「自分のところにも母親があんな風に出てきてくれるといいんだけれどね」- 被爆者 岩佐幹三さんを偲ぶ Remembering IWASA Mikiso, a Hiroshima Hibakusha (1929-2020)

著者: ピースフィロソフィー

2006年バンクーバーで開催された「世界平和フォーラム」に日本被団協の派遣団で来ていた被爆者のおひとり、岩佐幹三さんが亡くなったとの報せを聞いて大変ショックな気持ちでいる。 私は地元の「バンクーバー9条の会」の一員として

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(272)

著者: 本間宗究(本間裕)

1991年のソ連 1917年の「ロシア革命」で誕生した「ソ連(ソビエト社会主義共和国連盟)」は、74年目の「1991年」に崩壊の運命を辿ることとなったが、崩壊の状況については、まさに、「資本主義国家の末路」そのものだった

本文を読む

2020年7月、地位協定がもたらした沖縄のコロナ禍ー「アジぶら通信Ⅱ」から

著者: 澤藤統一郎

(2020年9月9日) 久しぶりに、小村滋君から「アジぶら通信Ⅱ」の配信を受けた。「アジぶら通信」は、究極のミニコミだが、さすがに朝日記者OBの筆。読ませるし、何よりも怒りのボルテージが高い。 今回はワンテーマで、《沖縄

本文を読む

トランプ政権、最後の1年(24) 金子敦郎論文紹介―鋭く明快なトランプ黒人差別批判(追加)

著者: 坂井定雄

(長文になるため省略した後半の一部を、短縮し、追加します)全文をオンライン誌「現代の理論」最新号でぜひお読みください ) 奴隷制隔廃止―「隔離」へ移行  南北戦争で南軍を降伏させた合衆国政府(北部)は南部連合諸州を軍事占

本文を読む

NHK広島放送局「ひろしまタイムライン」の「シュン」ツイッターが参考にしたと思われる新井俊一郎氏の手記

著者: ピースフィロソフィー

「ひろしまタイムライン」の「シュン」6月16日、8月20日ツイートの元になっていると思われる、新井俊一郎氏の手記『激動の昭和史を生きて』(2009年)を友人が図書館から借りて該当ページを送ってくれました。差別的な言葉が含

本文を読む

トランプ政権、最後の1年(23) 金子敦郎論文紹介―鋭く明快なトランプ黒人差別批判

著者: 坂井定雄

 米大統領選挙まで2か月を切った。「リベラル21」にも随時執筆していただいている国際問題ジャーナリスト金子敦郎さん(元共同通信ワシントン支局長)が、オンライン誌「現代の理論」最新号に、「トランプ、苦し紛れの強硬策、バイデ

本文を読む

<#山万20時間耐久>って?日本は、いまそんなに平和なのか

著者: 内野光子

 台風10号は、これまで経験したことのない強さで日本に近づき、甚大な被害をもたらすだろう、「あなたの命と大事な人の命をまもるために・・・」という警告を伴った気象庁と国交省との会見が重ねて開かれるのも異例だということだった

本文を読む

海峡両岸論 第118号 2020.09.06発行 - 米中の軍事衝突はあるか 南シナ海で「擦槍走火」の危険 -

著者: 岡田 充

 台湾海峡で「第4次海峡危機」とでも呼ぶべき軍事的緊張が走っている。中国の軍事能力の大幅な向上と、トランプ米政権が台湾という中国の「核心利益」に手をつけたのが背景。台湾海峡と南シナ海では、米中双方が大規模な軍事演習を展開

本文を読む

中国当局は、「香港国家安全維持法」批判の国際世論に耳を傾けよ。

著者: 澤藤統一郎

(2020年9月7日) 独善性の強い国と言えば、長くアメリカがトップの地位を保ってきた。大戦後の歴史を通じて世界の警察官を任じてきたが、「割に合わない」として今その役割から降りようとしている。替わって、その座を占めつつあ

本文を読む

【最新案内】明日:安倍首相の「敵基地攻撃能力」保有談話を許さない!9.8官邸前緊急抗議へ(中継あり)

著者: 杉原浩司

既報ですが、前夜になりましたので、追加情報も含めてお知らせします。 ぜひご参加、ご視聴ください! ◆セブンイレブンのコピー機でA3プラカードをネットプリントできます。 予約番号 24881627(敵基地攻撃能力保有に反対

本文を読む

【拡散希望】沖縄県に全国から沖縄の民意に連帯する「意見書」を届けよう 提出期間は、9月8日(火)~28日(月)

著者: 野平晋作

★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆★☆ ★☆ ★☆★☆      沖縄県に全国から沖縄の民意に連帯する「意見書」を届けよう             https://huma

本文を読む

HOWS講座(9月19日)ユーゴスラヴィア内戦の真相ーマスコミが伝えない真実に迫る

著者: HOWS受講生

HOWS講座のご案内です。 ユーゴスラヴィア内戦の真相-マスコミが伝えない真実に迫る 日時:2020年9月19日(土)午後1時~4時 場所:本郷文化フォーラムホール (最寄駅=地下鉄本郷三丁目) 講師:岩田昌征(千葉大学

本文を読む

お江戸舟遊び瓦版775号/提言・実践首長会第53回(オンライン)全体会合 これからの時代の学校教育の情報化 GIGAスクール構想の実現 /【縮小社会研究会】オンライン茶話会 「放牧を公共事業に!」

著者: 中瀬勝義

提言・実践首長会第53回(オンライン)全体会合 これからの時代の学校教育の情報化・GIGAスクール構想の実現  【縮小社会研究会】オンライン茶話会 「放牧を公共事業に!」 を紹介します。 https://chikyuza

本文を読む

9.11経産省前テントひろば10年目大集会 ~トリチウム等放射能汚染水を海に流すな~(経産省本館正門前〔霞が関〕)

著者: 石川愛子

日時:9月11日(金)17時~19時(小雨決行)(前後30分音楽演奏) 場所:経産省本館正門前(霞が関) 主催:経産省前テントひろば 〈内 容〉 【ゲスト発言】鎌田慧さん、神田香織さん、河合弘之さん、他 創作講談:「フク

本文を読む

アメリカのリベラルから見た安倍政権の評価

著者: 野上俊明

 安倍首相の辞任表明後、安倍政権7年8か月の評価がいっせいに出始めました。われわれリベラルや左翼の評価が厳しいのは当然ながら、ただ気になるのは朝日新聞の世論調査で安倍治政を評価するとしたのが、71%もの高さを示したことで

本文を読む

■■9月26日 河村哲二「アメリカ戦時経済とパックス・アメリカーナの確立」オンライン世界資本主義フォーラムのご案内■■

著者: 矢沢国光

2020年9月26日(土)午後1時30分~4時30分   ZOOMによるオンライン方式で実施します。 参加方法 (1)どなたも参加できます。参加費500円(あと払い) (2)前日(9月25日)までに、 ■氏名

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】385 西サハラ難民も警告するモーリシャス重油流出汚染

著者: 平田伊都子

 モーリシャスはアフリカ大陸沿岸のインド洋上にある島国です。 西サハラはアフリカ大陸の北西部にあり、大西洋に面しています。 ともにAU(アフリカ連合)の正式加盟国です。   モーリシャス沖で日本の貨物船<わかしお>が座礁

本文を読む