師走である。何とも、季節の遷りが速い。 暦の上では、昨日までは秋。その秋の終わりに、スルガ銀行不祥事の処分が発表になった。同銀行は昨日(11月30日)、シェアハウス向けの不正融資問題で117人を処分し、同時に業務改善計画
本文を読む「思想史講座」のお知らせー12月のご案内
著者: 子安宣邦*だれでも、いつからでも聴くことのできる思想史講座です。 だれでもというのは、聴いてみようという目的意識をもった人ならだれでもということで、その目的も無く、あるいは別の目的をもって来られる方はお断りです。 *「明治維新1
本文を読むルネサンス研究所 12月定例研究会
著者: 中村勝己日 時: 12月10日(月) 18:00開場 18:30開始 会 場: 専修大学神田校舎1号館4階42教室 報告者: マニュエル・ヤン(日本思想史・日本女子大学教員) テーマ:
本文を読む秋篠宮発言が醸し出す問題
著者: 稲垣久和1.秋篠宮発言 現天皇の次男の秋篠宮が、御自身の誕生日に先立つ11月22日の記者会見で所感を述べ、それが30日の誕生日に合わせて報道された。記者とのいくつかの質疑応答の中に、天皇の代替わりのことが含まれていて、そこで大嘗
本文を読むその名もよろし「沖縄を自分の問題として考える会」
著者: 澤藤統一郎昨日(11月29日)、私にとっては近所の文京区民センターで、伊波洋一さん(参議院議員・沖縄の風)の講演会があった。 「沖縄県知事選挙 デニー勝利と私たちの課題」という講演会の参加者は77名と報告された。熱気溢れる集会だっ
本文を読む中国擁護のわけ その9-『新疆ウイグル人の話を聞く』を拝読して-
著者: 箒川兵庫助2018年11月28日付の,岩田昌征千葉大名誉教授の『新疆ウイグル人の話を聞く』を拝読した。明治大学でも新疆ウィグル自治区の強制収容所の話を扱っているという岩田教授のご紹介に初めに感謝申し上げたい。 中国政府批判は以前か
本文を読む続・続からくにの記 (その7) 2018.10.23~10.30
著者: 小原 紘韓国通信NO583 ホテルに隣接する統営国際音楽ホールへ出かけた。尹伊桑の墓はすぐ見つかった。海を見下ろす丘の上、音楽ホールの横にあった。 今日(10月28日)から尹伊桑国際コンクールが始まった。出場者名簿を見ると、演奏
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(210)
著者: 本間宗究(本間裕)グローバリズムの終焉 トランプ大統領の言動からも明らかなように、現在では、すでに、グローバリズムが終焉した状況とも言えるようだが、この点に関して、正しい結論を出すためには、やはり、「グローバリズムの正体」を理解する必要性
本文を読むテント日誌11月27日…少子化のツケを移民に移し替え
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 防寒対策の重要性をあらためて認識 11月23日(祝) 1本早い電車に乗ることができた。しかし、事務所に着くと既にイロハの女性陣が二人、台車や椅子も降ろし、準備に取り掛かっていた。急いで2
本文を読む日本ペンクラブシンポ「憲法と平和」 ―どう考える9条―
著者: 石川愛子戦争、戦力・交戦権を放棄した9条。その意味、力、未来とは・・・ 学生、自衛隊員経験、沖縄、作家、メディア。 世代、体験の違い、それぞれの人生から立ち上がる考えかたを交流します。 「自分の頭で考えたい」そう思うあなたに何か
本文を読むドイツ通信第136号: ドイツ政治の行くへ 2018年10月28日 独ヘッセン州議会選挙から読み取れること(2)
著者: T・K生ヘッセンの州選挙が終わってから、11月16日までこの報告を書くのを控えていました。選挙当日の投票集計が、コンピューターのミスで不正確であることが判明し、3週間かけて再集計が行われ、その結果次第では、緑の党とSPDの得票に
本文を読む「詭弁・ご飯論法」は、アベ政治の本質が生み出したもの
著者: 澤藤統一郎行く道に大道と詭道とがあり、弁ずるに正論と詭弁とがある。大道を行く者は正論を称え、詭道を行く者は詭弁を弄す。 大道は道義と道理に通じる。これを行く者は真理と真実に導かれ、その発する言葉にはウソとごまかしはない。道義と道理
本文を読む悪しき概念法学の賜物が跳梁跋扈する
著者: 熊王信之「陸海空軍その他の戦力」を有することを禁じられた日本国憲法第九条の下で、実質的国軍創設を図るために「警察予備隊」から様子見を始めたこの国の政府は、愈々、正体を露わにし始めたようです。 何と、世界では、「海兵隊」と呼ばれる
本文を読む大賞に琉球新報の「沖縄知事選ファクトチェック報道」 - 2018年度の平和・協同ジャーナリスト基金賞 -
著者: 岩垂 弘反核・平和、協同・連帯、人権擁護等を推進するための報道に寄与したジャーナリストらを顕彰する活動を続けている平和・協同ジャーナリスト基金(PCJF。代表委員、歴史学者・色川大吉、慶應義塾大学名誉教授・白井厚の両氏ら)は1
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】292 月の砂漠の王子様 はたまた、千夜一夜物語の残虐王?
著者: 平田伊都子世界のスーパースターは、ムハンマド・ビン・サルマーン・アルサウード(33才)殿下です。 サウジアラビア皇太子で王位継承者、第一副首相、国防大臣、経済開発評議会議長、王宮府長官、などなど事実上の最高権力者、容姿も肩書も申し
本文を読むトランプ、サウジ皇太子によるカショギ氏暗殺承認をさらに曖昧化
著者: 坂井定雄トランプ米大統領は27日、イスタンブール(トルコ)のサウジアラビア総領事館内で行われた、サウジアラビアの国際的ジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏暗殺について、「ムハンマド皇太子が、カショギ氏の殺害を命令したと、米中央
本文を読む12.14 attac公共サービス研究会集会 〜公 共 サ ー ビ ス 民 営 化 に 抗 し て 市 民 と 労 組 の 共 闘 は 可 能 か ? 〜
著者: 小塚ATTAC Japan首都圏の小塚です。 ATTAC公共サービス研究会では、前回9月の宇都宮健児さん講演会に続き 第二弾として、公共サービス民営化問題の集会を開きます。 みなさまのご参加をお待ちしております! ━━━━━
本文を読む12月1日(土)はチャリティー居酒屋&オークション
著者: 太田光征[転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 皆さん 南相馬野菜支援はかなりの長丁場の活動になっています。その資金集めのチャリティー居酒屋&オークションにどうぞご参加ください。会場は松戸商工会議所となりのほく
本文を読む「漁業栄えて漁民は亡ぶ」で良いのか― アベ政権の水産改革批判(その5)
著者: 澤藤統一郎私はテレビを観ないが、ラジオは聞く。いま、自ずと選局はTBSに落ちついている。朝は森本毅郎スタンバイ、夜はセッション22。いずれも、その姿勢や良しである。さすがと感嘆させられることも多い。しかし、いつも同感というわけには
本文を読む江東自転車エコライフ通信172号
著者: 中瀬勝義若洲海浜公園・ゲートブリッジを巡りました。 釣り客で大賑わいでした。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/11/dc93c846b128e91aacd4447c5fa
本文を読む廣松版『ド・イデ』の学術的貢献
著者: 中野@札幌最近、札幌の書店でこんな本を見つけた。大村泉編著『唯物史観と「ドイツ・イデオロギー」』 社会評論社2008年)である。『ド・イデ』を巡る国内外の論文を集めたものである。「廣松渉のエンゲルス主導説批判」、「中国での廣松版『
本文を読む大阪で万博
著者: 熊王信之大阪で万博、だそうです。 そうです、と言いますのも、府、市民には大した話題にもならず、維新の府知事と市長の二人のみがはしゃいでいる風情に見えるからです。 関西の経済界にも大した期待も無く、事前には反対の率が高い、と観測さ
本文を読む頭は下げるためについている
著者: 藤澤豊日立精機をあいてに身分保全の裁判闘争をしていた活動家仲間が、折にふれては「頭は下げるためについている」と言っていた。解雇に至る発端は突然のデュッセルドルフ駐在辞令だった。誰の目にも活動家の排除を目的としたものとしかみえな
本文を読むIAEA委員の中にも原発の被害を問題視する方々がおられます
著者: 箒川兵庫助11月17日のテント日誌によれば「IAEAの一行がカンパを」が目に留まりましたので一言申し添えます; IAEAの一行はカンパまでしてくれた 11月13日(火)・・・ IAEAは現在ひどい団体で国連のWHOと契約を結んで「
本文を読む無断外出
著者: 熊王信之昔々、我が家の愛猫「とら」は、御近所の方から「空を飛ぶ」と言われたことがありました。 何でも、御近所の古家の庭に植わる楠の木の間から飛び出て、飛んでいた鳩を捕えたそうでした。 飼い主の私は、その鳩を咥えて悠々と帰宅した愛
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 626号
著者: 中瀬勝義国際有機農業映画祭 世 の 中 え ら い こ と に な る で え 全国トイレシンポジウム2018 公共トイレが直面する問題を考える を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/u
本文を読む12/17(金)スウェーデンの選挙(スウェーデンの選挙)
著者: 紅林 進世界の暮らしと選挙 Vol.2 「スウェーデンの選挙」 日本の選挙制度については、様々な議論があります。 議論のあるべき方向を考えるために、今回は世界有数の福祉・平等国家であり、より民意を反映しやすい比例代表制選挙で
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3519
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3519】 2018年11月27日(火)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東海第二原発20年運転延長みとめられない! 日本原電本店を囲んだ多数
本文を読む不思議でわけの分からぬアベ政権の継続
著者: 澤藤統一郎世の中は不思議に満ちている。わけの分からぬことだらけだが、その筆頭がアベ政権の長期持続だろう。 こんなにもウソとごまかしにまみれ、こんなにも憲法をないがしろにした、国政私物化内閣が、どうしてかくも長期にわたって政権を維持
本文を読む新疆ウイグル人の話を聞く
著者: 岩田昌征平成30年11月23日、明治大学自由塔にて「アムネスティ・インターナショナル日本支部」と明治大学現代中国研究所が主催する中国新疆ウイグル自治区における強制収容所、中国名「職業訓練所」の実態にかんする報告講演を拝聴した。
本文を読む









