諸国から、中国の香港、新疆、台湾に対する強権的、反民主的政策が批判

本文を読む

海峡両岸論 第130号 2021.09.13発行 - 脱新自由主義で共通する米中両国 「共同富裕」は文革再来ではない -

著者: 岡田 充

 台湾や新疆ウイグル問題などあらゆる領域で対立する米国と中国が、経済政策では、格差拡大を加速した「新自由主義経済」から脱却し、国家主導を強める路線を共有。バイデン政権はグーグル、アマゾンなど「GAFA」(写真)を、中国も

本文を読む

NHK「情報公開請求」訴訟第1回口頭弁論傍聴のお願い。

著者: 澤藤統一郎

(2021年9月13日)  日本最大のマスメディアであり、世論の形成にこれ以上の影響力を持つ組織はないと思われるのが公共放送・NHK。一面「放送の自由」を掲げるジャーナリズムでありながら、放送法という法律に設立と運営の根

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】441 モロッコ・サハラ地域選挙のまやかし

著者: 平田伊都子

 東京都のコロナ新規感染者数が、突然、2倍になったり半分になったり、一体誰が何を根拠に何のために数を操作しているのか? 知りたくなりますよね! あの、数のゴマカシに長けたモロッコですら、何人を調べたうえでのコロナ感染者数

本文を読む

くらしを見つめる会つーしん NO.216から 2021年8月発行

著者: 村山起久子

ミクロとマクロについて考える 夏休み推薦図書  コロナ禍の2年間、目に見えないウイルスやら抗体やらのミクロの世界と、世界的パンデミックや格差などのマクロの世界に目を向けざるを得ませんでした。とは言え、目には見えないものに

本文を読む

来たるべき総選挙で、アベ・スガ政権の腐敗と傲慢を断ちきろう

著者: 澤藤統一郎

(2021年9月12日)  権力の私物化に余念のなかったウソとごまかしのアベ政権。そして、そのフロクであったアベ亜流のスガ政権。両政権の余りに長期にわたった腐敗の構造がもたらした日本の政治・行政の行き詰まり。その転換は、

本文を読む

【案内】安倍・菅政治を許さない!首相官邸前抗議行動(13日夜) + Fwd: 署名のお願い 申入書:福島甲状腺がん・「過剰診断」論を撤回し、検査を拡充すべきです

著者: 木村雅英

1 安倍・菅政治を許さない!首相官邸前抗議行動(第32回) 森・加計・桜・黒川・検事長法・日本学術会議・コロナ対策・GOTO・森発言・東北新社、五輪強行、…もろもろの政策・隠蔽を糾弾するぞ! 日時 9月13日(月)18時

本文を読む

Let’s Join Hands  9月11日(日) 校則 14歳からの脱炭素① PDF4点

著者: 江口千春

◎「その校則、必要ですか?密着」(クローズアップ現代 9月9日放送)紹介させていただきます。 (親が)宿題をやる時間を学校の校則できちんと決めてもらいたいと。子どもたちのあらゆる管理を学校に求める「学校依存社会」「7割近

本文を読む

「自主制作上映映画見本市#6」のご案内

著者: 憲法を考える映画の会

いつも大変お世話になっております。 コロナ感染の終息はまだまだのようですが、 感染対策を十分に行って、 6回目になる「自主制作上映映画見本市」を下記のように行います。 **************************

本文を読む

ささや句会  第70回  2021年 8月20日 金曜日                     

著者: 公子

  出来損なひの一日を流す新走               新海あぐり 老夫婦破顔一笑葛饅頭                  奥野 皐 生姜摺る命が数字となりし日々              新海あぐり はぐ

本文を読む

【要申込】10/8(金)「フィンランドの選挙制度―34歳の女性の首相を生みだした国」(世界の暮らしと選挙 Vol.5)(会場&オンライン)

著者: 紅林 進

【要申込】10/8(金)世界の暮らしと選挙 Vol.5 「フィンランドの選挙制度―34歳の女性の首相を生みだした国」 (会場&オンライン) フィンランドは、世界幸福度調査では連続世界第1位、また国際ジェンダー・ギャッ プ

本文を読む

▼「核の先制不使用」に反対しないで 日本の8政党あてに公開書簡▼

著者: 大井 有

 広島や長崎の市民団体など22の団体と個人44人は7日、日本の8政党の代表者 に宛てて、米バイデン政権が検討しているとされる核の先制不使用宣言に反対 しないよう求める公開書簡を送った。  日本はロシア、中国、北朝鮮と核兵

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(324)

著者: 本間宗究(本間裕)

5年間に及ぶ日銀の長短金利操作 8月9日付けの日経新聞に「日銀、長短金利操作5年の功罪」という記事が掲載され、「長短金利操作は、できるかできないかのフィージビリティの議論と、すべきかすべきではないかという規範的な議論を分

本文を読む

Let’s Join Hands  9月9日 添付2点  野党&市民の合意 NOWAR 終戦ドラマ 河野&高市氏

著者: 江口千春

野党4党と「市民連合」、「原発ない社会」など共通政策で合意 野党4党と「市民連合」共通政策の骨子 後押しする山口二郎教授に聞く <市民の仲立ちがあって 重要な合意ができた> 関連参考 「河野氏は総裁選出馬で」「高市早苗氏

本文を読む