SJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】201 トランプ大統領が西サハラ難民の救世主?

著者: 平田伊都子

 「トランプ米大統領以外にいない!」と、西サハラ難民大統領は記者会見で、トランプにラブラブコールを送りました。  その一方で、「トランプは世界の難民にとって大迷惑な存在だ」と、国連人権高等弁務官ザイド王子が憎々しげに糾弾

本文を読む

日本学術会議の検討委員会が「軍事的安全保障研究に関する声明(案)」を公表:日本の大学は軍事研究を拒否できるか

著者: 田中一郎

(最初にイベント情報です) ================================ 1.(別添PDFファイル)(チラシ)(3.9)デマで沖縄への偏見をあおった「ニュース女子」 MXの開き直り見解をゆるさない 第

本文を読む

今日のジャーナリズムの姿勢を鋭く問う   『米騒動とジャーナリズム 大正の米騒動から百年』

著者: 岩垂 弘

 大正期の日本を震撼させた米騒動から来年(2018年)で100年になる。その記念すべき年を前に『米騒動とジャーナリズム 大正の米騒動から百年』という本が刊行された。1918年(大正7年)夏に富山県東部沿岸地域に端を発し、

本文を読む

4・22シンポジウム 〈トランプ登場後の世界〉で考える-東アジアの中の沖縄/日本

著者: 深沢一夫

トランプ大統領誕生に象徴される米国の政治変動は、一つの時代の終わりの始まりを予感させる。米軍事戦略に深く規定されてきた東アジアの戦後秩序は、転換するのか。沖縄の自己決定権の行方は?日米同盟はどうなる?米中関係は?朝鮮半島

本文を読む

テント日誌3月7日…彼らは「ちゃんと」執務室の鍵をかけて来たか(?)

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1807日後 テントひろばの跡地に何を創りたいのか(?) 3月4日(土) 跡地でまた工事をしていた。ホワイトボードには手書きで「ポケットパーク内DS工事」と書かれていた。DS?ダクトスペースかな? 任

本文を読む

3月4日、学習会「千葉の空にもオスプレイ!―なにが問題?どこが危険?―」に参加~軍拡競争の真っ只中で、どうすれば  

著者: 内野光子

日本、米・中・韓国・北朝鮮の軍拡競争の再来 2月27日の衆議院本会議で2017年度の予算案が通過、参議院でどうなろうとも衆議院優先で成立したことになる。97兆4547億円の過去最大規模で、防衛費5兆1251億円、前年度よ

本文を読む

アベさん。何そんなむきになっているんですか。

著者: 澤藤統一郎

昨日(3月6日)の参議院予算委員会。民進党の福山哲郎が、首相に対して次のように質問した。 ○福山哲郎  この(瑞穂の國記念小学校の)許認可が始まる直前に名誉校長に就任を受諾をして、寄附金集めには、「安倍昭恵夫人が名誉校長

本文を読む

3・11ライブ案内とわが著書を語る 『無常の丈(たけ)―ノン・スケール―』

著者: 末森英機

 2011年連休明け、5月中頃から、被災地へ。ガテン系のガレキの撤去、側溝・屋内の泥かき、一時帰宅可の草ヌキ(ヒキ)、ボランティアベースなどの仮設テントでの写真洗浄。目に付いてやれることやれないこと、どんなに足でまといに

本文を読む

山城博治さんたちの即時釈放を求める決議 Calling for Immediate Release of 3 Okinawan Activists including Yamashiro Hiroji

著者: ピースフィロソフィー

2月24日、長期不当勾留が続いている山城博治さんら、沖縄で新基地反対の運動をしていた3人の即時釈放を求める集会に約2000人が結集した。そのときの決議文が「週刊 法律新聞」(3月10日号)に載りました。 このときの様子を

本文を読む

【重要】3.7学術会議検討委:装備庁へ署名提出・スタンディング・傍聴へ!

著者: 杉原浩司

防衛省による軍事研究推進制度などに対してどのような態度を取るべきか。 日本学術会議が続けてきた議論がいよいよ大詰めです。明日3月7日の「安 全保障と学術に関する検討委員会」(杉田敦委員長)で、委員会としての 最終見解案が

本文を読む