経産省前テントひろば1807日後 テントがあったころよく来ていた青年が 6月18日(金) 朝方、二度寝をしてしまい気が付いたら10時半を過ぎていた。慌てて飛び起きて、出かける支度をして家を出た。相当慌てていたらしく、頭
本文を読む中国共産党サイコーΣ(・□・;)~理性=真理の政治
著者: ブルマン!だよね24日、香港の中国批判派新聞「りんご日報」(蘋果日報)が香港国家安全維持法(国安法)違反の廉で幹主要幹部が検挙、資金も凍結されたことで廃刊に追い込まれた。香港の言論の自由はこれで死に絶え、「一国二制度」の根幹は完全に破壊
本文を読む選択的夫婦別姓を阻んでいるのは戸籍制度 最高裁2度目の「夫婦同姓」合憲判断について
著者: 米田佐代子6月23日、最高裁は「夫婦別姓」の法的結婚を認めよという請求に対して「ノー」の決定を下しました。2015年に続き、2度目です。曰く、「法的には夫婦同姓は合憲。これは裁判所が判断することではなく、国が議論すべき」だと。だ
本文を読む国としての徳性の回復
著者: 村田光平不祥事が発覚するたびに因果応報が感じられます。 天地の摂理、歴史の法則、そして老子の天網の3点セットで内外の情勢の現状と見通 しの理解に努めております。 経産省の若手キャリア官僚の逮捕は衝撃的です。日本の道徳的劣化の責任
本文を読む三菱重工・三菱電機は武器輸出をやめろ!6.29株主総会連続アクションへ
著者: 杉原浩司未曾有のコロナ禍にもかかわらず、「死の商人国家」への暴走が止まりません。 防衛装備庁と軍需企業が、日本経団連の後押しを受けて、軍需商社をも組み込 みながら武器輸出を本格化させつつあります。 恐ろしいのは、この憲法違反の事
本文を読む激動の20年‐「ロシア革命」-トロツキー(その2)
著者: 合澤 清主な参考文献:『ロシア革命史 帝政の転落』(1)レフ・トロツキー著 山西英一訳(角川文庫1930,11.14/1972)*出版年度は1931‐33で、プリンキポで書かれて出版されたもの。『ロシア革命-破局の8か月』池田嘉
本文を読む7月17日(土)オンライン被ばく学習会(第68回) 水俣病に学ぶ 甲状腺がんの因果関係/講演:津田敏秀さん
著者: 温品惇一7月のオンライン被ばく学習会は17日(土)午後、津田敏秀さんに、「水俣病に学ぶ 甲状腺がんの因果関係」についてお話しいただきます。 福島原発事故から10年。甲状腺がんの原因は何か、未だに確定していません。 政府や福島
本文を読む天皇教信者におもねってはならない。天皇教信者の横暴を許してはならない。
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月26日) 信仰とは仲間内だけで通じるもの。「イワシの頭教」信者の信仰は、「サバの尻尾教」の信者には理解しようがない。ブードゥー教の信仰がその信者以外に受容されることは考え難い。天皇を神聖とする信仰もまっ
本文を読む江口千春のメール通信 Let’s Join Hands/◎天皇は、思いを語らず無言を貫くべきと要求すればよいのか? ほか
著者: 江口千春◎天皇は、思いを語らず無言を貫くべきと要求すればよいのか? <参考記事>宮内庁長官の「天皇陛下は五輪懸念」発言、波紋広がる ◎居座る財務大臣と幹部官僚 赤木ファイルがようやく表に出た。公文書の改ざんを命じ、
本文を読むお江戸舟遊び瓦版841号/上保晃平著、堀利和監修 『重度障害者が国会の扉を開く!』
著者: 中瀬勝義上保晃平著、堀利和監修 『重度障害者が国会の扉を開く!』 社会評論社 2021.4.20 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/06/610c0de5
本文を読む【視聴を】6.27「土地規制法」緊急報告会&沖縄環境ネットワーク総会
著者: 杉原浩司【視聴を】6.27「土地規制法」緊急報告会&沖縄環境ネットワーク総会 https://kosugihara.exblog.jp/241065296/明日6月27日(日)午後に沖縄で開催される2つの重要なイベントをご紹介し
本文を読むルネサンス研究所(7月定例研究会)のお知らせ
著者: 中村勝己ルネ研は7月もオンラインで定例研究会を開催します。今年度は5月に生政治(バイオポリティクス)、6月にワクチン接種にからむ政治力学や倫理問題について考えるというテーマで定例研究会を開催しました。やはり哲学者ミシェル・フーコ
本文を読む「けーし風」7月のご案内
著者: 小野 貴読者の皆様 お世話になっております。 重ねてのご連絡にて失礼いたします。 遅くなりまして申し訳ありません。 過日お伝え申しあげましたとおり、下記にて 読者の集いを開きます。 *日時 7月10日(土) 14:00〜17:0
本文を読むすなおに状況に向かい合うだけ
著者: 藤澤豊やることは状況が決めてくれる。というと、自己啓発の思いの強い人たちから積極性が足りないとか、責任感がないと叱られそうな気がする。言わんとすることはよくわかる。他人から見れば自分も十分すぎるほど自己啓発に囚われているように
本文を読む都議選始まる ー 文京・福手ゆう子候補の街頭演説会から
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月25日) 本日、東京都議選の告示。7月4日(日)の投開票日まで、9日間の選挙戦である。 私は、選挙となれば日本共産党を支持し応援してきた。人権や民主主義を擁護するその姿勢を評価してのことである。そしてもう
本文を読むジュールス・ボイコフ×宇都宮健児 『犠牲の祭典―オリンピックの真実』の動画をみました
著者: 米田佐代子「オリンピック狂騒曲」は、開幕一か月前の今からもう頂点に達しています。「無観客が望ましい」という尾身さんたちの「提言」は無視されて、観客は上限1万人、開会式はそれに加えてかの悪名高きバッハIOC会長以下「五輪貴族とその
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(313)
著者: 本間宗究(本間裕)民主主義の未来 現在、「民主主義の未来」が危惧されている状況でもあるが、この点については、歴史をさかのぼりながら、「神と人との関係性」を考える必要性があるものと感じている。つまり、「神の見えざる手」を説いた「アダム・スミ
本文を読む「港人雨中痛別」
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月24日) 香港に冷たい雨が降っている。この雨は香港の人々の涙でもあろう。その雨中での悲痛な別れだ。別れを強いられているのは、「蘋果日報」ばかりではない。報道の自由であり、民主主義であり、文明でもある。
本文を読む江口千春のメール通信 Let’s Join Hands/★香港「リンゴ日報」発行停止に ニュース(下記動画)を見ました。無言で。 ほか
著者: 江口千春★香港「リンゴ日報」発行停止に ニュース(下記動画)を見ました。無言で。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210624/k10013101251000.html ★コロナ 変異種 恐
本文を読む枝野幸男著『枝野ビジョン--支えあう日本』を読む
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(337)―― いま日本の政治家の中で、「3・11」の教訓から社会保障、経済、外交・安全保障まで、しかるべき政策を一人で書き上げることのできる人は珍しい。一読して(口述筆記の感じもあるが)枝野氏のがん
本文を読む【監視】経産省第23回汚染水処理対策委員会(6月25日(金)15時~16時半)、WEB)
著者: 木村雅英本日の午後に経産省が「汚染水処理対策委員会」を開催します。 2年ぶりの委員会開催で、「海に流す」算段をするのかも知れません。 しっかり監視しましょう。 第23回汚染水処理対策委員会-開催通知 https://wwws.m
本文を読む【報告】オリパラ反対!6・23全国・全世界同時行動:新宿デモに850人!
著者: 杉原浩司【報告】<オリパラ反対!6・23全国・全世界同時行動> NOlympicDay オリンピックは私たちを殺す! やらせるものか「犠牲の祭典」6.23新宿デモに850人! https://kosugihara.exblog.
本文を読む吉田博徳さん、満100歳お目出度うございます。
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月23日) 6月23日。1945年沖縄地上戦終結の「慰霊の日」であり、1960年1月19日署名の現行日米安保条約発効の日でもある。バカバカしいかぎりだがオリンピック・デーでもあるという。 そして、この日
本文を読む[鎌倉平和学習会]鎌倉市教育長との会見報告
著者: 鎌倉平和学習会[鎌倉平和学習会]鎌倉市・岩岡寛人教育長との会談報告(会談:2021年6月3日) 良き未来とは、今の子どもたちを大事に育むことでしか手に入らない。日本も批准している「子どもの権利条約」が謳うように、子どもは
本文を読むBBC報道とNHK報道の違い:公開された東京オリンピック村
著者: グローガー理恵6月20日、東京オリンピック・パラオリンピック村が報道陣に公開された。それを報道するNHKとBBCの動画がオンラインにアップされているので、それをご紹介させていただく。 NHK まずNHKの報道は下記のリンクでご覧に
本文を読むイラン大統領選、過去最低の投票率でライシ師 米欧との核合意は近いか
著者: 坂井定雄18日に投票が行われた、イラン大統領選挙は、予想通り保守強硬派のイスラム法学者、イブラヒム・ライシ師(60)が得票率62%の約1、792万票を得て当選した。イラン全体の投票率は48.3%、過去最低(1993年)の50.
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】429 RESOLVED(解決済)前国連事務総長の衝撃新刊
著者: 平田伊都子6月8日、パン・ギムン前国連事務総長が<RESOLVED (解決済)>と題して、衝撃の新刊書を発表しました。 ちょうどアントニオ・グテーレス現国連事務総長のあらたな5年の任期が決まったこともあり、本が暴露した事実に衝
本文を読むお江戸舟遊び瓦版840号/枝野幸男 『枝野ビジョン 支え合う日本』
著者: 中瀬勝義枝野幸男 『枝野ビジョン 支え合う日本』 文藝新書 2021.5.20 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/06/7783632d76b8963e1
本文を読む•未来を語る コモンとは? 共有 財産 は 商品化 せず 市民が 経営 ・管理 する 斉藤幸平氏の提起 •コモンを実現する スペイン バルセロナ 女性市長 アダ・クラウ
著者: 江口千春江口千春のメール通信 Let’s Join Hands https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/06/4018bce0715e20593570d6915aa1
本文を読む激動の20年‐「ロシア革命」-トロツキー(その1)
著者: 合澤 清主な参考文献:『ロシア革命史 帝政の転落』(1)レフ・トロツキー著 山西英一訳(角川文庫1930,11.14/1972)*出版年度は1931‐33で、プリンキポで書かれて出版されたもの。『ロシア革命-破局の8か月』池田嘉
本文を読む