「トランプ米大統領以外にいない!」と、西サハラ難民大統領は記者会見で、トランプにラブラブコールを送りました。 その一方で、「トランプは世界の難民にとって大迷惑な存在だ」と、国連人権高等弁務官ザイド王子が憎々しげに糾弾
本文を読む平和創造研究会・第4回学習会(3・18)
著者: 宇井宙平和創造研究会・第4回学習会 テーマ:「ガンディーと非暴力主義」 報告者:高橋静香(ガンディー研究会会員) 日時:2017年3月18日(土) 18:15~20:45 場所:東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)
本文を読む「生きる」と偽善
著者: 村上良太昨年11月にTBSのドキュメンタリー番組の草分けだった吉永春子氏が亡くなった。85歳だった。私は30代のほぼ10年間を吉永氏にテレビ番組のプロデュースをしていただいたので、葬式に出かけることになった。生前は厳しい人で
本文を読む尾崎秀実とゾルゲの2・26事件(渡部富哉講演記録)
著者: 渡部富哉2017年2月26日 戦前戦後史人権フォーラム 「2・26事件とゾルゲ事件そして岐阜の人々─安藤輝三・尾崎秀実・伊藤律」 渡部富哉 映画監督・篠田正浩氏は「65歳を過ぎたころから何かやり残したことがあるので
本文を読むクロマグロ捕獲規制と民主主義
著者: 澤藤統一郎最近、漁業・漁民との関わりの機会が増えている。 本日(3月9日)午後、お誘いを受けて参議院会館1階講堂で行われた「沿岸漁民の視点からクロマグロの漁獲規制を考える」シンポジウムに参加した。「全国沿岸漁民連絡協議会」(JCF
本文を読む日本学術会議の検討委員会が「軍事的安全保障研究に関する声明(案)」を公表:日本の大学は軍事研究を拒否できるか
著者: 田中一郎(最初にイベント情報です) ================================ 1.(別添PDFファイル)(チラシ)(3.9)デマで沖縄への偏見をあおった「ニュース女子」 MXの開き直り見解をゆるさない 第
本文を読む今日のジャーナリズムの姿勢を鋭く問う 『米騒動とジャーナリズム 大正の米騒動から百年』
著者: 岩垂 弘大正期の日本を震撼させた米騒動から来年(2018年)で100年になる。その記念すべき年を前に『米騒動とジャーナリズム 大正の米騒動から百年』という本が刊行された。1918年(大正7年)夏に富山県東部沿岸地域に端を発し、
本文を読む3.30「 土地の日」 41周年:4.1 パレスチナ連帯集会のご案内
著者: 大賀英二主催 JAPAC(日本―パレスチナ・プロジェクトセンター) http://japac.blog.fc2.com/ ●講演:奈良本英佑さん 「 土地強奪法」制定の暴挙に出たネタニヤフ政権にどう立ち向かうか ●資料代:50
本文を読む4・22シンポジウム 〈トランプ登場後の世界〉で考える-東アジアの中の沖縄/日本
著者: 深沢一夫トランプ大統領誕生に象徴される米国の政治変動は、一つの時代の終わりの始まりを予感させる。米軍事戦略に深く規定されてきた東アジアの戦後秩序は、転換するのか。沖縄の自己決定権の行方は?日米同盟はどうなる?米中関係は?朝鮮半島
本文を読む第299回現代史研究会 :トランプ政権について論じるシンポ
著者: 研究会事務局*レジュメは後日掲載します。 日時:3月25日(土)p.m1:00~5:00 場所:明治大学駿河台研究棟2階・第9会議室 テーマ: 「トランプ大統領の登場の背景と今後を探る」(仮題) 講師:内田 弘(専修大学名誉教授)
本文を読むテント日誌3月7日…彼らは「ちゃんと」執務室の鍵をかけて来たか(?)
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 テントひろばの跡地に何を創りたいのか(?) 3月4日(土) 跡地でまた工事をしていた。ホワイトボードには手書きで「ポケットパーク内DS工事」と書かれていた。DS?ダクトスペースかな? 任
本文を読む「選挙マルシェ」~選挙が変われば、政治が変わる(パネリスト議員の追加・変更有)
著者: 紅林進公選法の改正をめざす市民団体のはじめての情報交流見本市である「選挙マルシェ」 が3月11日(土)に東京・飯田橋の東京ボランティア・市民活動センターで開催さ れます。 坂井豊貴氏による「多数決を
本文を読む学術・科学の分野におけるアベ政権との対峙
著者: 澤藤統一郎昨日(3月7日)、日本学術会議の「安全保障と学術に関する検討委員会」が、「軍事的安全保障研究に関する声明(案)」をとりまとめて発表した。その全文を、末尾に掲載する。この案は、3月24日の学術会議幹事会での議論を経て、4月
本文を読む3月4日、学習会「千葉の空にもオスプレイ!―なにが問題?どこが危険?―」に参加~軍拡競争の真っ只中で、どうすれば
著者: 内野光子日本、米・中・韓国・北朝鮮の軍拡競争の再来 2月27日の衆議院本会議で2017年度の予算案が通過、参議院でどうなろうとも衆議院優先で成立したことになる。97兆4547億円の過去最大規模で、防衛費5兆1251億円、前年度よ
本文を読む万象書坊―キャンパスの中の別空間 [現代中国]
著者: 中野@貴州立地条件というものは、どんな店であれ大切な条件である。どんなに「ウマイ」と言われる店でも、それが適していないと繁盛にはつながらない。「笑門」のように、ビルの32階という不便なところにあって大繁盛の店もあるが、これは例外中
本文を読む北朝鮮関連は手厚く、森友学園関連は足早に伝えるNHK
著者: 醍醐聡2017年3月8日 NHKと民放の違い、くっきり 森友学園問題をめぐって参議院予算委員会で集中審議が行われた3月6日の夜の報道番組で、この件がどう伝えられたかについて、NHKニュース7、同ニュース・ウオッチ9、報道ス
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3020
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3020】 2017年3月8日(水)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.3月11日は「暴力」犯罪企業、東京電力本店前に行こう そして新橋に行こう
本文を読む3・10森友問題・緊急勉強会
著者: 林 郁https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/03/7f4fd29244e6fea1c16a19ecc6f32691.pdf
本文を読むアベさん。何そんなむきになっているんですか。
著者: 澤藤統一郎昨日(3月6日)の参議院予算委員会。民進党の福山哲郎が、首相に対して次のように質問した。 ○福山哲郎 この(瑞穂の國記念小学校の)許認可が始まる直前に名誉校長に就任を受諾をして、寄附金集めには、「安倍昭恵夫人が名誉校長
本文を読むタケシ風パロディ:「アベのイシン」の馬の脚
著者: 盛田常夫「発展途上国ならいざ知らず、今時の日本で、お上がこんな芸当もするんだな」、というのがオイラの感想だね。タダ同然で、9000平方米近い土地を譲渡するなんてね。まぁ、二束三文の不動産なら、開発してくれるだけでも御の字だけど
本文を読む沖縄の誇りと自立を愛する皆さまへ 第42号 何が翁長知事を支えているか(上) 自己保存と人類保存の能力
著者: 河野道夫https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/03/4d2610786e57afec53322a4feb54e5c7.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読む3・11ライブ案内とわが著書を語る 『無常の丈(たけ)―ノン・スケール―』
著者: 末森英機2011年連休明け、5月中頃から、被災地へ。ガテン系のガレキの撤去、側溝・屋内の泥かき、一時帰宅可の草ヌキ(ヒキ)、ボランティアベースなどの仮設テントでの写真洗浄。目に付いてやれることやれないこと、どんなに足でまといに
本文を読む山城博治さんたちの即時釈放を求める決議 Calling for Immediate Release of 3 Okinawan Activists including Yamashiro Hiroji
著者: ピースフィロソフィー2月24日、長期不当勾留が続いている山城博治さんら、沖縄で新基地反対の運動をしていた3人の即時釈放を求める集会に約2000人が結集した。そのときの決議文が「週刊 法律新聞」(3月10日号)に載りました。 このときの様子を
本文を読む転職のすすめ―限界効用逓減の法則
著者: 藤澤豊「限界効用逓減の法則」と聞くと経済学の話で、ついそれ以外の領域には関係ないと思ってしまう。専門用語が思考を特定の領域に誘導してしまうからだろうが、ちょっと見渡せば、この法則、誰もが日常生活で日々経験している。当然の話しで
本文を読む創価学会は共謀罪法案にNOを!3.8総本部前スタンディングへ
著者: 杉原浩司「現代の治安維持法」=共謀罪法案は強行採決を常習する国会に提出させ てはなりません。今できることを全て行いたい、そう思い、先日の公明党 本部への申し入れに続いて、8日午後に創価学会総本部前でのスタンディ ングアピールを行
本文を読む石原慎太郎はオトコじゃない
著者: 伊藤力司「座して死を待つつもりはない」「果し合いに出かける侍のつもり」とか、もっともらしいせりふを吐いて3月3日の記者会見に臨んだ石原慎太郎元都知事の発言は、記者団やその背後の読者・視聴者を唖然とさせるほど無責任なものだった。
本文を読む気の合う似た者同士 春の夜の秘密の会話
著者: 澤藤統一郎A国首脳からB国首脳への打電 秘密が厳重に守られていることを信頼して、ご連絡いたします。 貴国が、本日(3月6日)午前7時36分ごろ、貴国西岸から東北東に向けて発射した飛距離約1千キロの弾道ミサイル4発のうち3発がわが国
本文を読む社会的連帯経済をめざして-3.25シンポジウム-
著者: ソウル宣言の会・関西3月25日シンポジウム式次第 「社会的連帯経済をめざして-3.25シンポジウム-」 開場 12時30分 シンポジウム開始 13時
本文を読む【重要】3.7学術会議検討委:装備庁へ署名提出・スタンディング・傍聴へ!
著者: 杉原浩司防衛省による軍事研究推進制度などに対してどのような態度を取るべきか。 日本学術会議が続けてきた議論がいよいよ大詰めです。明日3月7日の「安 全保障と学術に関する検討委員会」(杉田敦委員長)で、委員会としての 最終見解案が
本文を読む労働者の 労働者による 労働者のための レイバーネットTV 第115号放送
著者: 松原明特集「3.11から6年目のフクシマ」 ・日時 2017年3月8日(水曜日)20:00~21:00 ・視聴アドレス http://www.labornetjp.org/tv ・配信場所 バンブースタジオ(竹林閣) h
本文を読む